スマートフォンはゴミだと思っている。理由?「大雑把」でしかないから。ゴミと思うなら無視すればいいのにどうして無視しない?俺は「少数派」だから。
絶対の現実として少数派は多数派に駆逐される。数の多い事が絶対の正義として何故か世の中においては有意義な物として振りかざされていく。
従って、いつもいつでも少数派と言う物は多数派が動いて形成した流れの中から比較的有用な物を拾って使っていくと言う事しか出来ない。
「では」どれが比較的マシなのか。そうした思考が少数派には有意義な物となる。「選別」それを「論理的に」行う脳味噌を持てば脳味噌が進化する。
そうした少量の楽しみを以て多数派を潰していく事を是とした楽しみを所有していく事とする。そうした楽しみを持ちながら論理的な概念を構築する。「マシ」で以て。
1:どれがマシなのか → SH-13C(白)
2:その理由は何故か → 横解像度960画面の採用。IrDAへの送信には対応しているIrSimpleの搭載。斜めから見ても色の変化が少ない視野角の広い画面。
電源ボタンが右の側面にある。画面を横に向けた時に押しやすくなる。左から「メニュー、ホーム、バック」と並んでいるボタン。メニューとバックの順番を入れ換えた
Xperia arc以降のXperiaはそれだけで使いにくくなった。「現状」においては「メニュー、ホーム、バック」と並んでいた方が無難。
モリサワ新ゴRのフォントを搭載している。各種通知の状況が比較的マシに把握出来るUIの採用。白に限った事だが少し滑りにくい。他の色は非常に滑る。
3:マシではない所は → microSIMで他への差し替え不可。防水でタッチパネルの精度が微妙に低下。11nが2.4GHz。5GHzに対応せず。2GBのmicroSDは不要。
こんな所か。「他人はマシではないと思うが別にいいじゃんとする内容 → ワンセグが無い。画面のインチが小さい」。
ワンセグ → 蛆テレビの例を出すまでもなく地上波はオワコン。何故オワコンになるのかと言えば嗅覚が無いから。万屋≒八方美人。そうした奴は嫌われる。
BSもしくはCSも地上波のグループは青息吐息。むしろ専門的な内容に特化した局の方がコンテンツの充実度合いに関しては有利。そうしたソフト的な理由。
ハード的な理由においては320x180しか解像度の無い物を960x540の画面で見ると言う縦横比3分の1、面積比9分の1と言う解像度の足りなさに笑えてくる。
ドットバイドットは無理なのは知ってるが480x270程度の解像度があればまだマシな状態で見る事が出来ただろうにな。それと有料テレビアプリ。
画面のインチが小さい → 画面を近づけて見ればいい。終了。画面のインチが大きいと筐体が大きく重くなる。それは却ってデメリット。
「大雑把」とする理由 → 元は外国人が作ったソフト。細かい所の使い勝手の向上と言う概念ではなくとりあえず動けばいいとした概念が浮かんでくる。
画面を縦向きにして横向きにして、と繰り返すとブラウザの描画が元とは違った描画になる。そうした所で「利便性を考慮していない大雑把」。と判断する。
以上で論理的な判断とする。