2011年10月01日(土)導く星の流れの瞬き

[ 球団経営意欲ない ] 昨年に続き、またも横浜球団の売却問題が浮上した。親会社のTBSホールディングスは現在、携帯電話向けゲームサイト「Mobage」で
成長するディー・エヌ・エーを軸に交渉を進めているとみられる。TBSHDは昨年、住生活グループとの交渉が決裂し、やむなく球団を継続保有した。しかし、
その後も「いい話があれば…」と含みを残し、売却問題の再燃は必至だった。横浜の球団幹部にも「親会社がうちを売りたいのは間違いない」との覚悟はあった。
年間約20億円とされる赤字の圧縮に球団が積極的とは言えず、選手総年俸は前年比でほぼ横ばい。チームは長く低迷し、入場者数は減少傾向が続く。
横浜スタジアムとは昨季で10年の使用契約が切れて正式な更新はしていないが、入場料収入の25%を払い、物品販売や看板広告の収入が球団に
入らない不利な内容は暫定的に従来のままだ。視聴率や広告市況の落ち込みで本業の苦戦が続くTBSHDに、慢性的な赤字体質の球団を抱える余力も、
強化への意欲も失われていた。球団経営にメリットを見いだせる新たな企業への売却の動きは自然な流れといえる。(日刊 10月1日 20時32分)

2011年07月12日(火)魔法少女村田☆ハーパー (+21:35)

今年の横浜のチーム打率などの打線の数字はリーグ1位。今年の横浜のチーム防御率など投手陣の数字はリーグ最下位。そうした数字が踊っている。

…と書いた。「魔法少女村田☆ハーパー」のゲームアプリはまだですか?マミさん自重w …そんな話はどうでもいい。「何が言いたいのか分からない記事」だな。
きちんと「区分けする」。それをしないから話が混雑する。「お前はどんな話題について何を他人に問いただしたくてそれを書いたんだ?」。

1:TBSの本業が不振である事 → まずは貸借対照表などの各種統計資料を用いて具体的に不振であると言える箇所を指摘した上で述べよ。
言われるほどにTBSの視聴動向は悪くない。「ニッチ層」に支えられてるから。「主婦 → ひるおび」、「アニオタ → 某箒アニメ、某執事アニメ」。

・「まよチキ!」は、あさのハジメによる日本のライトノベル。2011年7月から9月までテレビアニメが放送された。 → 関東広域圏:TBSテレビ

オタクに受けても視聴率の数字は上がらない。基本的には「大衆娯楽」。但し今は大衆の方向性もそれぞれがバラバラの時代となっており
特に世代間の間でバラバラではない状態なのか、それともバラバラでしかないのか、と言ったストリーミングの差異は顕著。
「今までだったら大衆娯楽で良かっただろうな」。その区分けが成される年代は今の40代を中心点としての「そこからの年寄り組」と「そこからの若者組」。

…本日10月1日よりBSデジタルに新規チャンネルが開局された。「グリーンチャンネルがBSにやってきた」など、基本的には既存の局による「お引っ越し」。
お引っ越ししてきたテレビ局の傾向と言うのは「専門チャンネル」であると言う事。こうした流れを歓迎するのは主に若年層。すなわち「ジジイババアには疑問符」。

…そこが年代の違いにおける時代の過ごし方の違い。「ジジイババアどもはテレビと言う共通の話題でおしゃべり出来ると言う事を楽しむ傾向があり」、
「若年層どもは自分の興味ある内容で時間を過ごせると言う事を楽しむ傾向がある」。…従って「機械に弱い」と言う面も含めて今回の開局は老年には影響が薄い。

結局の所大衆娯楽と言う物に際してはオリンピックやサッカーの国際試合など「Nation」を感じる様な内容へと向かっていく事以外は大衆娯楽としては
認められない物となってしまい、すなわち国粋主義と言う印象にしかならず反日蛆テレビあるいは反日TBSには到底出来ない高みでしかなく
そうした所に視聴率の数字が取れるコンテンツがあるにも関わらず「反日だから」と言う理由でみすみすそれを手放す自滅性質も含めての「自業自得」。

時代のせいにするなよ。環境のせいにするなよ。「環境の変化を読み取って、それに対応出来た者が生き残るんだ、マジでな」。

2:横浜と言うチームは長く低迷している → 低迷してないよ。自業自得。「野球はピッチャーが生命線。しかし村田にスレッジにハーパーと
どちらかと言えば高年俸組の選手は『バッター』に集中している件について。…今横浜ベイスターズに所属しているピッチャーで最も年俸が高いのは誰か」。

広島なら前田健太かな?と想定可能。「高い金貰ってるピッチャー≒エース」として考えた場合、横浜はそこら辺が全く以て機能していない。
いつまでも三浦におんぶにだっこと言う訳にも行かないんだよ。…高崎か?で?「高崎が毎日投げる訳ではない件について」。ピッチャーは「頭数」も重要。

プロ野球のチーム防御率やチーム順位を見てみると如何にして打たれないピッチャーを多く揃えたかどうか、によって順位の浮沈は変わってくる。
結局の所「補強ポイントを間違えている横浜ベイスターズの首脳陣以下重役連中がアホなだけ」と言う事が割と非常に良く分かる。「点を取り返すのは難しい」。

3:横浜スタジアムの経営がヤクザ → 球場移転(本拠地移転)をチラつかせましょう。地元住民にも改善要求の呼びかけを行いましょう。

こうやってセグメントごとに区分けする事も論じる事もしないから極左マスゴミからの情報はあまりにも稚拙て幼稚で無理解な話を冗長させるだけのクソ。終了。

2011年10月01日(土)21時09分20秒