[ 「REGZA Phone T-01D」の販売中止 ] 11月18日より販売が開始された「REGZA Phone T-01D」の販売が現在一時停止している。
「REGZA Phone T-01D」は、東芝のテレビブランド「REGZA」の名を冠した富士通東芝製モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン。18日より販売が
開始されたが、不具合により現在販売が停止している模様だ。都内の複数のドコモショップでは、午後から店頭販売を停止していることを案内。販売停止の理由に
ついては、通話やインターネットができないといった不具合があるとしている。午前中は販売を行っていたが、報告を受けて販売を一時中止する措置をとっている
とのことで、販売再開時期については未定、予約のみ受け付けているという。(ケータイWatch 2011/11/18 17:20)
twitterで情弱どもが喚いているのはほっといて。
不具合が出る理由?「企業(≒団体)と言う物は、自らの組織を維持構築する為に行動を起こす」。それが行動の第一定義。
すなわち「十分な作り込みをする事なんかよりも、発売時期を早めて出すと言う号令が掛かった場合にはそちらの方を優先する」と言うのが企業の行動。
顧客の方になんか最初から向いてないんだよ。それはドコモに限らず富士通東芝に限らず様々な業種の様々な企業が「そう」である。
物を買うのは実は基本「ラガード」のタイミングが無難。先に買う奴(人柱)と言うのはドMだったらいいんですけどそうで無ければ止めといた方が無難なんで。
「極左マスゴミの悪しき上意下達に洗脳されるしか脳のない奴」は情報弱者。「企業(≒団体)の行動パターンを読めない奴」も情報弱者。
…2種類の情報弱者が混在しているな。以上。