2011年07月29日(金)就労支援

[ 富士重工、宮城県石巻市の被災者を雇用 群馬県太田市と就労支援 ] 富士重工業は29日、同社の主力工場がある群馬県太田市と共同で、宮城県石巻市の
就労支援を始めると発表した。東日本大震災で仕事や住宅を失った被災者を、期間従業員として雇用する。今回の取り組みでは、太田市が市内の100世帯分の
民間賃貸住宅を2年間無償とする入居支援を実施。富士重工は、主力工場の群馬工場で、希望者を期間従業員として雇用する。震災の影響で3月から6月まで
減産を余儀なくされた富士重工では、今秋以降、自動車の増産体制をとる予定で、現在1100人の期間従業員を400人増やすことにしている。太田市は石巻市と
商工会議所レベルで交流があることから、被災者支援を決めた。太田市はハローワーク石巻で来月2日に説明会を開く。(ブサヨ産経 2011.7.29 19:05)

[ 富士重工業、2年以内に全車でアイサイト2に対応 ] 富士重工業は、衝突の危険を回避して自動で車両をストップさせる安全運転支援システム「アイサイト2」に
ついて、今後2年以内に同社で生産する全車種に搭載する方針を明らかにした。現在は主力車の「レガシィ」のみで対応しているが、オプションによる装着率が
「当初の想定を大きく上回る75%」(首脳)に達しており、すべての車種に付けられるようにする。アイサイト2は、ルームミラー脇に取り付けた2台のビデオカメラで
前方の車や歩行者を認識し、衝突の恐れがある場合に自動でブレーキをかける。時速30キロ以内ならば完全に停止し、衝突を防ぐことができる。レガシィの一部
改良に合わせて昨年5月、25万円だった従来のアイサイトの機能を強化し、価格を10万円に引き下げたアイサイト2をオプションで投入した。30%の装着率を
目指すとしていたが、価格が安いこともあり、新車の大半に装着されている。富士重工は販売好調を受け、SUV(スポーツ用多目的車)「フォレスター」をはじめ、
自社で生産する既存5車種に対し、2年以内にアイサイト2を装着できるようにする。来春発売の、トヨタ自動車との共同開発スポーツカーなど新型車にも搭載可能に
する。米国への投入を計画し、海外展開も強化する。衝突防止の運転支援システムは、トヨタ自動車や日産自動車なども商品化しているが、レーダーや赤外線を
使う方式で数十万円し、高級車での採用にとどまっている。富士重工はコンパクト車や軽自動車は、提携するトヨタ、ダイハツ工業からのOEM調達に切り替える計画。
これ以外の自社生産車について、独自技術の水平対向エンジンとアイサイト2を組み合わせ、他社との差別化を図る戦略だ。(ブサヨ産経 2011.7.23 01:30)

2011年04月18日(月)university union. (+17:30)

ブサヨ松浦が引退しますぅ★と表明して今回の高崎市長選挙は新人同士での対決。あぁ、高崎市自体はオワコンだから正直どうでもいいんだが。

理由1:日本人の性格は物売りではなく物作りの方が向いている。対人コンプ。市政の強さは製造品出荷額で判断。群馬県内の1位は太田市、2位は伊勢崎市。
理由2:箕郷町、倉渕村、群馬町、新町、榛名町、吉井町。事実上の吸収合併を行い、その自治体の財力の低さと市域の拡大が市政運営を難しい物としている。

主な理由はその2つ。群馬県内の製造品出荷額の上位は太田市、伊勢崎市、大泉町がいわゆる3強状態。やはり「自動車」「電化製品」は強いな。

2011年07月02日(土)simple dec? dear. (+19:37)

元々日本人と言うのは国民病として対人コンプを患っていて人見知り万歳提督の様な状態だから工場とか作って特定の連中とだけ日がな1日中作業して
それが終わったら自分の知り合いと一緒に飲み食いだー!の方が向いている。下手に「商業化」した事が日本人のメンタリティとは相反する事例を広めてしまい
日本人は日本人の不慣れな事をさせられる羽目になってしまった。工場を外国に移転ですか?対人コンプの日本人から職業を奪いさってしまう様な行為ですね。

日本人は視野を広く持てない。基本対人コンプ。だから物売りよりも物作りの方が向いている。どちらかと言えばクラフトマンシップ。それが日本人の特性。
従って俺は自治体の力と言う物を工業製品出荷額で判断する。すなわち「物作りの強い街」の方が強いと。高崎市は商業都市。だから高崎市はオワコン。

