【お知らせ】馬券へのシリーズ名印字は、帯広競馬場およびばんえい十勝直営場外発売所(旭川・網走・岩見沢・北見・釧路・名寄)のみとなります。
協賛レース名はその他場外でも印字されます。なお、当日広域でのばんえい十勝の発売があるのは「BAOO高崎」のみの予定です。(@banei_imas 11月17日)
shiratakagogoと他16人がリツイート → 「今更ツイートしている情報弱者と今更リツイートしている情報弱者」。尽く反吐が出る。
1、同じ内容なら先に書いた奴の方が有用。 2、先に書いた奴が居るなら先に書いた奴の内容よりも優れた内容を書かなければ有用ではない。
「2の条件」を満たしていない。だからツイートした内容は有用ではない。「2の条件を満たしていない内容にリツイート」。だからリツイートした連中は有用ではない。
2011年11月08日(火)ゴミカオス2 (+00:46)
「愚者が宣伝をすると逆効果になると言う見本。ツボを突いた宣伝をしないと蹂躙されるだけに終わると言う見本」。 まさに悪しき例。そうした教科書。
「競馬場が最も売りたい商品は馬券」。…如何にして馬券を売るのか?そうした様相をきちんと理解していないからこうしたピントの外れた文章を(愚者は)書く。
20日の状況。「BAOO高崎(売る)」、「大井競馬場内ふるさとコーナー、BAOO鳥取岩美、BAOO三刀屋、BAOO東広島、BAOO宇部、BAOO天文館(売らない)」
…あまりの悲惨な状況さに言葉を失う。ネットで買う「以外の選択肢」は北海道内の場外発売所、もしくはBAOO高崎しか出来ないと言う。これはひどい。
1:馬券販売はネットが中心。とは言えネットに触れられないと言う世代もまだ多数存在している。如何にして「場外を拡充していくか」。その算段が欠如している。
2:馬券販売の枝葉を広げたとしてもレースの存在が知られていなければ意味がない。レースを宣伝するのであれば「馬券も」宣伝する。その展開が欠落している。
1は主催者の問題。2は広告塔の問題。上記のゴミカオスでしかない
「失せろフロンティアワークス」 としか思えない展開の問題事項は「2」の方に値する。
…と書いた。…ホント「有名と無名」、「大衆迎合とNOT大衆迎合」で同じ展開を踏んでもこうも他人からのリアクションって言うのは異なるもんなんだな。
俺は他人からのリアクションを目的としているのではなく過去を見自分の脳内を整理して出力して未来を見据える為に現代の俺が近未来の俺の為に尽力を掛ける。
そうしたストリームを最上としているだけの事でしかない。「ストリームの生成」に恍惚を覚える。それ以外には特に無い。