浜松オートの現状は「実況の鈴木が非常にヘタクソ過ぎて聞くに堪えない。従ってレース映像を見る気もしない。従って無価値に近い」と言うのが俺からの観点。
1:余計なセンテンスを混ぜ込んでしまう。するとスピードに乗り遅れる。映像と音声がシンクロしない。スタッカートの様相で歯切れ良く切っていかないと付いていけない。
2:時々黙り込む。頼む何か喋ってくれ。言葉が出て来ない?「先頭誰々2番手誰々」の様な「困った時に言う台詞」を準備しておく事で「繋ぐ」事が出来る。それをしない。
具体的な「ヘタクソ」とする理由は以上の2点。改善する見込み?無し。浜松オートでは8月から3ヶ月間の長期に渡っての走路改修。「その間」に果たしてどうなるか。
浜松オート絡みではもう1つ。「走路改修の間は開催がない。その間3代目レースヴィーナスのKANAの起用は一体どうなるのか」と。
…まぁ具体的な内容は知りませんが「地元テレビにもそれなりに出演」「地元百貨店の広告の洋服モデルにもそれなりに出演」しているので仕事に困る事は少ない。
…しかし「浜松だけ知ってればいい」と言うのはあまりにも視野狭窄と言わざるを得ない。本来であれば走路改修の期間中をチャンスと見て他のオートレース場へと
足を運び、多少なりとも「走路改修後の浜松オートにご期待下さい」と言った「車券購入への先鞭を付ける行為」ぐらいはやっておいた方がいいと言うのが俺の意見。
…まぁ最も。浜松オートの関係者がそこまで頭の回る様な連中だらけだったらそもそも鈴木のあんな実況を許すと言う事自体があり得ないのでそれも望み薄。
つまり「どーせ『浜松オート?それってなんですか?おいしいんですか?』の様な体たらく」で無為に過ごさせる。と俺は見ている。それが浜松クオリティ。低いクオリティ。
浜松オートの関係者が頭の回らない連中である何よりの証拠。「レースヴィーナスKANAのお出迎え時間が10時から10時10分まで」。短っ!!!(笑)
伊勢崎:9時30分から10時15分程度、11時から11時30分程度(昼間開催の場合) 浜松:10時から10時10分程度
…こうやって「比べる」事によって良く分かる。最近の小学校では「絶対評価」が最たる様相。それでは意味がない。「相対」と「絶対」を上手に使い分ける事が重要。
浜松オートの関係者が頭の回らない連中である何よりの証拠。…そんな短い時間で何が出来る?「そんな短い時間で大丈夫か?」と思わずエルシャダイ化。
そんな浜松オートの話はおいといて。30日からは船橋オートの開催と伊勢崎オートの開催が始まります。 …どう考えたって「船橋>越えられない壁>伊勢崎」だな。
理由?「3次元の女が選手になりました」と悪酔いした連中がコンビニの壁に螢光塗料をぶちまけて警察沙汰の様な気色悪いアホ臭過ぎる盛り上がり方をしてるから。
1:方やモトクロス経験があった女。方やモータースポーツとしてのバイク競技の経験一切無しの「ずぶの素人」の女。後者がデビューして、果たしてどこまで。
2:実際に船橋オートでバイクを走らせての訓練を行った時に船橋所属が内定している31期候補生4人の中で最も「遅かった」。そうした訓練模様。
2の補足。つべで「【オートレース】船橋31期候補生デビューへの道part1」と題した映像をGambooが提供している。その映像の後半。「模擬レースのスタート」の様相。
最重ハンの位置に置かれた2号車の坂井がスタートから1コーナーに入り2コーナーからバックに出る所。その時点で既に前の3選手と比べて「遅れてる」と言う様相。
バイクを走らせての訓練が行われたのが6月21日。1ヶ月前。そこから仮に能力を底上げしたとしても「他の選手も底上げしている」のでその差異はほぼ変化なし。
「他の選手よりも底上げ」しないと追いつけない。従って「31期の中でも能力は低め」と言う評価を現段階では付けざるを得ない。そう言う風に書いておく。
個人的に言わせて貰えば「基本的には実力主義。それが実力者に対しての礼儀。実力が欠けているにも関わらず話題性だけでごり押ししていく姿勢は