以前から言ってるけどな。高崎市はオワコンだって。「工場を誘致し、なおかつその工場が周辺住民に迷惑を掛けない様にする事」を達成した自治体ほど強くなる。

twitterを見れば分かるだろ?自分の知り合いとばっかり会話して第三者からのリプは一括処理もしくは踏み込んだ話をしないと言う「対人コンプ丸出し」でな。

…と書いてある。俺はもう既に。

1:「超」工業立国。日本製品の猿まねをした所で所詮他国にはまともな運用などほぼ不可能。シナチクの例で明らか。高度な工業製品を高品質で作ると言う事。
2:「超」頭脳立国。いわゆるシンクタンク。超がつくほどの最先端のテクノロジーを日本国内に集約させ頭脳明晰の人物を揃えての近代研究と成果を得ると言う事。
3:「超」鎖国立国。鎖国≠閉鎖的。江戸時代に鎖国していたとは言え外国との貿易は「あった」。ただ単に「相手国を絞った」だけ。今こそ「相手国を絞る」と言う事。

今後の日本が向かうべき指標は以上の3つ。対人コンプ(って言うかトラウマ)と言う日本人の悪しき習性を考慮した場合にはむしろ工業化こそが日本の向かう道。
あとは人間に必要な「農業」「環境」「修学」の3つをセーフティーネットも含めて整えて日本国内を整備していく。そうした概念こそが今後の日本の向かう道。

従って「工業」の方を対人コンプの面からしても重んじた方が無難。従って「高崎市はオワコン」と言う発想がある程度是の展開となっていく。
その「証明」が今回の太田市に居を構える富士重工業のある種の英断。…まぁ最も、大災害が発生したのちの1年後から2年後に関しては需要が急激に伸びていき
それが結果的には「景気回復」につながっていく事が殆ど。と言う歴史があり、直近では阪神大震災の1年後から2年後辺りにはやはり景気動向が回復している
グラフが各種統計資料において明らかとなっている。「失われた10年」あるいは「失われた20年」と呼ぶのはまるで正しくなく、単純に言えば政治家がバカやった。
ただそれだけの事でしかなく「失われた」と手垢まみれの表現を使ってしまうとあたかも日本国民が何の努力もして来なかった様な「ぐうたら」の印象を抱かせてしまう。

1998年。時の総理大臣の橋本龍太郎が緊縮財政の道を採用した。すると景気が一気にバックドラフトを起こして悪化した。ただ「それだけ」の事。
要するに「橋本龍太郎が悪い」となる。その橋本内閣の不手際をそれなりにリカバーしたのが小渕恵三。結局の所「総理大臣の権限は非常に重大」なだけの事。

自分は自民党支持者と言う訳ではないので自民党の過去の失政を叱責する事は当然行う。その当時の橋本のやり方と今の与謝野のやり方がダブって見える。
まず以て誰を潰すべきなのか。答えは菅直人よりも先に与謝野を潰すしかない。増税?いや、今はむしろ減税による景気動向の上昇の方が有意義な手段。

「大災害発生後1年から2年後には景気動向は上向きの指標を示すと言う事は阪神大震災の頃のデータで証明されてるんだから政治家は余計な事をするな。
復興財源とかホザいてお前復興を旗印にして単純に増税したいだけだろう?復興と言う言葉をそう易々と口にするな極左弁護士出身の極左政治家が」

となる。海江田はパチンカスの傀儡。与謝野は財務省の傀儡。こんな連中ばかりの東京1区ってどんだけ政治的に恵まれてないんでしょうね。
やはり中選挙区への戻しが必要か。いずれにしても東京都民の情報弱者っぷりは別に何の根拠もなくこの日記で書いている訳ではなく「証拠はある」と明確にする。

菅直人も東京。海江田万里も東京。与謝野馨も東京。石原伸晃も東京。政治的に見て「クソくっだらない連中ばかり」が東京都から当選していると言う事実。

「東京都民は情報弱者」。その証拠。何を以て情報弱者とするのか。

「1:悪しき極左マスゴミからの上意下達をそのまま受け入れやすいとした頭の悪さ」。
「2:東京が絶対視されていると地方に目を向けると言う概念がなく比べると言う行為が出来ないが故に発生しうる『情報精査弱者』」。
「3:農業も工業も特定の地域が隆盛していない東京都の場合には食べ物や作り物の殆どを他の地域に依存してしまうと言う現実がある。そうした物質受入弱者」。

こうなる。いずれにしても「幾ら民間の大企業が頑張った所で政治家が無能であれば何の意味もない」と証明し、既にとまむさんの場合には
「いずれは来る」総選挙に向けて誰を落とすべきなのか、またその理由は何なのか?とした展開を「支持母体」を中心とした物の見方で既にプレゼンスを出している。

プレゼンス【presence】:存在。存在感。特に、軍隊・国家などがある地域へ駐留・進出して軍事的、経済的に影響力をもつ存在であること。

支持母体と言う名の母親を殺せ。まさしくネガティブでパッシブ。そっちの言い回しの方が「人間の基本はネガティブでパッシブ」なので話を聞かれやすくなる。
そうした展開をも利用する。「支持母体と言う名の母親を殺せ」。「いずれは来る」総選挙に向けて誰を落とすべきなのか、またその理由は何なのか?…もう書いてある。

2011年07月29日(金)19時30分30秒