2011年10月14日(金)wings.

大衆のネットの使い方と言うのは「今」何が起きているのか。その事しか書き込んでいない。「何故」そうしたのか。「どうして」それを選んだのか。
そうした観点が完全に抜け落ちている様な状態でしかない「脱け殻」。それがネットの中を彷徨っている。「それだけの情報には何の価値も無い」。

重要なのは「何故」そうしたのか。「どうして」それを選んだのか。…そうした情報も提供せずに「なんとかなう」とか喚く様な連中のなんと浅はかな事か。

…俺?俺は「過去を参考にして近未来はこう言う状態とする。そうした意識で以て『今何をするべきか(今何をすれば目指すべき近未来に到着出来るのか)』」。

それをなし遂げる為に「今」がある。…そう考えている。「過去、近未来、現在」。プライオリティの順番はこの様になっている。

…発端からして「他人と異なる」。それが俺の現実。どうも他人のネットの使い方には甚だ疑問符。正しい使い方は存在しないが「説明不足」には反吐が出る。
男も女も関係なく、説明不足となっているので「説明が足りない」と言う印象しか持てず、結果的にはイライラさせられる様な状態を他人は作っている。

そうした現実上の差異がある事を最小限の指摘だけを行っておく事で名実ともに明確な状況の違いを如実にさせておく。以上。

2011年10月14日(金)21時16分39秒