2011年09月21日(水)black rain.

大久保瑠美が生放送のラジオ「A&G NEXT GENERATION Lady Go!!」におよそ7分間の遅刻。台風か。台風だな。
あぁ、正直言ってどうでもいい。「大・事・件♪」と歌った方が楽しいね。としか思ってないんで。「ゆるゆりのちなつの中の人」的な意味で。

個人的にはゆるゆりでは綾乃と向日葵が好きなんですが。片や罰金バッキンガム、片やおっぱい禁止の禁止対象的なる巨乳っ娘。お前の好みは分かりやすいな。

「えぇなぁ〜☆」 千歳乙。

[ 東京都が鉄道各社に利用者保護を要望 ] 台風15号の直撃に伴い、都内の主な鉄道が運休し、駅に大量の利用客が滞留した状況を受け、
東京都は21日夜、JR東日本など計17鉄道事業者に対し、駅構内での利用客の保護などを要望した。(ブサヨ産経 2011.9.21 19:59)

西暦2011年の現代社会においては地球活動の活発化並びに太陽活動の活発化に伴う自然災害の発生は天変地異にも似た気象条件となって構築されていく。
そうした状況は半ば当たり前の様な社会となっておりそうした事象が発生した場合には一体どの様にして行動するべきなのか?としたリスク回避を検討する事。

もはや必須状態なんだがな、それは。「地球温暖化詐欺」に騙されている様な連中は「地球活動の隆盛」に関して目を向けると言う事が殆ど出来ない。

「(映像付き)ラジオ」とするデバイスを「上意下達の上意として」伝達する側でも気象変動に伴うリスクは全く考慮していませんでした!

その事がバレてしまっただけの事。「片や自然災害に対する対策」、「片やテロ活動に対する対策」。そうしたリスクマネジメントの使えない方法論を
金科玉条が如く抱いている様な情報弱者「だけ」がバカを見ているただそれだけの事。しかし世の中の大半は情報弱者でしかないので多数派がバカを見ている。

ただそれだけの事でしかない。「遅刻した」で話を矮小化させるのではなく「どうすればこうした自然災害の多発する西暦で言えば2011年の現代社会において
有用なる対策としてこれがある!とした内容の流布と普遍化と見解のある程度の共有と合意をなし遂げる事が出来るのか!?」について考えるきっかけとしろ。

[ サイバー攻撃、三菱電機にも…機密情報流出なし ] 三菱重工業など防衛関連企業のサーバーやパソコンがサイバー攻撃を受けていた問題で、
藤村官房長官は21日の記者会見で、新たに三菱電機でもサイバー攻撃が確認されたと発表した。三菱電機のほか、IHIと川崎重工業の2社に
経済産業省が聞き取り調査を行った結果、いずれも機密情報やデータの流出などは確認されなかったことも明らかにした。(ゴミ売り 9月21日 19時22分)

1:インターネットなどによる通信デバイスの有用なる活用化。「パケット通信に音声通信も乗せてのIPベースによる音声通話に対するリスクヘッジの実行」など。
2:「もうすぐ到着します」の様な抽象的な説明ではなく「今どこに居てあと何分ぐらいで着く予定です」とした「数字ベースで物を語る」事の普遍化と学習化。
3:情報提供のフローを洗い直す事。「どこを優先し、どこから見れば良いのか」とした優先順位はせいぜい上位1つか2つ。人間の処理能力は所詮その程度。
4:「壊れても低コストで建て直せます」。もしくは「壊れても代替手段はあります」とする様な「壊れる事はある程度容認する事が可能な建設展開」の普及。
5:人口過密地帯(都市)とする概念がそもそも自然災害のリスクには対応していない。「人口の分散化」、「地方への再流動」と言った人口(じんこう)移動の是。

2011年09月21日(水)20時16分25秒