2011年09月06日(火)融和せず

それとどうか長塚の事を悪く思わないでやってください。あいつも勝ちにこだわった結果なので…。悪質ではないと自分は信じてますから(伏見俊昭)

別に悪くは思わない。現在の日本の競輪界のシステム上「落車した選手の容態」が報告として公式に上がって来ないが故のブラックボックス化に伴う
違和感が存在しているだけ。「競輪には落車も付き物」それは知ってる。だからこそ「情報提供」が重要となる。それをさぼっている事の方がよっぽど悪質。

別に良くは思わない。長塚が茨城県知事選挙に出馬した時に一体どこの政党からの支援を受けた? 「答え:民主党(笑)」 …それが長塚の本性だよ。
俺が長塚を爆弾だと思っている理由の最大級はそこにある。「…まぁ最も、勝ちにこだわるんだったら茨城県内の極左動向を考慮して民主党からの推薦を受ける」
と言うのは茨城県知事選挙に俺が出馬する事になっても検討するわな。「票数が全て」。それだけ「極左汚染のひどい県の1つ」だからな、茨城県は。

[ 菅前首相を捜査へ…地検が告発状受理 市民の党側献金で規正法違反罪 ] 菅直人前首相の資金管理団体「草志会」が、日本人拉致事件容疑者の
長男(28)が所属する政治団体「市民の党」(酒井剛代表)の派生団体に6250万円を献金していた問題をめぐり、神奈川県の住民らが政治資金規正法
違反罪(虚偽記載)で、菅前首相に対する告発状を東京地検特捜部に提出し、受理されていたことが5日、分かった。特捜部は立件の可否を判断するため
捜査に着手する。菅前首相の献金問題が刑事事件に発展する可能性が出てきた。告発状によると、草志会は平成19年、市民の党の派生団体「政権交代を
めざす市民の会」に対し、計8回に分けて計5千万円を政治献金。その際、収支を時系列で並べると、帳簿上は5月8日の時点で資金残高が「マイナス」となり、
寄付が不可能な状態に陥っていた。不足金額はその後も拡大し、5月14日には最大の658万5593円に上った。収支報告書には借入金などの記載はなかった。
告発状では、収支報告書が「マイナス」になることはありえず、記載すべき収入を記載していなかったとして、規正法に抵触するとしている。また菅前首相が
国会答弁で寄付について「私が判断をした」と話していることから、収支報告書の記載の責任は事務担当者ではなく菅前首相にあるとしている。産経新聞の
調べでは、草志会は19〜21年にかけてめざす会に計6250万円を献金。さらに鳩山由紀夫元首相側や民主党東京都総支部連合会(東京都連)も献金しており、
民主党側からの資金提供総額は判明分だけで計1億5533万円に上っている。菅前首相は、草志会が在日韓国人系金融機関の元男性理事から
献金を受けていた問題でも、規正法違反罪で告発されている。(ブサヨ産経 2011.9.6 06:54)

2009年8月30日に第45回衆議院議員総選挙と同時執行された茨城県知事選挙に無所属(現職支持の連合と党県連を除く、民主党本部等の実質支援)で立候補。
2010年4月、7月に行われる第22回参議院議員通常選挙で、郡司彰とともに茨城県選挙区から民主党公認候補として出馬することを表明。

当選挙区では現職の岡田広(自民党)と郡司彰が議席を獲得し、長塚は次点となり落選。民主党公認候補でありながら、民主党色を薄くした選挙戦を展開した。

そう言う訳で今年のオールスター競輪の決勝の印象としては 「やらかすと思ってました」 それと 「勝ちにこだわるのは競輪選手として当たり前」 と言う
2つの結論を出した上で「まぁ長塚の本性はアレだが別に長塚の車券を買ってた訳ではないし少なくとも最終日以外は実力を発揮する選手だと思っているので
多少はお寺で修行だなとは思いながらも基本的には落車した際に受けたダメージが決勝の4選手に残らない様な今後の調節治療を希望する」とする。

[ 先頭に立てず…深谷“後悔”5着 ] 誘導待避後、1度も先頭に立つことなく5着に終わった深谷。「出切れなかったのが全て。足に余裕がなくて、締めに
行ったときに友和さんの肩が入ってスピードがなくなってしまった」と打鐘4角の駆け引きを振り返った。さらに「内をすくわれる前に行っておけば…」とも。

[ 浅井、2度目のG1制覇 ] 「賞金とか考えたことはない。弥彦(寛仁親王牌)の時も自分にご褒美は買わなかったし、今回も考えていない。それより
(賞金振り込みの)口座番号を忘れたままで…。弥彦の時みたいに賞金を持って帰ることになるのはまずいですよね?自宅に電話して(口座番号を)聞きます」。

2011年09月06日(火)11時29分49秒