2011年08月25日(木)axel fire.

[ 8/24「アンカー」 民主党に浸透する半島からの勢力!誰が新首相でも地獄! ] そもそも前なんとかさんの献金問題に関しては、世間の声もわりと甘いですよね。
「小さい頃から知ってる近所の焼肉屋のおばちゃんに小遣いもらっただけやん」って声、特に関西ローカル局ではよく聞かれます。24日の毎日放送「ちちんぷいぷい」
ではメイン司会の角淳一氏が、外国人だから献金できないってのは「差別にもつながる」とまで言ってましたわ……呆れた!(新ぼやきくっくり掲示板)

[ 仙谷氏の協力要請に難色 小沢氏「あなた方が一方的にこちらを排除」 ] 民主党代表選で、前原誠司前外相を推す仙谷由人代表代行が23日夜に小沢一郎
元代表と会い、代表選後に挙党一致態勢が構築できるよう協力を求めたのに対し、小沢氏が難色を示していたことが24日分かった。「あなた方が一方的にこちらを
排除してきた」と述べた。前原氏は24日夕、小沢氏と会談し、出馬決意に至った経緯を説明する。小沢氏は自身を支持する衆院1回生の会合で「残された時間の
中でこれだという候補者を見いだす決意がある。ベストがいないならベターな選択肢もある」と述べ、小沢グループ全体で特定の候補を支援する考えを強調した。
党内主流派の間では、前原氏と野田佳彦財務相の一本化を望む声がある。非主流派内でも鳩山氏のグループに所属する海江田万里経済産業相と、鳩山氏に
近い小沢鋭仁元環境相との間で調整するべきだとの意見が出ている。(ブサヨ産経 2011.8.24 14:21)

[ 仙谷、馬淵氏側にも資金提供 野田氏支部へ献金、脱税疑いの社長 ] 野田佳彦財務相が代表の政党支部に政治献金していたソフトウエア会社の男性社長が、
税務当局の強制調査(査察)を受けていた問題で、社長側は仙谷由人官房副長官や馬淵澄夫首相補佐官らの団体にも資金提供していたことが13日、産経新聞の
調べで分かった。提供は平成10年以降、判明分だけで野田氏も含め与野党10議員側に上り、総額434万円に及んでいる。政治資金収支報告書などによると、
社長側は17年、仙谷氏の関係政治団体「21世紀改革研究会」のパーティー券30万円分を購入。21年には馬淵氏の資金管理団体「まぶち会」に社長が20万円を
個人献金した。産経新聞の取材に、仙谷氏の事務所は「社長は知人から紹介を受けた。違法性が認められればしかるべき対応を取る」、馬淵氏の事務所は「推移を
見て今後の対応を判断する」とした。民主党では、他にも太田和美衆院議員が代表の「民主党福島県第2区総支部」に21年、同社が10万円を企業献金している。
自民党では、細田博之元官房長官が代表の「自民党島根県第1選挙区支部」が同社から17、21年に計80万円の寄付を受領。細田氏の資金管理団体「通商産
業エネルギー政策研究会」が13、20年に開いたパーティーでも、パー券計70万円分の購入を受けていた。細田氏の事務所は「献金などを受けたのは事実。金額は
収支報告書の通り」としている。自民党では他にも菅義偉元総務相、中川秀直元官房長官、二階俊博元経済産業相、古屋圭司衆院議員、加藤勝信衆院議員の
関係政治団体が10〜21年にかけ、社長側から24万〜50万円の企業献金を受領していた。各事務所は「収支報告書記載の通り」などとしている。関係者によると、
社長は実質支配する関連会社を使い、社員寮の建設費を水増し発注するなどして数億円の所得を隠し、法人税約1億円を免れた疑いがある。税務当局は、
法人税法違反罪での告発も視野に調査を進めているとみられる。社長のソフトウエア会社をめぐっては、野田氏が代表の「民主党千葉県第4区総支部」に対し、
15年に20万円、17年に30万円を寄付していたことが既に判明している。(ブサヨ産経 2011.6.14 01:52)

[ 前原、蓮舫、野田…ポスト菅3閣僚にカネ醜聞! 民主“内ゲバ”激化 ] 前原氏の関係政治団体「まえはら誠司東京後援会」の09年分の政治資金収支報告書に
よると、前原氏は大臣就任前の09年4月12日、東京都内のホテルでパーティーを開催。約1820万円の収入があった。報告書では、このうち50万円分を千葉県
四街道市にある番組制作会社が買ったと記載した。ところが、同社の代表は「パーティー券を買ったことはない」と否定。報告書で同社の代表とされた人物名も、
まったく知らない人物だといい、「前原議員とは関係がなく、なぜこうなったのか分からない」と困惑した様子だった。前原氏側からは先月27日、「お騒がせして
申し訳ない」という書簡が届いた。前原氏側は「似た名前の会社を取り違え、誤って記載した」としており、近く詳細を説明する方針だ。(zakzak 2011.03.02)

