[ ソニーがソニー・エリクソンを100%子会社化 ] ソニーは27日、ソニー・エリクソン株式の内、エリクソンが保有している株(50%)を取得。
ソニー・エリクソンをソニーの100%子会社とすることで、合意したと発表した。この取引で、ソニーからエリクソンに対して、10億5,000万ユーロが
現金で支払われる。ソニーは「ネットワーク対応コンシューマー製品群の中にスマートフォンをより迅速に組み込んでいく事が可能になる」としており、
広範な知的財産権のクロスライセンス、及びワイヤレスモバイル技術に関する5つの重要特許群も合わせて獲得する。(AV Watch 2011年10月27日)
終わったな。エリクソンの売り逃げ。クソを買わされたソニーはやっぱりオワコン。「ソニー製品はもうダメだ。回避した方がいいよ」。
1−1:現在のスマートフォンの大半は、縦長の画面で「メニュー、ホーム、バック」。Xperiaは2代目以降「バック、ホーム、メニュー」と使いにくい逆の配列。
1−2:現在のスマートフォンの大半は高解像度でなおかつ美麗な液晶画面が大半。Xperiaはプアな解像度でなおかつクソゴミ液晶なので使いにくい。
1−3:Xperiaと言えばスマートフォンの代名詞?未だにそんなバカな事言ってる奴が居るの?(笑)ねぇよ。他社に追い抜かれ済みの周回遅れ。それが現実。
先駆者利益をとうに使い果たし現段階ではサヨウナラする他に無いプアマンズスマートフォン。派生モデルも何がしたいんだかさっぱり理解不能。
「女の子ならちっちゃいの好きだよね?」 → 「小さすぎて使えねぇよバカ(笑)」 こんな顧客軽視のモデルばかり出して一体何がしたいんだか。
おいソニー、おめぇんとこのIS11S、安売りしか脳のねぇauがMNP限定で一括0円とかで売ってるぞ?
「MNPのポートインが増えた(キリッ)」当たり前だろ田中社長、量販店とかを見れば明らかにMNP優遇の価格で売ってるんだからMNPが増えるのは当たり前。
「MNPのポートインが増える事よりも顧客1人を獲得するのに幾らのインセンティブを使ったのか。それをドコモなどの他社と比較して高いのか安いのか」。
auはインセンティブじゃぶじゃぶの投げ売り方式。それで顧客を獲得している。MNPの過剰な激安化はその証拠。
MNPのポートインが増えたのは「普通の新規で契約するのと比べて3万円も4万円もMNPの新規で契約した方が安い」んだから当たり前。
インセンティブの額の大小を他社との比較で公表しないで「ポートインが増えた(キリッ)」とかやってる頭のアレっぷりに唖然とする。
1−4:auにacroを売らせた事でXperia=投げ売りの様式を顧客に与えてしまった。どんなブランドでも「auで売ったら投げ売りされる」。ブランド価値の低下。
先駆者利益をとうに使い果たし現段階では投げ売りの対象としてしか見られていないプアマンズスマートフォン。「きちんと現実を見ましょうね」。以上。