2011年10月05日(水)魔よけの必然性質。

Appleが「iPhone4S」並びに「iOS 5」を正式発表。…あぁ、「儲かりにくい物で儲けるには高値で顧客に吹っ掛けるしかない」。

その時点で顧客軽視。従って俺からしてみれば「プアマンズアイテム」で終わるんだけどな。

1:iPhoneは基本「買い取り」です。売れないからと言って返品する事は出来ません。 
2:iPhoneは基本「Android搭載端末よりも高コスト体質」です。安売りしか脳の無いソフトバンクが「iPhoneが新規一括なんと0円!」…って言わないでしょ?証明。

従って「企業が儲かりにくい毒リンゴ」であり「顧客が高コスト体質の最終的な犠牲者とならざるを得なくなる毒リンゴ」でしかない。それが現実。

…過去を見ればいい。ソフトバンクがiPhoneの販売に際して仕掛けた罠の数々が存在している過去を見ればいい。

如何にして「顧客から高コスト体質の代償として金銭を毟り取るか」しか考えてない事が非常に良く分かる詐欺的キャリア手法であって
それはソフトバンクに限った事ではなく毒リンゴを食べてしまった者はみんなこんな風になってしまうのじゃあー!と言うちょいとした童話の様相でしか無いんで。

・iPhone4SはW-CDMAとCDMA2000の両方に対応したので日本国内ではソフトバンクとauが同じ物を売る事になると思います。

…こう言う事を書くとドコモwwwドコモだけ仲間外れうぇっうぇっwwwと情報弱者が喚く訳だがまぁそうしたアホは最小限の指摘だけしてあとは遺棄しろ今すぐにだ。

指摘1:devicePixelRatio「2」と言うデータ通信量の肥大化を招く高精細化に伴う代償の大きい現行iPhone4の姿勢を考慮すればむしろ持たない方がいい。
ただでさえ圧迫感覚のある最近の回線沙汰が更に圧迫されてしまう事になる。「力士が大挙して押し寄せた食べ放題の店に別の相撲部屋の力士もやって来た」。

[ これがApple税か iPhone販売参入のSprint、200億ドルで3050万台買い取りへ ] 米Sprint Nextelが約200億ドルを支払い、AppleのiPhoneを向こう4年間で
少なくとも3050万台買い取ることに同意したとの報道を受けて、Sprintの株価が10%以上下落している。(ロイター 2011年10月04日 14時29分)

・ティムクックCEOが「iPhoneだとかiPadだとかの売れてる比率は最近すんげぇっすよ?」みたいなプレゼンテーションをやってた訳だがそれはアメリカでの話。

「日本はAndroid大国だよ」。…従ってiPhoneを売ったとしても殆ど売れない。って言うか「高値買い取りが前提条件だから値下げも出来ずに困り果てている」か。

1:「StatCounter Global Stats」で日本のブラウザ別使用シェアが分かる。携帯やスマートフォン業界のシェアではAndroidの割合がiOSを上回っている。 
2:「StatCounter Global Stats」で日本のブラウザ別使用シェアが分かる。パソコンからのアクセスがネット全体の97%、携帯スマートフォンからは3%でしかない。

むしろ考えるべき内容なのは今後Androidが更に伸びていく事に際して「どのメーカーのAndroid搭載スマートフォンがいいの?」とする疑問符への答えを出す事。

1:フォントの美しさが使用感を左右する。基本は「シャープしかない」。…例えばXperiaなんてDroid Sansだから漢字もひらがなもカタカナも汚い汚い(笑) 
2:auは初期価格を高めにして毎月割を増額し、ドコモは初期価格を安めにして月々サポートを減額する。「本当に長期で使える」んだったらauの方が得。 

まずは大前提としてあるのが「スマートフォンなんてまだまだゴミ」ではあるんだが「どれか強引に買えと言われたらINFOBAR A01かSH-13Cだろうな」とする。

『データ通信量が肥大化する傾向にあり買い取りによる高値安定圏で儲かるのはAppleだけの企業も顧客も困り果てる事が殆どな危険極まりない毒リンゴ携帯』。

そんな現実を全て薄汚いボロ雑巾の様なオブラートでコーティングした劇薬毒薬爆薬媚薬を上意下達を金科玉条とする十把一絡な情弱大衆どもは
旨い旨いと言って飲む訳か。実にグロテスクだな。媚薬で思い出したんだが最近はPurple softwareの「未来ノスタルジア」のキャラデザが割と俺の好み〜。

エロゲだな。変態乙。

2011年10月05日(水)04時37分56秒