前回までのあらすじ → スマートフォンなんてゴミだろと感情論で語る事は出来ても論理的ではないので意味がない。
1:本体代金が高い 2:月々の料金が高い 3:メンテナンス費用が高い 4:コンセンサスが得られていない 5:覇権が決まった訳ではない
だからスマートフォンはゴミになる。諸条件をクリアしていけばいい訳だが。
1:Xperia acro。「ドコモとauが同じ物を出している」。auはブランド力でドコモよりも劣ってる。「auの」Xperia acroを売るにはインセをじゃぶじゃぶ注ぎ込んで値下げする。
それしか方法がない。「毎月割の金額はドコモよりもauのXperia acroの方が新規、MNP新規ともに高い」とかな。もしくは「ガンガン乗り換え」か。まぁそう言う事で。
「本体代金は一括によるバカ値下げでの購入を基本とし、こうした形での『つぶしあえー』的な状態で『不利に』なっている方にあえて注目する形で下げる」と。
2:毎月割を割り増しさせて相殺可能な分を増やし、なおかつ基本的な通信をWifiで行い3G低速回線(笑)で高額!パケット代金(笑)を使わない事とするのが基本。
3:画面が割れたら修理で多額、電池が持たなくなったら交換で多額。「長く使っていけばいく程こうしたリスクは増えていく」。従って「短いターン」で使うのが基本。
ここまではスタンドアローンの問題。ここからはNOTスタンドアローンの問題。
4:スマートフォンを売る為にカタログが教科書代わりとなっている3次元の派遣の女。カタログに書いてあった事は答えられても創意工夫の面では脳味噌が空っぽ。
グッドクルー(笑)やっぱ所詮はこの程度か。と思う様なドコモスマートフォンキャンペーンのヨレヨレに汚れた制服を着させられている3次元の派遣の女連中。
こうしたミーハー層がスマートフォンを持った場合に、これまで携帯電話にはあった機能がスマートフォンには搭載されておりません的な変容による対策を
講じたとしてもそっちが知識を知らないと言うのであればハッキリ言って「携帯電話にはない機能がスマートフォンには搭載されております」展開が役に立たない。
俺「赤外線が搭載されていないスマートフォンで画像を相手に送信するにはどうすればいいんですか?」とわざと。俺の思惑の答えは「Bluetooth」。
女「…メールに張り付けて送信しては如何でしょうか…?」 はいこれが現実です。所詮カタログスペックから抜け出す事の出来ない悪しき上意下達に騙された
情報弱者はこうやって不便な方法を強いてくるのです。これが「俺の不幸の源泉。俺は他人とコンセンサスが得られない人生コンフリクト」。とする内容の「証明」です。
「Bluetooth BIP - Google 検索」
相手のスマートフォンを取り上げてBluetoothペアリングを掛けますか?「何すんの!」って言われて怒られるのがオチですよ?
だから「コンセンサスがない」。そう証明する。「電車の中で使ってたら見られる」などの精神面から「機能の有無の承知の差異」などの技術面までコンセンサスが無い!
と言うのが現実なのです。スタンドアローンで使う分には問題ないのですがスタンドアローンで無くなった場合には急激にそうした差異がストレスとなってくるのです。
5:Androidで本当にいいんですかね。「Bingの成長」、「Windows Phone 7.5の台頭」、「マイクロソフトの売り上げはGoogleの約3倍」。こうした情勢が透けて見える。
…で?今しゃかりきになって傀儡となってAndroidを売ってる連中に聞いておくんですけど「1年かそこらで覇権が入れ代わりマイクロソフトがスマートフォンでも
覇権を取った場合には2年契約が前提となっている現在の契約システムで例えば残り1年の契約期間を解除する事に伴う違約金をあなたが払ってくれるんですか?」
「責任を取る」とはそう言う事。…まぁ現実的に見れば日本人なんか「責任の2文字は頭にない」「集団徒党で動くから責任の所在を曖昧にし誰も責任を取らない」
「責任の所在を明確にすると言うセグメント化をいじめと捉えて行おうとしない」と言う様なゴミ思考の持ち主が大半なので。だから日本人は責任を取りません!(笑)
諸条件をクリアして行ってもスマートフォンは現状ゴミ。論理的に結論を出しておかないとな。
「注目するのは情勢を鑑みてXperia acro。auの側がどんだけインセじゃぶじゃぶ注ぎ込んで『おもちゃ』として売ってくれるか」。 でも「ゴミ」(笑) それが俺の結論。