例の抗議デモを論じるのに感情と言う名の概念を持ち込まない連中が多くて視野狭窄。「人間が非日常の行動を起こすにはそれ相当の昂りが必要」だと。
基本「抗議デモ」なんて非日常の最たる物。そこまでに至る為には幾つかの通過点がある。「社会不安、ネイションの破壊行動防止、ほぼ同一思想が多数居る事」。
基本「その3つ」が合致して初めて「デモ」と言う物が形勢されていく。逆に言えば「デモなんてそう簡単には発生しないんだよ。メンタリティ上な」と言う事でしかない。
抗議の内容が散漫している?当然。「大同小異」。色々と思想が異なっているのは当たり前。デモの可否ではなく「発生した事をどう有効活用していくか」の方が重要。
論理的に見れば「フジテレビではなく電通」が抗議先としては適切な訳だがそればかりを言ってる連中もアホ。
基本「結果オーライ」と認識し、「ではどうするのか(ではこの展開をどうやったら有効活用出来るのか)」と思想した上でその具体例を現実にドロップするのが賢者。