「あの人また来てるわよ〜きゃっきゃきゃっきゃ」…とも言われそうなぐらいにショップあるいは量販店に通ってスマートフォンを触ってた。そんな現状。
理由?「他人の視点は役に立たない」から。例えばこれから自分の脳内を整理する為に内容をまとめた展開を果たして他人は「指摘していたのか?」。だからな。
1:どの様なスマートフォンが望ましいのか。
1−1:解像度を欲張らない事。必要最小限の解像度があると言う方が望ましい。高解像度は結局ドットピッチの都合上無意味にフォントを小さく見せてしまう。
1−2:筐体が小さい事。解像度の大小に関係なく画面が小さい事が望ましい。「左右に首を振る」。振る幅が大きいほど首が疲れる事になる。
スマートフォンも同じ。同一の解像度の場合、インチ数が大きい物ほど左右の長さが長くなる。それは首を振る幅が大きくなって疲れる事へと直結する。
小さい方が疲れない。左から右へと文字を読む近代の日本人の場合、右端まで読んだらまた次の行の左端へと目線を移して文字も読む事を繰り返す。
従って「首の振り幅が小さい方が疲れない」となり、それはインチ数の小さい方が疲れない事へと繋がっていく。解像度の都合上ドットピッチも大きめになり
文字を読む際の「目の疲れ」の減少にも繋がる事となる。多機能を有する事は難しくなってしまうが、それは代用で補えばいいだけの事。筐体が小さい方がいい。
1−3:必要最小限の機能に留めておく事。例:ワンセグ。「地上波だけ」とする展開はBS多チャンネル時代の2011年10月1日以降ますます立場を悪くする。
ネットワークをどこから取得するのか、満足なビットレートを確保するに足りるだけの転送速度を確保出来るのか、とする問題点もあるが「ネットワーク経由で
衛星放送を見られる事に越した事はない」。例えばシャープ製品だったら「AQUOS → 無線LANルーター → IPアドレス直打ちもしくはダイナミックDNSによる
ドメイン型によるURLの提供、そこにアクセスする事で家庭内LANネットワークに入り込む事となりここでテレビとスマートフォンが繋がる事になる」。
あとはスマートフォンを使いネットワーク経由で自宅のAQUOSの3波対応チューナーを動かしてのチャンネル切り換えでBSもCSも見られる様にすればいい。
こうした代用機能の選択、もしくは自社製品への誘導で補える所は補えばいい。「あれもこれも」と詰め込むから重くなる。「ソフトでの対応」への転換。
1−4:フォントが美しい事。画面が美しい事。この2つの美しさを優先する事。「色味」、「色の再現力」、「液晶?有機EL?とした表示デバイスの選択」。
主にこれらの概念で以て美しいと感じる物を選ぶ事。…Xperia系商品の液晶はプアマンズ画質であり、フォントはプアマンズフォントと言うその事例は反面教師。
1−5:機種特有のバグが無い事。「OSをそのままの状態で出すのではなく、画面構成やフォントを含めてある程度いじくりまわす事がメーカーの仕事。
富士通やシャープなどに代表される企業が無償のOSでしかないAndroidを商用レベルにまで持っていく事になる。そこが下手をするとダメな物が出来上がる」。
そうした現実を踏まえ、バグが多いスマートフォンは例え廉価であっても使い続けるだけの価値はない、と判断した方が無難となる。
2:どうして携帯キャリアや携帯メーカーはスマートフォンを売りたがるのか。
2−1:顧客から金をガッツリ取りたいから。「パケット定額料金は2段階?あれは大嘘。ちょっと使えば即天井。そうして平均ARPUを1000円アップさせる」。
顧客の平均利用金額が3000円だったと仮定した場合、それが4000円になると言うのはキャリアにとっては埋蔵金。顧客が1000万人居たとした場合
1000円×1000万人=100億円の収益増となる。…そんなに簡単に莫大な金が手に入ると言う訳でも無いが、例えばの一例として提示しておく事とする。
最近になって無線LANへのネットワーク逃がしの為など、基地局整備、あるいは無線中継所整備に投資する傾向がキャリアに強く見られると言うのは
やはりそうした軍資金が存在している、また軍資金の中長期的な確保の為、とした概念が存在している。と言うのがまず以て最初に提示すべき事例の現実。
2−2:低コストだから。基本「OSは無料」、「フォントは既にある物を使えばいい」、「アプリは個人開発でも共同開発でも企業提供でもなんでも出来る。
携帯キャリアや携帯メーカーの垣根を越えているのでアプリを開発する側も多数の利用者が上手く行けば見込めますと言う状態なので開発が進む」。
こうした事例によって携帯電話の開発には元々携帯キャリアから支度金が与えられていた様な現状がある程度低コストで済むと言った事情がある。
2−3:パラダイムシフトによる買い換えへの誘導。「携帯電話はもう古い!」の様な印象のコマーシャルや重役発言などは買い換えないと
船に乗り遅れるぞー!としたせわしない忙しい誘導行為へと顧客を向かわせる為の洗脳状態。そうする事によって買い換えが促進され収益が増える。
