2011年12月18日(日)筋力増強中。

[ 12月25日(日)は「有馬記念」!【各種お知らせ】 ] 12月25日(日)は、グランプリレース 有馬記念(GI)!有馬記念開催週は、全国の競馬場、ウインズなどで
様々なイベント等が予定されています。こちらのページでは、有馬記念に関するイベントや記念入場券発売方法などの各種情報を随時更新してお知らせいたします。
有馬記念への皆様のご参加をお待ちしております!(JRA 12/18)

その前に中山大障害とラジオNIKKEI杯2歳ステークス。

ラジオNIKKEI杯2歳ステークス:グランデッツァ(札幌2歳ステークス勝ち)、ゴールドシップ(札幌2歳ステークス2着)。

この2頭が再び同じ競走に登録を行っている。今日の朝日杯フューチュリティステークスは強い競馬でアルフレードが3連勝で一気のGI勝ちを果たした訳だが
東ではこうだった。では西では?と言う面も含めて「来年のクラシック戦線をアルフレードと共に盛り上げてくれるであろう馬」がどの馬になるのかがここで決まる。

そう言っても過言ではないだろうな。勿論挙げた2頭以外にも有力馬は居る訳なんですが、ここ近年で活躍馬が目立つ競走は?と聞かれたら
個人的な印象として札幌2歳ステークスの名前を口にすると言うのが俺の感覚と言う状態なんで。さぁさぁ次から次へと面白くて強い馬、いでよ。

中山大障害:登録頭数が10頭と言う状況に自分の目を思わず疑った訳ですが。「もっと数多く登録している物だと思ってました」。

コアレスアルダン、ジャストルーラー、スプリングゲント、ディアマイホース、ディアマジェスティ、トップモンジュー、ドングラシアス、
マイネルネオス、マジェスティバイオ、メジロクリントン。

以上の10頭しか登録しておりません。つまりこの後何かしらの理由を以て回避する馬が出てきた場合には1桁への出走頭数のカウントダウンになる訳ですか。
誤解しないで欲しいのは障害レースにも強い馬、重賞を勝った馬、あるいは実績のある馬など色々な馬は存在している。存在していないとは誤解しないで頂きたい。

俺「…メルシーエイタイムは?キングジョイは?テイエムハリアーは?オープンガーデンは?タマモグレアーは?ランヘランバは?ねぇ一体どこへ行ったの?」

「メルシーエイタイム → 屈腱炎」、「キングジョイ → 今年5月の落馬以来レースに出ていない」、「テイエムハリアー → 飛越がまだ危なっかしいから
中山のコースは飛ばせられないみたいな判断で登録していないのでは?と推測」、「オープンガーデン → 中山グランドジャンプ以来レースに出ていない」、
「タマモグレアー → 引退しました」、「ランヘランバ → 中山コースは使わないと言う陣営の意図がある様で」。

実績のある馬がそれぞれの事情で登録して「いない」。従って頭数も現段階で10頭と言う様な状態になってしまっていると言う事で。まずはその事を書いておく。

今年の中山グランドジャンプ1着のマイネルネオスはイルミネーションジャンプステークスで5着に負けている。馬体重プラス20キロが響いた格好か。
いずれにしても「負けすぎ」と言うのが俺の印象。1着ディアマジェスティ、2着マジェスティバイオとは中山大障害で再戦の格好と現段階ではなっている。

1着ディアマジェスティ、2着マジェスティバイオ。名前に「マジェスティ」が共通しているのでどちらがどっちだか時々分かりにくくなる事がある。

マジェスティ(majesty):威厳、権威、王族

中心はイルミネーションジャンプステークス組。…そしてスプリングゲントの名前がイルミネーションジャンプステークス「以外」の組では目立っている。

2年休んだりあるいは2年8ヶ月休んだり。長い休養を挟んで現在の年齢が11歳。…障害ではなく平地での競馬だったら引退していて当たり前。
と言う様な年齢となっている。しかし障害では10歳を越えてもなお活躍すると言う下地は一応存在している事もお伝えしておく。例えばカラジとかな。
…しかしこの馬の場合には休養が長引いたからと言うのが理由であってその間に能力が衰えてしまっている可能性もあるので
障害では2桁の年齢の馬が現役で走っていても違和感は特にない〜と言う様な言葉で説明出来ると言った下地で説明する事は若干適合しないとも書いておく。

基本的な見解は以上となる。J・GI初制覇の馬が誕生するのか、それとも実績馬の再びの台頭があるのか。
いずれにしても全馬が無事に完走してくれ。としか正直思う事が出来ない。今回は特にそう思う。結果はその後で語ればいい。

2011年12月18日(日)20時54分25秒