2011年12月16日(金)free wings.

既存のブログやソーシャル連中どもが広告表示する事しか頭になく顧客の利便性には全く配慮していないスクリプトばかりを書いて大衆が困惑しまくりの現行中。
そうした様相に俺はどうでもいいや〜みたいな体たらくで突き放しての対比の先鋭化を果たしているんでどうでもいいですわ〜みたいな事で。

簡単に書けば「twitterやったあとで同じ内容をブログに書く。めんどくせぇのでブログは劣化後の矮小品。その内ブログ放置。twitterで身内贔屓」。
こうした様子が殆どだわな。「twitterで世界が完結している悪しき例」。本来はコンテンツ別に時間順序よく体系化した方が分かりやすい。

「携帯やスマートフォンなど外出先でのデバイスで更新するのは閉じたネットでしかないtwitterではなくコンテンツ別のセグメントとしたパーツパーツの一端一端」。

この原則を分かっていない既存のブログやソーシャル連中どものゴミスクリプトっぷりに俺失笑。…まぁ「俺は使ってないからどうでもいいんですけどね」。

…それとは別のメモ。俺は「自分が使ってて非常に有用であると感じる内容」しか採用しようとは思わないんで。まぁいいや。
自分メモ。自分の日記やサイトが話題になっているかどうかを調べると言うのであれば俺だったら以下の方法を使うと最小限をメモって終わらせる。
書いても使おうとは思わないけどな。如何にして自分の思考が単純なマイノリティでしかないか。と言った様相も含めて最小限書いておくだけ。「自分の為」に。

PHP:file_get_contents → preg_matchで「title」を抜き出す JavaScript:「innerHTMLを使用で切り換え」 → デフォルトGoogle、他Bing。
(リンク元URLを直接踏むとセキュリティ上アレなんで検索エンジンを噛ませての直リン防止を掛けておく。それを日付別の時間順で)

他サイトで話題にされるならリンク踏んでこっち来るだろ的な様相を取得して今こんな所で話題になってます今こんな所からのアクセスがありました
とする事自体は可能なんだがそもそも俺のサイトの構築目的が自分で使う為に構築致しましたと言う様な展開でしかなく例えは紙の日記に動画や音声なんて
掲載する事が出来ませんからこれは文章だけではなく写真や動画や音声もあった方が分かりやすいよねぇ〜どう考えたって〜と言う理由から
複数に渡る形式を掲載出来るからと言う事でウェブと言う媒体を利用していると言うだけの展開でしかないんでマジで。

インデックスから鍵を掛けてのパス化?「それは納得しない」。

1:見られたらヤバい事ばっか書いてんじゃねぇのと疑心暗鬼に思われる。 
2:サイトスペースの規約に反してしまうのでコンフリクト。 
3:余計なステップを踏むとレイテンシの遅延が目立つデバイス経由によるアクセスの場合にイラツキ度が倍増する。

だから。話は簡単なんだよ。「次から次へと高尚な方向に難読性を持たせていけばいいだけの事なんだよ」。な?そう言う事なんで。以上。

2011年12月16日(金)18時08分48秒