twitter民と2ちゃんのVIP等の連中との間に隔たりがある。当たり前。最低限その差異を書いて後は無視。それが賢明。
twitter民:身内だけでわいわいやるのが目的。その為に必要な材料は他から持ってくればいい。自分で作ったり書いたりする必要はない。
リツイートが大量に存在する。身内へのツイートばかりが目立つ。そうした様子が全体の8割を占めている。それが身内好きtwitter民の様子。
身内とよろしくやりたいだけで材料はどうでもいい。誰が書こうがどうでもいい。アフィってる奴らでも関係ない。「寄生(parasitic)」と言った概念。
2ちゃん民:「身内」とする顔見知り単位ではなく「話題」とする内容別単位。レスを返す相手は基本「他人」。物を書いてあるいは見せてその反応を伺って。
そうした一連のローテーションに意義を見いだしていると言った展開の方を重視する。自分らが主導権を握っている、とした王様感覚が存在している。
従ってアフィってる奴らに横取りされんのが非常に嫌悪感となってくる。「元祖(the first)」と言った概念。
何の為にネットを使ってるのか?とした目的の違いを最上級として当然相いれる訳がねぇよなだってベクトルがまるで異なってる状態でしかないんだから。
と看破する。…賢者の選択?「どっちもアレなんで基本『使えねぇ』と切り捨てた上で互いの敵対感覚から身を遠ざけた上で『潰しあえ〜』と焚きつける」。以上。