2011年08月20日(土)出向いたり

出張の様な形で外出が長期に渡った場合サイト更新をするのにいちいちノートパソコンなどの巨大な物を持ち歩いて更新だとかするつもりもないんで。
タブレットも同様に「大きすぎる」と言う印象なんで。ビジネスマンでも無ければ持ち歩かない様なノートパソコンもしくはタブレットなどを使って更新するのではなく
普通の携帯電話もしくはスマートフォンでサイトの閲覧からサイトの更新までを「サクサクに(ここ重要)」する事が出来ないと不満だわ〜。とか言う事で。

サイトの閲覧。「リキッドデザインと固定デザインを上手に併用しての表示方式へと変更」「XGA向けに作ったサイトを『極力見た目を変更しないで』対応させる」。

この2点に関して色々と裏でいじくってたんで。スマートフォン向けサイトの弱点は「小さいパソコンの様な物です」と宣伝している携帯キャリアの服着た野郎どもが
パソコンと嘯いておきながらも実際問題パソコン向けサイトとスマートフォン向けサイトでは構造がまるで異なっており全然違う動き方が要求されると言うのが弱点。

要するに「慣れない」のよ。「小さいパソコンの様な物です」と言ってるんだからパソコン使ってネット見てる時とおんなじ様な印象を受けない事には
その発言は意味を成さない。どうもその事をまるで理解しておらずどうしたら他人に理解されるのだろうか、本当に理解されてるのだろうかと言った内容の疑問符を
提示する事もなく「こうだろう」とする様なしみったれた「だろう根性」でしか動いていないと言ったその他人クオリティに割と疑問符だらけなんですが?

みたいな事で。「可能な限りスマートフォンの横長の画面で見てもパソコンで見た時と違和感の少ないサイトを作って外出先でも違和感の少ないサイト閲覧を実現」
の為にあれやこれや〜といじってみたりする訳なんですが。あぁ便宜上スマートフォンと書いてるだけであって実際問題スマートフォンのデフォルトのブラウザは
描画性能がそれ程良くなくこれはサードパーティーのアプリをぶっこんでいかないとまともに使えませんと言うのが俺の印象なんで。

まぁそれをいちいち触って確かめる時に例えば家電量販店だったらゴミ知識しか有していない連中がバカ騒ぎとかしていたりな。
「まともにVNCが使えるスマートフォンはどれですか?」と言えばゴミ知識連中どもはまず以て詰むんだよ。例えばこうした真なる実用的からの観点をまるで持ってない。

だから使えない。規模は大きくなった所ですこぶる良識な知識を有している人間と言うのはそう簡単には数が増えない。「だから大組織は肥大化でしかない」となる。

2011年08月20日(土)23時09分34秒