[ クリック!地方ケイバ 〜地方競馬探検隊〜 ] 吉原寛人騎手(金沢)が世界を相手に大活躍!WSJSの模様は【クリック!クリック!クリック!】で!!
各地の重賞レースは【先週の重賞WINNER】でまとめてチェック!【GDRアナライズポイント】はクイーン賞をピックアップ!【Jockey's Voice】には、
ばんえいの松田道明騎手が登場!【地方ケイバTOPICS】では、LJS2011第2ラウンドの模様や各地のイベント情報をお届けします!お楽しみに!!(2011/12/6)
[ ばんえいアイドルマスター記念で帯広にいてきた!その2 ] アイドルマスター記念じゅぅ!日が落ちて寒いじゅぅ!出走前のファンファーレが、
アイマス記念特別仕様になってて、READY!!が流れた!うひょお!黒王号にまたがった貴音様。アイマス記念の次のレース、オークスの誘導馬で、
貴音が騎乗してましたwアイマス記念の表彰式。写真はぶれちゃいましたが、PS3アイマス2を貰ってガッツポーズされる騎手の方がお茶目でしたw(螢M亭 11/22)
[ ばんえい競馬で萌えたアイドルマスターファン ] 若者らに大人気の育成ゲーム「アイドルマスター」と、ばんえい十勝が連携した公営競技初のイベントが
20日、帯広競馬場で多彩に行われ、全国から集まった「プロデューサー」(育成ゲーム参加者)ら約200人が踊って歌って競馬を満喫、競馬関係者も
コスプレで参加して盛り上げた。不況知らずで多メディアに発展する“萌(も)え系”ゲーム業界と、世界で唯一のばんえい競馬はアイドルの歌詞「とかちつくちて」を
縁に関係が始まり、さらに絆が深まった。ばんえい関係者とゲームファンは「来年も一緒に」と口をそろえた。アイドルマスターはアイドルを育てるゲームで、アニメ、
音楽、同人誌、イベントなど多方面に発展している。双子アイドル「双海亜美・真美」が歌う「エージェント夜を往(い)く」の歌詞「溶かしつくして」が「とかちつくちて」
と聞こえることから「十勝」そして「ばんえい十勝」が注目され、新生競馬開始の2007年からファンが競馬場を訪れている。昨年5月には亜美・真美に特化した
同人誌イベントが十勝で開かれ全国から約300人が参加、競馬場でも4レースを協賛した。これに恩義を感じた競馬受託のオッズパーク・ばんえい・マネジメント
(OPBM)は、アイドルを実際に派遣してもらう「リアル765(ナムコ)プロ企画」に応募して、今回の催しが実現した。ファンは前日から競馬場に入って準備。
全国から寄せられた花のスタンドで場内を飾り、各レースのパドックを紹介するテレビ映像にはアイドルが動画で登場した。全12レース中9レースを協賛して
第10レースの「ばんえいアイドルマスター記念」ではアイドルの声で「走るわよー」とオリジナルファンファーレをスタート前に流した。メーンレースのパレード
誘導馬には女性厩務(きゅうむ)員の寄木由紀さんが「恥ずかしいけどちょっとやってみたかった」とアイドルのコスプレで騎乗。この様子はインターネットの
ツイッターで瞬時に全国に発信、ツイート総数は午後5時で国内最多の2905件になった。神奈川県から参加のハンドルネーム・山本コヲコクさん(31)は
「ばんえいとアイマス(アイドルマスター)は親和性が高い」、着ぐるみリッキーとステージで踊った帯広の同・スズキPさん(21)は大声援を受けて笑顔。OPBMの
新名貴之取締役は「来年もアイドルたちにお仕事をお願いしたい」と話していた。この日の競馬場は同時開催の「とかち食彩祭」との相乗効果で、4310人の
入場者でにぎわった。(十勝毎日新聞 2011年11月21日 14時27分)
競馬場に集合したゲームのプロデューサーらが協賛のレースで優勝したカネサブラック号(松田道明騎手)と記念撮影
吉原寛人「悔しいなぁ!」「夢見ましたけど、楽しかったです。(また来ましょう)はい、もういっぱい本当にねたくさんの人がファンが声援してくれたんで
それがほんとに嬉しかったです。…結果的には2位ですけど、表彰台と言う事で許してください。2位で…2位じゃダメですか(苦笑)」
WSJS 吉原騎手を応援しよう!応援バスツアー 募集人員:80名 参加費:2000円 交通費のみ ※阪神競馬場入場料とお食事は各自でご負担下さい。
行き:金沢競馬場(8時)→金沢駅西口(8時30分)→阪神競馬場(13時)
帰り:阪神競馬場(17時)→金沢駅西口(21時30分)→金沢競馬場(22時) ※到着時刻は交通事情などにより遅れる場合もございます。
行き5時間、帰り5時間。合計10時間バスの中。阪神競馬場の滞在時間が4時間。「阪神競馬場の滞在時間<バスの中での滞在時間」。
環境としては決して裕福な物ではないツアーではあったがそれでも応援団が金沢から駆けつけてくれた。
旅行企画・実施 株式会社北鉄航空(観光庁長官登録旅行業1702号 日本旅行業協会(JATA)会員) 総合旅行業務取扱管理者 中村幸二
旅行業務取扱管理者(りょこうぎょうむとりあつかいかんりしゃ)とは、旅行業法に定められている旅行業者及び旅行業者代理業者の営業所における顧客との
旅行取引の責任者のことである。また、責任者となるための国家試験である旅行業務取扱管理者試験に合格した者すなわち旅行業務取扱管理者資格
取得者のこと、あるいは資格そのものを指すこともある。2005年4月に旅行業法が改正される前には旅行業務取扱主任者と呼ばれていた。
(旅行業務取扱管理者の職務)次の9業務についての管理・監督に関する業務を行う。以下の職務全てを自身が行なわなくても良いが
「取引条件の説明」及び「書面の交付」の際に旅行者から依頼があった場合は、旅行業務取扱管理者が最終的な説明をしなければならない。
1:旅行者に対して取引条件を説明する 2:旅行者に対して適切な書面を交付する 3:適切な広告を実施する 4:旅行に関する苦情を処理する
5:料金の掲示 6:旅行に関する計画の作成 7:旅行業約款の掲示及び据え置き 8:旅程管理措置 9:契約内容に関する明確な記録または関係書類の保管