[ 1日に4重賞 南関、来年度日程発表 ] 平成24年度南関東開催日程、重賞日程が21日、南関東地方競馬連絡調整会議から発表された。日数は今年度と
全く同じで、大井103日、川崎64日、船橋54日、浦和49日の計56開催270日。重賞関連で大きな変更はなく、埼玉栄冠賞の名称が埼玉新聞栄冠賞に、
サンタアニタTの距離が1800メートルからマイルに戻った2点のみ。すでに発表済みの川崎JBCデー(11月5日)ではJBC3競走に加え、2歳牝馬重賞ローレル賞も
実施され1日4重賞となる。また「SPAT4」のスマートフォン版インターネット投票サイトが来年2月中旬に開設される予定。(スポニチ 2011年11月22日 06:00)
猫も杓子もスマートフォン、だな。あぁ、俺の中ではスマートフォンは基本軽視してるんで。理由?「仕様が変更される。いちいちついてくのがめんどくさい」。終了。
それが過度期の現実。問題なのは内蔵ブラウザ以外のブラウザを使ってスマートフォン経由でアクセスしてきた場合にきちんと振り分ける事が出来るかどうか。
専用URLを使って「区分けするのではなく顧客が選べ!」とする方が確実だけどな。しかし検索エンジン経由やネットリテラシーの無い者にそれは難しい。
タイトルで工夫を凝らすしかないな。 「サイト名」、「サイト名 −スマートフォン用−」 こんな風にしてタイトルで区分けするのが比較的無難。
Android内蔵ブラウザの場合タイトルを画面内に直接表示しないんで。iPhone用のSafariが表示するのとは対照的に。だからサイト内にもタイトルと同じ文章を
どこかで書いておいた方が親切。…しかしまぁ仕様がしょっちゅう変更されて、ついていくのもめんどくさい。そんな展開に身を投げようとは到底思えないけどな。
スマートフォンに限った事ではなくパソコン用サイトでも同じ事が言えるんで。基本的には「どこを優先するのか」。最終的にはStatCounterによる
ブラウザ利用の動向を見て決定するしかないだろうな。「案外IEのシェアは落ちている。そのシェアの殆どはChromeが食っている」。みたいな様相でな。
Gecko 1.9.2 で導入(Firefox 3.6):-moz-background-size「割合 or 長さ or auto」×「割合 or 長さ or auto」、contain、coverのどれか1つを指定。
coverが便利なんで。しかしFirefox3.6以上でないと動作しない。…世の中最新ブラウザを自分でガンガン入れてる様な連中ばかりじゃないんだよ。
古いブラウザ、って言う概念がそもそも無い。「1度入れたらはいそれまでよ」とする大衆は案外多い。子供に言われてパソコンを始めた夫婦、とかな。
「最新技術は確かに便利な所もある」、「しかしその最新技術を授与出来るブラウザを使っている連中ばかりとは限らない」。
「最近のブラウザの過度なメジャーバージョンアップ競争で『またすぐに新しいのが出るんだろ?』と、新しいブラウザを入れる事がおっくうになっている事も
新しいブラウザを導入しようとしない動きに拍車を掛けている」。 …そうした様相の衝突が発生してるんで、最新技術を取り入れればいいと言う事にはならない。
基本的には最新ブラウザ。しかし世の中最新ブラウザばかりでは無い。それが現実。そこにどう折り合いを付けていくか。
IE:基本的には非推奨だが使うとすれば9以上 Firefox:3.6以上 Chrome:どうせ勝手に最新に変わってるんだから
と言う事でWebKit系は基本最新の物をお使い下さいの一言で終了する様な「自分の中でこれを想定している」としたブラウザのバージョンでも書いてみる。