8月15日の伊勢崎オートの優勝戦が「8−1−5」で確定と言う。先の大東亜戦争の終戦を思い起こさせる数字の並びが偶然にも一致した。
靖国参拝については「基本、春秋の例大祭の頃に参拝する方が向いている。無理して8月15日に参拝する必要性は薄い。しかし国民は先の大東亜戦争で
無念にも命を落としてもなおこの国を守ろうとした防人に感謝する心構えを忘れてはいけない。参拝出来るのが8月15日であればその日に参拝する。
そうで無ければ他の日に参拝する。いずれにしても重要な事は参拝すると言う事よりも防人の存在を忘れずに感謝をする事。微妙に視点を異とする事である」。
戦争の反省については「亜細亜諸国が白人国家よりの独立を果たし、多数の人民が夜明けを見る事となった。その事については忘れてはいけない。
単なる一方的な自虐史観ではなく、諸所に発生した展開を広い視野で以て見比べなければならないとした印象を持ち続ける事。それが一種の反省」。
今後の展開について「日本に必要なのは国防の意識。例えば竹島を巡る諸問題についても国際裁判への呼び出しを続ける事も重要ではあるが
まずは日本国内において不法占拠が行われていると言う事、並びに相手国が裁判への呼び出しに応じない事、武力で支配され日本人が殺された歴史がある事。
こうした歴史教育を現実に起きた出来事を教育の現場より教えていかないことには何も進展しない。国防とは防衛費を掛ければ良い物ではなくこの国は一体
どの様にして歴史を紡いできたのか。その流れを分かりやすく次の世代に伝えていく事もまた国防たる方法論のひとつと見ていく事」。
こうした各種の今後を占う、もしくは比較する意味でも非常に重要な意味を持つ数字の並びと偶然にも一致した。偶然とは言え生かしていく道はある。有用な道が。
知ってるか?伊勢崎には「竹島」選手が所属してるんだぜ?