[ 全国ネットで報道されない大阪ダブル選挙の裏側 ] 橋下さんがなぜ鞍替えまでして大阪市長選に出ることにしたのかの理由や、長年に渡る
大阪府と大阪市の二重行政の弊害とか、そういう基本的なことすら、やっぱり東京ではほとんど知られてないのかな?(ぼやきくっくり 11/14)
東京都民は全国的に知られている有名なスポットの大半が身近なところにある。と言う理由で自らを先進的であると自然に勘違いしている節がある。
「日本の人口の10分の1であり、残りの10分の9は東京都以外の住民である事」。
こう言った事を割合の面ではまるで把握していない。
知られている、知られていない、ではなく「そう言う現象がある、と言う認識そのものが出来ない脳内構造をしている」。
それが正確な所。「ハンバーガーを食べた事がないのに『ハンバーガーの様な食べ物』とする形容詞を使用する事は出来ない」。
つまり「そう言う現象があると言う思考その物に至らない」。
それが現実。「知られている、知られていない、ではなく『認識出来ない脳味噌でしかない』と見る方が自然」。
あと、一時期、雑誌が橋下さんの出自を晒すような記事を集中的に載せていましたが、大阪の人間はああいうものにはあまり関心がありません。(ぼやきくっくり)
2011年10月29日(土)キタの十字(白鳥座→白鳥→スワン)
今回の週刊誌報道にかかる事実をこれから背負わされる。週刊誌はそのことに関してどう考えてるのかね。公人に対する報道は無制限で結構。
しかし公人にも完全別人格の子供もいる。公人の周囲の大人はまあしょうがない。しかし中学生や小学生がいきなりこの事実を背負うことは、
公人の子供であればしょうがないのか。国民の知る権利、報道の自由は万能の神の権利なのか。(橋下徹 2011/10/29 14:15:48)
「過去は変えられない」。だからどうでもいい。タイムマシン?ねぇよ。田村ゆかり声の女の子が2036年の未来からやって来るのか?…ねぇな。
「橋下徹をdisる内容を大公開しちゃっての橋下潰しで得をするのは誰か」 → 答え:平松邦夫
(元毎日放送アナウンサー)
「今日話題にしないでいつ話題にするんだよ!」だな。
2011/10/29 → 問い合わせが多いので一連の週刊誌報道についてコメントします(橋下徹)
2011/10/29 → 5回京都7日 11R
第54回 毎日放送賞スワンステークス(GII)
…と書いてある。「結果的にはディスインフォメーションをも利用する橋下徹」。となっている。むしろ語るべき所は「集団(属性)の傾向」。「毎日放送」と言う「集団」。