[ 小沢氏に支援要請 ] 民主党代表選に出馬表明した前原誠司前外相は24日夕、小沢一郎元代表を衆院議員会館の事務所に訪ね、約10分間会談した。
時事通信か。 「×小沢元代表 ○小沢被告」 本当に隠したい事は最初から書かないのではなく書き換えてしまうことで隠す。それが極左の下卑たやり方。
選挙は数。数の勝負でしかない。従って数を従える奴が「選挙では」強くなる。神は細部に宿る。「代表選挙に出ない奴」の方が普通に巨悪。むしろ出る奴が小物。
具体的に書いておけば代表選挙に出てきた奴を傀儡としてその操り人形を一体誰が操っているのか。極端な話をしてしまえば「田舎者」こそ攻撃の対象。
1:東京から何キロ離れている場所なのか。日本の極左マスゴミの流れは東京中心主義。東京から離れれば離れるほどその地域の情報に虚無が発生する。
2:人口に対する高齢者の割合。高齢者ほどこれまでの人生と言う名の歴史が存在しそれらの歴史に囚われてしまう。つまり「旧態依然」を続ける傾向が強い。
3:ネットと言うデバイスを有用視する訳ではないが「テレビとは違う媒体」を使って「比べる」と言う行為自体は割と有用。ネットを「使いこなせない」年寄りの傾向。
1と2と3で以て「地方の方が痴呆状態」であると言うのがこの国の現実とし、都市部の選挙区よりも田舎の選挙区の方が多選はしやすい環境であると定義を行い
そうした連中からの票田で以て多選を繰り返している様な極左ゴミ政治屋の方が中長期的に見れば国賊国辱としての存在であり糾弾すべき対象となる。
[ 大阪の思い出。 ] で、大阪観光もしたよ グリコ!! 初めて見た(*´∀`*) あんなに大きいんだねぇ〜!!(三上枝織 8/22 21:32:23)
「大阪を観光する」 と言う行為に対して向かった先が道頓堀に通天閣。…如何にも「東京マスゴミが推奨しそうなコテコテの大阪スポット」だな。
これが情報の歪みだよ。男女の性差による「見たい物食べたい物行きたい場所」の違いはあれど、例えば「梅田の高層ビル群」と言う大阪スポットはまず考えない。
東京から離れれば離れるほどその地域の情報に虚無が発生する。
情報弱者は特にその傾向に陥りやすくなる。「その傾向がこの世界に存在している」と言う事をきちんと三上の事例で以て「証明」する。
1:JR大阪駅「大阪ステーションシティ」 2:JR新大阪駅「現在大改造工事中(これは男向けか?女には受けなさそうだな)」 例えばこうした内容は「ない」。