8月10日18時15分頃、TBS「Nスタ」で坂井宏朱、佐藤摩弥が紹介されます → 18:17〜18:32(CM)、18:34〜18:36(共にローカルセールス枠)
1:養成所って厳しい所なんですよ的な紹介(坊主、外出禁止、ケツ叩き等) 2:養成所を卒業するタイムがギリギリでした 3:デビュー戦はひどい結果でした
「内容自体は手垢まみれ。但し元々TBS系列は報道には比較的強くオートレースを全く知らない奴らにもそれなりに分かる様なVTRを作ってきた」とする印象。
但し。「オートレースは時として落車の危険がどうのこうの」を説明した時の映像が今年のSGオールスターオートレースの優勝戦のそれ。
……坂井の師匠の永井が滑って有吉を巻き添えにして落車したシーンを出すと言うのが「悪意?」と思わせるそれとなる。そこが欠点と言えば欠点か。
あとはまぁJKAのメンツを潰さずに「ローカルセールス枠の特集だったらこんなもんだろ。少なくとも極左読売テレビの極左ミヤネとかよりはマシ」で終わるだけ。
「今の最後の言葉はオフレコです」、「書いたらその社は終わりだから」。 …これを1番最初に報道したのは「TBS系列の」、TBC東北放送。
俺は最初から「地域の老舗局としてのプライドと経験と。そう言った面で地方に関して言えばTBS系列が報道と言う面では他よりもマシ」と下していたんで。
だから「東北放送がやった」と聞いて「当然でしょ?何お前ら驚いてんの?」とむしろ驚く周囲に驚いたんで。あぁこれが「知識の方向性の差異」か。なるほどな。
「地方の新聞社とのつながりが深いテレビ局」。そこに当てはまるのは大体が「TBS系列」。東京などの都心とは「違い」、「地方」においてはその性質が有為となる。
株式会社河北新報社(かほくしんぽうしゃ)は、仙台市に本社を置く新聞社であり、東北地方の準ブロック紙である河北新報を発行している。
創業者の一力一族が今でも経営している関連会社が多い。 東北放送、河北仙販、河北アドセンター、河北ビル、河北新報普及センター、他20社。
東北放送株式会社(とうほくほうそう)は、宮城県を放送対象地域とする放送事業者。略称はTBC、英語表記は Tohoku Broadcasting Company。
河北新報とつながりが深い(2008年11月1日現在、15.76%出資の大株主)。ニュース名称は「河北新報ニュース」。
東北放送株式会社 設立:1951年(昭和26年)12月10日
東日本放送 設立年月日:1974年(昭和49年)10月30日 (比較してみると企業の歴史の長さの違いが良く分かる)
結論。「都民」に代表される「都市部」の人間は地方の「現実」を知らず。ネットばっかりやってる様な若年層はこうした地域の「歴史」を知らず。大衆≒衆愚。以上。