スマートフォンで自分のサイトがどう見えるか。「近未来」が俺の基準なんで。「細かい文字」が見やすいか、それとも見にくいか。
1:解像度。画面サイズ。それで計算すべきドットピッチ。「高精細であればあるほど見やすくなる」。
勿論消費電力もアップするが、他のプログラムをkillしたりして節約すればそれでいい。(そこまでやってる様な端末は滅多に無いですが)。
実際に使うかどうかはともかくとして、細かい文字が見やすいか、それとも見にくいか。と言う判断基準だけを採択するなら精細かどうかは判断材料となる。
2:液晶などに代表される表示デバイス。液晶が現時点では市民権を得ている訳か。有機ELなどの代替デバイスの普遍化は急務の課題。
3:フォント。Droid Sans(笑)の様な見にくいフォントを採用されても意味がない。日本人向けのフォントをAndroid4.0で搭載したGoogle。それが現実だよ。
「ドットピッチ×表示デバイス×高精細&高品位フォント」。
比較1:SH-03C(3.8インチ、480*800、液晶) VS N-01D(4.0インチ、480*800、有機EL) → 表示デバイスに違いを置く比較
比較2:SH-12C(4.2インチ、540*960、液晶) VS F-05D(4.3インチ、720*1280、液晶) → ドットピッチに違いを置く比較
比較すべき対象の一例。俺は近未来を基準として「サイトをそのまま縮小させたかの様なフォントサイズの指定」である程度問題ないと思っている。
「両目の視力が1.0の人間が太陽光の様にギラギラしない室内光の下で適切な明るさで画面を見てフォントサイズを拡大しないできちんと文字が読めるかどうか」
それが俺の水準。