2011年11月12日(土)保護

最近は大衆迎合がひどいな。俺はその展開を遠巻きに見て最小限の論理を自らを守る為だけに振りかざしておく事で結果的には分別と化してるだけですが。

大衆迎合の定義:話題の内容をみすぼらしくする。話題の展開の質を低くする。そうやって「他者からの参入」を許し、障壁の高さを低くする。
その結果そこで語られる事は低俗な話題、的外れな話題、そんな内容を語ってどうする?としか思えない話題へと「劣化」する。そうした劣化行為を招く事。

1:大衆迎合を求める為にコンセンサス(合意)の取りやすい話題に誘導を掛ける。 
2:大衆迎合を求める為にバカでも物が言える単純な視点、単純な二者択一からの選択、とした方向性へと縮小再生産を掛ける。

3:1と2の内容が混在する展開も含めて、そうした話の矮小化を押し進める奴がいる。そうした押し進める奴に騙される奴が居る。

他人と同じ目線で語るのであれば、別にお前が語る必要はない。騙す奴騙される奴共にその存在は基本不快でしかない。大衆迎合を嫌う理由。

1:多様性、比較性。「比べる」からこそ見えてくる物もある。にも関わらずそうした視点を持たないが為に論理が「劣化する」。劣化した論理を振りかざす事はしない。 
2:話の内容が劣化する。「えっ?なんでお前らそんなどうでもいい事ばっかり語ってて肝心要な事を語ってないの?」とした方向性の劣化が生じる事はしない。

主にこの2点。最近は大衆迎合がひどいな。何故「大衆迎合がこれほどまでに発生しやすくなったのか」。

1:大衆迎合の方が金になるから。 2:大衆迎合の方が自分が話題の中心に居ると錯覚出来るから。 3:日本人の論理性が稚拙になる事で得をする奴が居るから。

俺はその3つの展開の存在を最小限提示するだけで自らの身を守る為だけに振りかざしておく事で自らに降りかかってくるであろう危機を回避するだけですが。
「余計な金を使わされない」、「話題の比較とする概念を失わない」、「得をする奴に得をさせない」。その3つの展開を行使して自らの危機を回避するだけ。

2011年11月12日(土)03時05分26秒