2011年11月22日(火)エンシェントバード

園田競馬では11月23日に交流重賞の兵庫ジュニアグランプリ。浦和競馬では11月24日に交流重賞の浦和記念が行われる。交流重賞2連発。

兵庫ジュニアグランプリ:注目馬は5番のエーシンユリシーズ。ゆりしーwwwと言いたい所だが牡馬。しかも今の芸名は落合祐里香ではなく長谷優里奈。
萩原雪歩役(落合祐里香 → 浅倉杏美)も含めて「プチアイドルマスター記念」とでも銘打っておくか。牡馬だけどな。

「エーシンユリシーズ 名前の由来:冠名+古代ギリシャの英雄」

オデュッセウスはギリシア神話の英雄であり、イタケーの王(バシレウス)であり、ホメーロスの叙事詩「オデュッセイア」の主人公でもある。
ラテン語Ulixes(ウリクセス)あるいはラテン語Ulysseus(ウリュッセウス)ともいい、これが英語Ulysses(ユリシーズ)の原型になっている。

英雄色を好む。魅惑のゆりしーボイスには丁度良い馬名だな。 「こんなにふとくておっきぃの、私のお口に入らないよぉ…(恵方巻的な意味で)」

アンリアル765プロ 園田競馬×アイドルマスター 兵庫ジュニアアイドルマスター記念

…ジュニアアイドルって書くと未就学児みたいになる件について。

3連勝中のシェアースマイルが本命視されそうだがこちらも2戦2勝なんで。展開次第では結構上位の方にまで顔を出すんじゃないか?と思っている。
あとは田中学P(Pを付けるなw)がどうプロデュース…じゃなかった、どう騎乗するかなんで。下手に後ろから行くとかやったらたぶん勝てなくなる。そんな所だな。

ちなみに馬単9→1は「シェアースマイル→フリスコベイ」と来ないどころか本命視されそうな組み合わせになります。

…また出るか!?あずささん馬券!!(胸囲的な意味で) 「んもぉ、こんなに硬くしちゃって。…いけない子ね☆(上目遣いで)…(冷凍ごはん的な意味で)」

浦和記念:JBCクラシック3着のシビルウォーが当面の本命も配当が付かないんでエイシンフレンチが1枠1番からなんとか上手く立ち回ってくれないかなぁ〜。
とか思ってみたりする。連闘だけど。「前走:11月17日(名古屋)東海菊花賞(1着)」 …あぁ、あのアムロを倒したレースですか。上手く立ち回ってくれ(略)。

2011年11月17日(木)地方競馬が面白い。 (+20:11)

17日、名古屋競馬で行われた東海菊花賞。1番人気のアムロはスタート直後に2番手を確保して前を見ながらレースを進める理想の展開。
直線に入って満を持して一旦は抜け出しを図った物の、内を掬ったエイシンフレンチが最後は抜け出しての先頭ゴール。アムロは2着。
この後名古屋グランプリに出て、中央勢からはシャアがやって来れば(可能性は小さいが)「アムロVSシャア」と言うガンダム対決が実現するだけに
ここでアムロは一体どう言う競馬をする?と言う視点からも注目していた訳だが「上手に競馬をし過ぎた様相」と言うのが俺の見た印象。
なんて言うか「そつなくこなす」場合、時として「泥臭く内を突く、泥臭く粘る」様な競馬に勝てない事もあるんだな。と言うのが俺の見た印象。

…で?シャアは中央から名古屋競馬に殴り込みに来てくれるんですかね?アムロとの対決が早く見たいんですが。「戸部(翔べ)!ガンダム」的な意味で。

アムロ:2011年東海ダービー1着馬。その時の鞍上「戸部尚実(とべ なおみ)」。

も、え、あ、が、れ もえあがれ 燃え上がれ ガンダム 君よ 走れ まだ 怒りに燃える 闘志があるなら
巨大な敵を 討てよ 討てよ 討てよ 正義の怒りを ぶつけろ ガンダム 機動戦士 ガンダム ガンダム(♪翔べ!ガンダム)

…と書いた。惜しいのは、5番の馬が「ザグ」って名前なんですよね。「ザク」だったらガンダムだったのに。アムロ出ませんけど。浦和記念。

そう言う訳でシビルウォーVSボランタスに怒りの連闘でパドックの様子次第ではクリールパッションも加えての展開と言う事で(どう言う訳ですか)。

2011年11月22日(火)03時01分14秒