[ 野田財務相、品川美容創業者から計300万円献金 「知らなかった」と釈明 ] 野田佳彦財務相は16日午前、業務上過失致死罪で医師が起訴された
品川美容外科グループ創業者の男性から2008年と09年に各100万円の政治献金を受け取っていたことを明らかにした。財務相は「道義的にどうかと思う。
返金を検討したい」と述べた。財務相は、10年にも100万円を受け取っていたことを明らかにした上で、「もらっていたのは(最近まで)知らなかった」と釈明した。
一部記者の取材に答えた。品川美容外科をめぐっては、09年12月に脂肪吸引手術を受けた女性が死亡し、同月警視庁が強制捜査。担当医師は今年4月に
逮捕、5月に起訴された。野田財務相をめぐっては、自身が代表を務める「民主党千葉県第4区総支部」に計50万円の企業献金をした情報処理サービス会社の
関連会社が、法人税法違反容疑で税務当局の強制調査(査察)を受けていたことも分かっている。(ブサヨ産経 2011.6.16 11:47)

[ 野田財務相「返金検討」 品川美容外科創業者から献金300万円 ] 野田佳彦財務相の資金管理団体「未来クラブ」が、脂肪吸引手術を受けた女性を死亡させたと
して医師が起訴された品川美容外科(東京)の創業者の男性から、計300万円の個人献金を受け取っていたことが16日、分かった。野田氏の事務所は「道義的
問題を感じている。返金を検討する」としている。政治資金収支報告書によると、「未来クラブ」は平成20年と21年に男性からそれぞれ100万円の個人献金を受領。
さらに野田氏の事務所によると、まだ収支報告書が公開されていない22年にも100万円を受け取っている。野田氏と男性は、野田氏の知人と通じて知り合ったが、
面識はないという。品川美容外科池袋院では、21年12月に脂肪吸引手術を受けた女性=当時(70)=の内臓を医療器具で傷つけ死亡させたとして、医師(37)が
今年5月、業務上過失致死罪で起訴された。また家宅捜索の際、病院幹部方から捜査資料のコピーが見つかり、警視庁が捜査情報が漏(ろう)洩(えい)した
疑いもあるとみて調べている。野田氏をめぐっては、代表を務める政党支部「民主党千葉県第4区総支部」に15、17年の2年間で計50万円の企業献金をしていた
ソフトウエア会社の男性社長が、税務当局の強制調査(査察)を受けていたことが判明している。(ブサヨ産経 2011.6.16 17:04)

[ 自民、首相資金団体と拉致容疑者親族の関係追及 ] 自民党の礒崎陽輔参院議員は7日の参院予算委員会の集中審議で、菅首相の資金管理団体「草志会」から
6000万円を超す政治献金を受けた政治団体「政権交代をめざす市民の会」(相模原市)に、北朝鮮による日本人拉致事件の容疑者の親族が関係していたとして、
「献金は不適切だ」と首相を追及した。首相は、「政治資金規正法にのっとって献金した。政治団体の関係者についての指摘は承知していない」と答えた。
これに関連し、自民党は7日、この問題を調査するためプロジェクトチームの設置を決めた。政治資金収支報告書によると、「草志会」は2007年からの3年間で、
計6250万円を「市民の会」に献金した。7日の参院予算委で礒崎氏は、1970年の日航機「よど号」ハイジャック事件のリーダーと、欧州での拉致事件で国際
手配中の容疑者との間に生まれた長男が、「市民の会」に深く関わっていると指摘した。(ゴミ売り 2011年7月7日 21時41分)

[ “前原首相”見越し、スキャンダル洗い直し ] フジテレビ系「新報道2001」が21日公表した「次の首相にふさわしいのは」という世論調査で、前原氏は断トツ1位の
21・2%だった。2位は枝野幸男官房長官(47)で11・6%、3位は小沢一郎元代表(69)の7・4%。「ポスト菅」の最有力とされた野田氏は5位で6・8%、中間派
が推す鹿野道彦農水相(69)は9位で1・2%だった。共同通信が同日配信した「誰がふさわしいか」との調査でも、前原氏が28・0%でトップ。2位の枝野氏
(11・0%)、3位の岡田克也幹事長(58)の10・9%を大きく引き離した。野田氏は4・8%、海江田万里経産相(62)は4・7%にとどまった。こうした状況を踏まえ、
前原氏は22日午後、地元・京都から上京して、グループ幹部の仙谷由人官房副長官(65)らと協議。近く、最終決断する見込みだ。(zakzak 2011.08.22)

