2011年09月30日(金)red blood of the dragoon.

スマートフォン。…あぁ、やはり日本人の脳が破壊されてしまう代物だな。「所詮は外国人が作った物」。それが非常に伺える。
俺は以前から「所詮は外国人が作った物。外国人向けに作られており日本人向けの物ではない。これを使えば使うほど日本人の脳は破壊される」と公言している。

1:ローマ字入力。いちいち日本語をアルファベットの羅列に置き換えてから再度日本語化すると言う思考に二度手間が入る悪しき概念。

だと。…だがしかしそれ以外にもまだまだ実はありました!とか言う内容なのが前回までのあらすじを踏まえた今回からのお話。

さて今回。基本的にはスマートフォン≒Androidと定義する事にして、Android内蔵ブラウザにフィットしたサイトを表示させるにはどうすればいいのか?
と言う事でスマートフォンで自分のサイトを見てパソコンで見た時と同じ様な見た目にするにはと言う事で「パソコン上の13px≒Android内蔵ブラウザ上の10px」が
同じ様な雰囲気に見える為の公式、と言う展開で以てサイトの表示の仕方をリファラ経由で変更しましょうね♪と言う事で書いてきた訳なんだが
それはあくまでも「800x480で見た時の状態」と言う事でしかなく、最近のAndroid搭載スマートフォンの展開は発表されたばかりの未発売商品も含めて
今よりも更に数字の高い高スペックそれすなわち高解像度の指向へと向かってんなぁ〜と言うのが俺の印象でしかないんで。

「800x480で見た場合」と「960x540で見た場合」で果たしてどう言った違いが存在してるのか。

それをきちんと確かめておかないとな。と言う事で確かめた。いわゆるAndroid内蔵ブラウザにおける「ページの自動調整」のオフとオンの違いと言う事で。

…結論。「オフにしてもオンにしても似た様な隙間に似た様な配置、それと似た様な雰囲気となって表示されました。解像度の横幅が広がったからと言って
その分余白が増えましたとか言う訳ではなく、あたかも布を横に引っ張ってそのあと縦に引っ張って、とやったら布の面積が広がりましたと言う様な印象になった」。

…なるほど。やはり分数か。「所詮は外国人が作った物」。それを日本語にローカライズしているだけでしかなく基本的には「外人脳仕様」である事が良く分かる。

「800 → 960」。この数字の変化を日本人は「1.2倍」と解釈する。…但し小数点以下の単位に入っても割り切れない場合も世の中には存在している訳で。
「480 → 540」。この数字の変化を日本人はどう解釈する?「ごひゃくよんじゅう割るよんひゃくはちじゅう」と解釈する。答え「1.125」。

…Androidの縮小拡大に関する概念は分数で以て計算される。…実に「外人脳」だな。

「800 → 960」。この数字の変化を外国人は「5/5 → 6/5」と解釈する。 「480 → 540」。この数字の変化を外国人は「8/6 → 9/6」と解釈する。

片や160を1つの単位としてその何倍に値するのか。片や60を1つの単位としてその何倍に値するのか。 そうやって計算するのが外国人の計算式。
「160、320、480、640、800、960」と「60、120、180、240、300、360、420、480、540」。遷移で以て考える。「いちいち小数点以下の数字に直して考えない」。

Android内蔵ブラウザにおける「ページの自動調整」は「800x480」の解像度を基本として、横は何倍、縦は何倍、とする概念を分数で計算して拡大表示を掛ける。

「布を横に引っ張ってそのあと縦に引っ張って、とやったら布の面積が広がりました」。布に書いてある文字は大きく見えるが改行の位置が変わる事はない。

「破けるまではそれでいく」。と言う事らしいな。

2:四則演算。日本人は「1.5倍」と言う様に小数点以下の数字を付けて説明したがるのが好きだが外国人は分数を使って説明したがるのが好きと言う違い。

……具体的な事例を1つ挙げておくか。「競馬のオッズ」。

昨日の9月29日の大井競馬10レースで行われた第8回レディスプレリュードの勝ち馬ミラクルレジェンドの単勝オッズは3.3倍。
外国だと「分数オッズ」になる。計算式の出し方は「分母(分数の左側の数字)+分子(分数の右側の数字)」を先に足してからその数字を分子(右側)で割る。

ミラクルレジェンドの単勝オッズを分数オッズに直した場合、最終的な答えは「3.3倍」にする必要があるので 「7/3倍」と書いてみる。

「7/3倍 → (7+3)/3 = 3.333倍」 小数点第3位までを表示した場合こうなる。「小数点第2位以降を切り捨てる」事によって「3.3」となる。

日本人:Decimal(デシマル) ヨーロッパ系外国人:Fractional(フラクショナル)

簡単に言えばその違いか。見やすい見にくい計算しやすい計算しにくいの違いはあれども基本的には適材適所。
俺が言いたいのは「Android内蔵ブラウザは分数で考えた方が分かりやすいよ?だって日本人から見て外国人が作った物が基本なんだから」。

ただそれだけ。あれこれ数式ばっかり書いているとまるで理系だな。俺はどちらかと言えばバリバリの文系なんだがな。まぁいいや。

2011年凱旋門賞(Prix de l'Arc de Triomphe)に出走を予定している馬のオッズ。ブックメーカー「bet365」が設定している「分数」オッズ。
「ヒルノダムール(14/1倍)、ナカヤマフェスタ(22/1倍)」…で、1番人気のサラフィナが(10/3倍)と言う分数オッズになっている。

「10/3倍 → (10+3)/3 = 4.3倍」、「14/1倍 → (14+1)/1 = 15.0倍」、「22/1倍 → (22+1)/1 = 23.0倍」

ヒルノダムールは16頭中の9番人気。ナカヤマフェスタに至っては16頭中の11番人気。…舐められてるわな、日本馬。

アメリカやイギリスから見れば日本なんて「極東」でしかなく、そんな国の細かい情報なんて普通はいちいち精査しない。それが世界の選択。以上。

2011年09月30日(金)17時26分04秒