2−1で説明した内容と重複するが、まずは平均ARPUを増やす事を念頭に置いて、その為に2−3で説明している内容を採択するとした展開なだけの事。
買い換えへの誘導に成功したとしてもすぐに解約されては意味がない。如何に長く使わせるか。スマートフォンが「一過性のブームであってはいけない」。
従って買い換えへの誘導、とした事例の為に「売りたGirl」とでも題すべきスマートフォンのキャンペーンの3次元の女だとかを派遣してでも売りたがる様になる。
3:これらの現実に対して顧客はどうやって落ち着いた対処を行うべきなのか。
3−1:現在のネット界隈には読んでも面白くない情報が格段に増えた。「主観的過ぎて他人が読んでも理解不能」、「身内で固まって動く事を是としているので
身内以外お断りと言った選民意識の存在」、「稚拙な文章に稚拙な画像、そうした幼稚性の高い情報が大量に流れてきた」。とする内容がこの世の現実。
従って「そんな情報を高い金出して見たいか?」とする様な費用対コストへの発想を行う事によって「脱スマートフォン贔屓」の第1歩とする事が出来る。冷静に。
3−2:いいものだいいものだいいものだいいものだ!とする意識でプッシュしてくるキャリアにメーカー。…そんな訳ないだろ?「過去と未来」「会社の違い」。
これら2つを中心としての「比較」を行えばいいだけの事。比較によって「負けた」会社の商品は売れなくなる。そうやって「ブームを冷ます」事をすればいい。
3−3:スマートフォンの性能の移り変わりは150日間の時間を要する。逆に言えば150日と言う期間を1つの単位として「比較」を行えばいい事となる。
進化のレベルが「留まりだしたら」。金銭の出費レベルが「相対的に小さくなる(割安になる)事が増えてきたら」。その時になって買えばいい。とする「比較」。
3−4:スマートフォンでパソコン向けのサイトを見ようとすると時間が掛かる。1つは転送速度が遅い事における「細い水道管では流れる水の量も少ない」事。
もう1つは応答速度が遅い事における「寝て起きてすぐに起きられない。しばらくは布団の中でまどろむ様な寝起きが悪い」事。前者は確かにLTEなどの
次世代規格で改善はされるが後者に関しては果たして改善されたと実感出来るのか疑問符。基本的には「改善されない」とした考え方をする方が有用。
1から3までの内容をまとめておくと基本的にはSH-13Cが比較的使いやすい物となるのでこれを西暦2011年9月現在でのマイルストーンとして考慮した上で
SH-13Cが持っている不満点として「画面サイズは4.0インチに出来そうな気もするけどな、この外装(ベゼル)の太さを考慮すればな」とした不満点を始めとした
各種不満点を洗い出しておく事によって「正常進化」の方向性を見定めた上で言うべき事はキャリアにあるいはメーカーにしっかりと言っておく事によって
顧客の実情を考慮したスマートフォンが登場してくる事によって顧客満足の方向性へとその歩みを進めていく事になるのでそうしたフローを採択せよ。
とした結論になる。…人間工学の話なんて普通は全然出てきません。だから「指摘していたのか?」と上から目線で俺の方から指摘してしまう事となってしまう。
こう言った事はキャリアの名前を被って派遣会社から来た3次元の女もしくはチンカスディレクター(笑)どもは全く以て指摘しません出来ません。
だから結局こうした事に限らず自分で考えて自分で結論を出すしか基本的にはないのです。「全部1人でやらなければならない」のです。それが現実なのです。
俺(スマートフォンを見てる) 3次元「いらっしゃいませー携帯お探しですか〜?」 俺「まぁ一応」 (ディレクターがマイクパフォの方に向かって場所を離れる)
3次元「あのぉ……前に会った事ありますよね?」 俺「?」 3次元「私以前別のお店のキャンペーンに入ってたんですけど、その時にもお見かけしまして…」
俺「…普段から目立たない様に目立たない様にとかなりの勢いで隠密に行動していたのに…」 3次元「(苦笑)申し訳ございません(笑)」
俺「いや別にいいんですけどね」 3次元「お客さま携帯電話とかお好きなんですか?」 俺「まぁ下手なの選んで使いにくいーって思って2日3日後ぐらいに
お店行ってこれ使いにくいから返す!とかって出来ないでしょ?どうしてもある程度慎重にはなっちゃうわなぁ…」 3次元「そうですね〜」
みたいな展開で超噂になってなくね俺?的な状態も普通に経験してるんで。「そりゃダメなカタログ読んだりチンカスディレクター(笑)による上から目線の
実は全く役に立たない内容をさも役に立つかの様にして伝言ゲームの様な状態で受け売りしちゃったー!的な状態で手に入れたゴミ知識」なんて
役に立たないから自分で見ないといけなくなるからある程度通う事になって下手したらそうやって覚えられちゃっておりますわな!(笑)的な事も普通にあるんで。
如何にして「思考している箇所が異なっているか」。それが非常に良く分かる。