[ 怪しいお米セシウムさん当選…東海テレビ誤放送 ] 東海テレビは4日午前放送の情報番組「ぴーかんテレビ」で、リハーサル用のテロップが誤って放送されて
しまったとして、番組の中で謝罪した。テロップは、岩手県産米「ひとめぼれ」10キロの視聴者プレゼントの当選者を発表するもので、「怪しいお米 セシウムさん」
「汚染されたお米 セシウムさん」という表示がされていた。このテロップは、23秒間にわたって放送された。同社総務部によると、放送されたのは、当選者が
決定する前に作成したリハーサル用のテロップといい、「放送に使用しない仮のものとはいえ、大変不謹慎な表現を使用したことに問題があった」とした。
また、「福島、岩手県の方々にご迷惑をおかけし、視聴者には大変不快な思いを抱かせてしまいました」と謝罪した。(ゴミ売り 8月4日 17時49分)

[ 岩手知事選、9月11日投票へ 県議選も ] 岩手県選挙管理委員会は震災で延期した岩手県知事選を、8月25日告示、9月11日投票の日程で実施する方向で
調整に入った。同様に延期されていた県議選も9月11日に実施する方向。県選管が市町村選管に対し、延長の期限である9月22日までに選挙ができるか
照会したところ、役所が被災した陸前高田市や大槌町も含めて全選管が可能と回答した。住基ネットの回復作業も進んでおり、7月下旬にはすべての仮設住宅が
完成して避難者が仮設住宅に移る見通しが立つことから、投票所や開票所の確保は可能と判断した。3連休の中日になる9月18日よりも11日の方が
市町村選管の希望が多いこともあり、県選管関係者は「できるだけ投票率が高くなる選択をしたい」と説明している。

[ 県知事選 高橋博之県議が正式表明 ] 9月11日投開票の岩手県知事選で、高橋博之県議(36)が29日、地域政党いわてを離党し、正式に立候補を
表明した。無所属で出馬し、県議会3会派が設立する「いわて復興県民の会」の推薦を受け、再選を目指す現職の達増拓也氏(47)に挑む。「がれきの上に
もう一度新しいふるさとを作り直すには情熱とエネルギーが必要だ。今の県政からそれが伝わらない」。高橋氏は記者会見でこう訴えた。公約は「情熱いわて」と
名付けた。震災後、ボランティア活動で被災地に入り、同世代の若者と交流する中で知事選への意欲を固めた。「私自身36歳だが、復興の先頭に立ちたいと
いう思いが芽生えた。『やればできる』というメッセージを伝えたい」公約では「原子力発電に依存しない再生可能自然エネルギーを岩手から発信」と掲げる。
震災復興では高台移転以外に「平地で暮らす選択肢も提示」「県による土地の買い上げ」などを盛り込んだ。ただ、政策を巡って今後支援に回る各会派との
調整が必要になる場面も予想される。自由民主クラブの千葉伝氏は「政策は基本的な考え方で、細かい部分はすり合わせも必要だ」と付け加えた。

[ 三重知事選、松田氏と鈴木氏接戦 有権者の4割が投票先未定 ] 4月10日投開票の三重県知事選で、中日新聞社は3日、同県内の有権者を対象に
行った世論調査の結果をまとめた。無所属新人3人が立候補し、同県知事選では16年ぶりに国政の与野党第1党がぶつかる選挙戦。前津市長の
松田直久氏(56)=民主推薦=と、元経済産業省課長補佐の鈴木英敬氏(36)=自民、みんなの党推薦=が激しく競り合い、松田氏がわずかに鈴木氏を
上回っている。旧津市議の岡野恵美氏(58)=共産推薦=は苦戦している。(中日新聞 4/4 10:00)

[ アニメ『ゼロの使い魔』ファイナル制作決定 ] TVアニメ『ゼロの使い魔』ファイナルシリーズの制作が決定した。『ゼロの使い魔』は、メディアファクトリーの
ライトノベルレーベル・MF文庫Jから刊行されているヤマグチノボル原作の小説。魔法がうまく使えずバカにされていた少女・ルイズと、彼女の使い魔として
現代の日本から異世界に召喚されてきた少年・才人の活躍や、揺れ動く2人の心情が描かれる。(電撃オンライン 8/23)

[ テレビアニメ「ゆるゆり」、ライブイベント「七森中♪りさいたる」開催決定 ] 2011年7月よりテレビ東京ほかにて放送中のテレビアニメ「ゆるゆり」。
そのメインキャスト総出演のライブイベント「七森中♪りさいたる」が2011年10月30日に横浜BLITZにて開催されることが決定した。(マイコミジャーナル 8/23)

注:良い子はお店にたくあんを持ち込んだらダメだよ!

こう言う事だから。

2011年08月25日(木)03時13分36秒