[ 閲覧履歴やID、公衆無線LAN会社が無断傍受 ] 公衆無線LANサービスを提供している「コネクトフリー」(東京都品川区)が、利用者に無断で簡易投稿サイト
「ツイッター」のIDなどを傍受していたことが分かった。通信の秘密の侵害を禁じる電気通信事業法に抵触する恐れもある。同社は6日、読売新聞の取材に
「個人の情報を無断で集めていたのは事実で利用者におわびしたい」としたが、「情報は記録していただけで、第三者への提供など利用はしていない」と釈明した。
無断で集めていたのはこのほか、会員制交流サイト「フェイスブック」のIDや、端末の識別情報、サイトの閲覧履歴など。同社ホームページによると、同サービスは
昨冬から開始、複合施設「赤坂サカス」(港区)や繁華街、有名飲食店など約40か所に接続ポイントが置かれている。ノートパソコンやスマートフォンなどで
無料でネットに接続すると、自動的に情報が同社のサーバーに送信される仕組みだった。(ゴミ売り 2011年12月7日 7時47分)
1:当たり前。現代社会は「正直者がバカを見る」世界。如何にして相手を狡猾に騙すか。だから「当たり前」。
2:当たり前。世の中に無料なんて言う物は無く、必ず誰かの財布が痛む。「痛ませる事の目的」があるからこそ痛ませる。だから「当たり前」。
情緒的観点と経済的観点の両面から見て「当たり前」。…いつの世も騒がしいのは情報弱者「だけ」。
1:見られて当然。そんな意識で行動を取ればいい。 2:他人なんか最初から疑って当然の存在だと見下せばいい。
「俺は」とっくの昔に回避済み。賢者の定義は「回避に論理を立てられる者」。以上。