[ お宝情報を手に入れる人、デマに踊らされる人 ] 大量の情報が流れるネット全盛の社会で「情弱」というレッテルを貼られると、その人はひどく傷つく。
情弱とは情報弱者の略。パソコンやスマートフォン(スマホ)のようなインターネットに接続できる情報機器をうまく利用できずに情報から取り残されたり、
利用できても取捨選択できずに偽情報に翻弄されてしまう人を指す蔑称だからだ。 → 情弱人生から脱出する3ヶ条
(1)プロに頼る 誰もが情報の発信者になったことで多様化と同時に情報の洪水が起こっている。呑み込まれないためには、マスメディアや
政府関係機関のように情報を集めスクリーニングして発信する「情報のプロ」にアンテナを向ける。自分が信用している有識者でもいい。(プレジデント 10月10日)
[ 谷垣総裁のTPP発言を真逆に捏造。毎日新聞の虚偽報道 ] 以下に動画と、原文の書き起こしを掲示します。慎重派と受け取るほうが素直なのでは?
谷垣総裁が推進派というレッテルを貼られぬよう、力を貸してください。
総裁=自民という構図で、自民党が党として推進しているというイメージ操作を打ち破るため、皆さんの力を貸してください。(FreeJapan 10月16日)
[ iPhone4Sでやっぱり落ちた各社システムと色んな裏事情 ] サーバーも全国の一部店舗からでもアクセスが殺到するとすぐに動かなくなります。iPhoneが
出るまでに一応増設されてはいるものの、増設前の貧弱さが異次元のものだったのでその影響を受けているのでしょう。ドコモやKDDIでは考えられないような
レベルの代物です。前もそういう風なことを書いたからかソフトバンクを普段から叩いていたからか、とあるプロバイダを使ってソフトバンク系列の社員の方が
うちやソフトバンクに辛目のことを書いているよそのブログ等の所にエロ画像等のスパム行為を行なっていたりしたりしました。(鈴の音情報局blog 10/15)
[ ヤマダ電機がiPhone誇大広告ギリギリに挑戦 ] 「社長が孫とマブダチらしい。」、「完全に何とか表示違反やろwwwwwwww」
・情報弱者とは情報を手に入れられない人の事ではなく情報を手に入れる事が「他人よりも遅い」人の事を定義する。
情弱人生から脱出する3ヶ条(1):内容別ではなく「時間別」で情報を捉える。古い内容の情報は「その時は信用されていても今は信用に値しない」事が大半。
情弱人生から脱出する3ヶ条(2):個人別ではなく「比較的」で情報を捉える。情報内容の確認は「見比べる事」で違いが分かる。比べると言う事を重視する事。
情弱人生から脱出する3ヶ条(3):常識的ではなく「非常識」で情報を捉える。「嘘だろぉ!?」と思う様な「役に立たない経験則」こそが現代社会の最たる特徴。
「これまでの経験に囚われず、情報を時間別にした状態で見比べる事」。
そして「allow(信任)、deny(不信)」ではなく「deny(不信)、allow(信任)」の順番で情報を確認する事。
「まずは何もかも全て疑って掛かれ。手に取るべき情報と区分出来る価値の証明は論理の整合性と論点の明確さ」。