[ 拡張機能「AdBlock Plus」に「受け入れられる広告」表示機能、波紋を呼ぶ ] FirefoxとGoogle Chrome向けの人気拡張機能「AdBlock Plus」が、
一部の広告を例外的に表示させる機能を追加したことが明らかになり、波紋を呼んでいる。(INTERNET Watch 2011/12/13 11:56)
「Acceptable AD(まぁいいかと思える広告)」、「non-intrusive AD(おしとやかな広告)」を表示するそうで。へぇ。
結論1:Flash、iframe、バナー、テキスト。そうした表示形式なんかよりも「表示される内容」の方が問題。
にも関わらず大量に発生している愚者どもがtwitter改めステマッター内だとかで問題にしている内容は「表示形式」の方が大半。
やはり「twitter改めステマッター≒情報弱者(愚者)の集まり」と結論づけられる。
ステマッター:ステルスマーケティング、略してステマだらけの様相でしかない商人と愚者の集まりと言ったtwitterの現状を的確に表した造語。
この造語を使う際の唯一のデメリットは「テスタマッタと名前が似てる事」から関係者に申し訳ないと思ってしまうと言う事程度。
テスタマッタ(Testa Matta)は日本の競走馬。2009年ジャパンダートダービー優勝。馬名の由来は「クリエイティブな意味合いでクレイジー(伊語)」。
[ Google Chromeが最も安全なWebブラウザ ] セキュリティコンサルティング企業の米Accuvant LABSが12月9日(現地時間)に発表したWebブラウザの
セキュリティに関する調査結果によると、米GoogleのGoogle Chromeが最も安全なブラウザだという結論に達したという。(ITmedia 2011年12月12日 10時45分)
普通にこのダメ記事を見た際の大衆の感想は「Google Chromeを使おう」に誘導されていく。…が。
「ってゆーか、ブラウザ内にトラッキング設定あってもよくね?」 → 「次世代Webブラウザに『Do Not Track(追いかけて来ないで機能)』搭載へ」
対応:Firefox、Internet Explorer、Safari 対応せず:Opera 微妙:Google Chrome(拡張機能「Keep My Opt-Outs」を導入しないと対応出来ない)
何故微妙なのか。「拡張機能を自分で入れられる様なスキルのある人間ばかりでは世の中無いだろう?」だから。従って、実質「対応せず」の仲間とする。
結論2:一方的な物の見方ではなく多方面からも物を見ないと誘導洗脳行動に引っかかってしまいますね。その具体的な証明となりますね。