[ 「倉田氏支持する首長28人もいない」 ] 11月27日の大阪府知事選に向け、大阪府池田市の倉田薫市長(63)が立候補を決めた根拠とした
「28人以上の府内首長の支援」について、橋下徹知事(42)は30日、自身のツイッターで「大阪維新の会の調査によれば、倉田氏の府知事選出馬に
賛同・推薦している府内市町村長は28人もいない」と指摘、支援首長名の公表を求めた。知事選をめぐって、倉田氏は、首長有志から立候補要請を受け、
府内首長の3分の2(28人)以上の賛同署名を、出馬の「条件」として提示。署名集めに奔走した大阪狭山市の吉田友好市長らによる「府内の20首長が
署名に賛同、10人が出馬すれば支援する」との報告を受け、倉田氏は立候補を決断したとしている。ただし倉田氏側は30人の首長がだれかについては
公表しない方針で、倉田氏自身も「吉田市長から『熱き思いは30人を超えた』といわれたら、私はとやかくいえない。それが今ひっくり返っているのか。
増えているのか。いまさらそんなことを言っても仕方がない」と話している。すでに維新側は、府内首長に対し、知事選に出馬する維新幹事長の
松井一郎氏(47)と、大阪市長選に出馬する橋下氏への支援を示す「檄文(げきぶん)」を要請し始めており、維新府議団幹部は「これまでの調査で、倉田氏を
明確に支援している首長が28人を下回っていることは確実」としている。また橋下氏は、ツイッター上で、倉田氏側が「首長30人が支援する見通し」とアピール
している点について「公職選挙法違反(虚偽事項の公表)の疑いがある」と指摘。推薦状況は「有権者にとって選挙で投票する際の超重要判断材料」と公表を
求めている。府選管は「公選法上は、出馬表明後、公にした支持者や推薦団体が事実と異なる場合、法に抵触することになる」としている。民主党大阪府連は
30日、大阪市内で常任幹事会を開き、府知事選で府議団が倉田氏を推薦することを了承した。倉田氏は当初、政党推薦を求めない姿勢だったが、方針を変更し
推薦を要望したといい、民主は自民と歩調を合わせる形で府議団推薦を認めた。(ブサヨ産経 2011.10.31 08:59)
・関西テレビ放送賞大阪府知事選挙ズロースステークス ・毎日放送賞大阪市長選挙吸わんステークス(非喫煙者的な意味で)