KEIRINグランプリ2011。面白かった。号砲が鳴って先手を取ったのは佐藤友和。つまり北日本の3車が前を固めていく作戦。
その後ろに茨城の2車。単騎の村上はさぁ何処へ付ける?となって少し迷いが発生したか。後方3車に中部勢。迷った村上は長塚の後ろに付いた。
これで3対3対3。ある意味綺麗な3分戦となって淡々と周回を重ねていく平塚競輪場。…残り3周。そろそろレースが動いていく頃か。
そしてやはり動きを見せたのは深谷知広。前に出ようとした所で他のラインが突っ張る形を見せるのか?とも思ったがそれも瞬時でやはり深谷が前に出た。
ジャンが鳴って4コーナー。残り1周の時点で深谷が先頭、番手の浅井はどうする?となって深谷の直後には付いていかない。深谷を切り離しての2番手。
前は逃げる深谷があたかも深谷ロケットと銘打った方がいい様な単独走行とした形をあえて作って浅井が主導権を握る。しかし直後に関東の2車も迫ってくる。
3コーナーから4コーナーで深谷の脚がとうとうガス欠を起こして後退していく。浅井が交わして前に出て後方から武田豊樹が外に振って伸びてくる。
後方で長塚が落車、村上も巻き添えを食らって落車。浅井の後ろの山口幸二が3番手から道が開いた所を突っ込んで内には浅井外には武田。
しかし山口が抜けていた。1998年以来となる13年ぶりのグランプリ制覇は山口幸二。2着は最後際どい競走。「昨日の東京大賞典か」と言わんばかりの大接戦。
・スマートファルコン → 武田豊樹 ワンダーアキュート → 浅井康太
東京大賞典と違うのは1着争いではなく2着争い。そんな今年のKEIRINグランプリ。山口幸二のわーわーピーピー言う様な泣きっぷりには客も思わず貰い泣きかと。
そう言う訳でセクシー支部長こと山口幸二選手おめでとうございました。惜しかった選手はまた来年のグランプリに乗れる様に頑張ってくださいね。
…以下見当確認行為。
2011年12月03日(土)それでも新しい夜は来る (+23:46)
…単純に考えれば主導権を取れそうなのは「長塚、武田」の茨城ラインではあるが俺個人的には長塚嫌いなんで。「サヨク(笑)」だから。
あとレースも壊すし。長塚が決勝に進出すると悪い意味でなんかやらかす。って言う様な問題児扱いと言うのが妥当な所なんで。「サヨク(笑)」だから。
…と書いてある。やはり俺の見立ては何ら間違って無かったな。「な?俺の言った通りだろ?」
レースを壊す長塚智広ここに健在。悪い意味で。
今年の長塚は特別競輪の決勝で一体何回やらかしたのか。競輪のGPもしくはGI開催は全部で「年7回」。
今年の長塚の特別競輪の決勝においての失格行為 → 「日本選手権競輪:失格(押圧)」、「オールスター競輪:失格(押し上げ)」の2回。
…そして今回新しく「KEIRINグランプリ2011:失格(過失走行)」も加わりました。今年はこれで3回目。従って「7分の3 → 42.8%(4割2分8厘)」となりました。
…すげぇな。プロ野球だったら首位打者レベル。契約更改が難航しまくって越年交渉になるレベル。契約交渉の場で思わず暴言を吐いた取締役が解任されるレベル。
「すげぇな長塚。悪い意味で。選挙から落ちたあとは自転車から落ちるのか」。とつぶやいて終わる様な展開でした。「な?俺の言った通りだろ?」
2011年12月15日(木)leg dream. (+09:13)
結論3:「先行対決:佐藤VS深谷、武田VS深谷」。中部勢は深谷を守る展開。キーマンになるのは浅井康太。車券の中心は武田豊樹。
…と書いた。深谷は気負って最後にガス欠。気負いを見抜いていた浅井は深谷の直後にではなく深谷を切り離しての「実質逃げ」の位置取りを実行した。
それでいい。無理して深谷に付いて行った所で後方を利するだけ。深谷のガス欠っぷりを考慮すれば浅井の「離れての番手」はあれで正解だった。
俺の言った通り「キーマンになるのは浅井康太」となった訳ですか、そうですか。
俺の言った通り「車券の中心は武田豊樹」となった訳ですか、そうですか。
ホント、俺の言った通りの展開になりましたな。俺の言った内容を事前に聞いていれば普通に今年のKEIRINグランプリは楽しめただろう?と言い放つ。
実に楽しいKEIRINグランプリでした。「山口幸二のピーピーグランプリ(号泣的な意味で)」。そんな感じで記録に残る事でしょう。おめでとうございました。以上。