誰に対しても無礼でしかない。実力者に対しても無礼だしごり押しの対象となってしまった者に対しても無礼。そうした行為は殆ど誰も得をしない」と言うのが現実。
つまり「3次元の女が選手になりました」と悪酔いした連中がコンビニの壁に螢光塗料をぶちまけて警察沙汰の様な気色悪いアホ臭過ぎる盛り上がり方には反吐。
そうなる。従って「船橋オートの関係者の脳天目掛けてドロップキック」をかました後に船橋所属の31期の中で注目すべきなのは青山周平と言う事でそこを見る。
そうしたプレゼンテーションを提供する。それがまともな人間がやるべき行為の顛末(一部始終)となる。正直「ハンデにも恵まれた」様相に付き1着を狙っていけ。
[ 監督☆ ] 本日はブルドッカータゴスさん主催「群馬モーターサイクルフェスタ」の会場内でRIDE集会が行われ、今年の鈴鹿8耐【ブルドッカータゴス×東本昌平RIDE】
のチーム監督発表!!がありました。ナナ…ナント!!今年の監督は。。。ワタクシ、古澤恵がやらせていただくことになりました!!(古澤恵 2011年6月19日 21:15)
2011 QTEL FIM世界耐久選手権シリーズ第3戦 コカ・コーラ ゼロ 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第34回大会は7月28日(木)〜31日(日)に開催いたします。
【7月29日(金)8耐レポート】 公式予選トップタイムは加賀山就臣の2分7秒884!
[ 青山周平 オートレース・デビュー!!! ] いよいよ7月30日〜8月3日に船橋で開催されるレースでデビューを迎えます。
鈴鹿8耐の期間中にロードレースで鳴らした過去を持つ青山周平がオートレース選手としてデビューする。なんと面白い展開なことか。
ん?船橋所属の31期の女に対する俺のコメント?「むしろ師匠となった永井大介の責任重大。伸びるも伸びないも師匠次第。優しく?厳しく?どちらでもない。
如何にしてクソくっだらない世間からの風当たりからカバーするか。そうした『環境作り』の方が重要。桃栗3年柿8年。長くやれば大成する可能性の芽も現れる」と。
さて、そう言う訳で船橋オートの方が注目されそうな展開の中で伊勢崎の方はまぁ棄てられた感のある場末の開催と言う事でまったり感覚の様相の方が正解。
伊勢崎所属の31期には正直全く期待しない。理由?「31期上位の選手は大抵船橋か川口に入れるんだろ?集客力向上的な意味で(笑)」となるが故。
伊勢崎3レース:栗原俊介デビュー戦。4着か5着に入れば御の字。6着以下だったら今後も期待薄。まぁなんつーか、無事に走りきってくれとだけまずは。
伊勢崎4レース:木村享平デビュー戦。正直相手に恵まれないなぁ。性格的な意味で歪んだ先輩が多数並んでいると言うこの地獄絵図。無事に走りきってくれ。
本当は伊勢崎所属の31期は3人な訳だが1人足りない。大月渉が訓練中の怪我によりデビューが遅れます。と言う事で30日からの開催では2人がデビューする。
まぁそう言う訳でパワーバランス的にも実況的にもどうせ吉原は船橋の方に行って照沼の隣でデレデレするんだろ?伊勢崎なんてギャグ要員だぜ!?
最近はどう考えてもギャグ要員なんじゃないだろうかと思う様なカワカミ☆さんだぜ?おい。少なくとも「色気より食い気」とか書いて違和感の無い展開だぜ!?
と言う事で30日からの開催は是非とも船橋オートでお楽しみ下さいぎゃっはっはっ。
…で?伊勢崎の実況誰がやるの?二宮?とか思った訳だがいやちょっと待て、最近2次元の萌え絵を使ってポスターなりなんなりを作っている事で
一部の連中からはお馴染みの徳山競艇の実況があるんじゃねぇの?確か開設GIだっただろ?と。「GI徳山クラウン争奪戦」8月2日まで。
GI徳山クラウン争奪戦58周年CM(キャラクター篇)30秒 …もうこの1行だけで如何にしてこう2次元好きーな展開ですねと言う事が割と非常に良く分かる件について。
誰が実況でも基本「船橋の方が盛り上がる」件について。