[ 平松市長「出馬表明もしていない」と討論会欠席 ] 一方、平松氏は「出馬表明もしていない橋下氏と議論しても意味がない」(後援会)として、討論会を欠席。
この日は、公務をこなし、午前中の自治労府本部の定期大会では、橋下氏らを念頭に「独裁は一切何も生むことがない。(維新に)この素晴らしい大阪市を
渡すわけにはいかない」と力を込めた。(ゴミ売り 10月17日 7時8分)
[ 知事・市長ダブル選挙 「大阪維新の会」「共産党」討論会 ] 11月予定されている大阪府知事と市長のダブル選に向けて、橋下知事ら「大阪維新の会」と
共産党推薦の立候補予定者が参加した討論会が開かれました。「大阪都構想についてなんですけども、橋下代表自身が本当は無理な構想だと
思っていませんか?」(共産党推薦・渡司考一元市会議員)「大阪都構想については、これをやるために維新の会をやったんです」(大阪維新の会・橋下徹代表)
討論会には維新の会から市長選に意欲を見せる橋下知事と、知事選への出馬が有力な松井一郎幹事長。共産党が推薦する市長と知事の立候補予定者が
出席しました。維新の会は、立候補を表明した大阪市の平松市長との討論を予定していましたが、市長サイドから直前に延期の要請があり、急きょ共産党との
討論会に切り替えました。「(平松市長は)逃げも隠れもしないとあそこまで言ったのにね、公開討論になれば100%完勝しますから、だって平松市長は
自分の考え方ないし」(大阪維新の会・橋下徹代表)平松市長は11月12日の討論会には出席する予定だということです。(毎日放送 10/15 18:18)
・テレビもしくは新聞のウェブサイトにtwitterへのボタンが付いた。その他のソーシャルネットへのボタンも付いた。ボタンがいっぱい付いている。
・それぞれ自分が良く使っているソーシャルに投稿するのが人の常。twitterを良く使っていると言うのであればtwitterに投稿するのは当たり前。
…但し「投稿した内容の元記事」は、所詮「同じ内容を扱った、数あるサイトの内の1つでしかない」。
つまり「1つだけ」。…それが全てを表しているのかと。無理だろ。「同じイベントに参加しても、その報告内容はまるで異なってくる。まるで伝言ゲームだな」。
・とあるイベントが行われた。参加した人の中で、Aさんの抱いた印象とBさんの抱いた印象はまるで異なる物でした。
・とあるイベントが行われた。参加した人の中で、Aさんの話した感想とBさんの話した感想はまるで異なる物でした。
そうした「多方面」を使って感想や理論を「比べる」事で初めて全容と言う物はおぼろげながらも見えてくる。
…如何に「ボタンを押して短絡的に1つだけ見て知った気になってる阿呆のクズどもが果てしなく多いか」と言う事が割と非常に良く分かる。
そう言う訳で「テレビばかり見てるとバカになる。twitterばかり見てるとバカになる。現代社会でバカを脱却するには基本『比較する』他には無いですよ」。となる。
比較を忘れた方へ。比較をしない方へ。単一化を是とする愚者と、それに騙されるもっと愚者。愚者どものキチガイ染みた踊り子風情。それが現代社会の実情。
それが如何に危険か、と言うのをきちんと最小限の説明を行う事で他者との差異を付けるのでした。
…ん?討論会?「自治労府本部の定期大会 → だって平松市長は自分の考え方ないし」。エグいのぉ橋下ぉ…。「と言う以外に何の感想もありません」。以上。