半角文字=1バイトですので、「文字数」命令と「バイト数」命令を使えば簡単に判別できます。
'サンプル1
『それ=「」』で、ループ(「入力してください」と、尋ねる。)
入力語句は、それ。
もし、((バイト数(入力語句))=(文字数(入力語句)))ならば、「半角だけです。」と、言う。
違えば、「全角文字が混じっています」と、言う。
おわり。
作成日 2003/12/05 作成時のひまわりバージョン 1.82e2
「尋ねる」ダイアログで返ってきた文字列に全角文字があったら再入力させたいです。
全角文字が入っているかどうか判定するにはどのようにすればいいでしょうか。
半角文字=1バイトですので、「文字数」命令と「バイト数」命令を使えば簡単に判別できます。
'サンプル1
『それ=「」』で、ループ(「入力してください」と、尋ねる。)
入力語句は、それ。
もし、((バイト数(入力語句))=(文字数(入力語句)))ならば、「半角だけです。」と、言う。
違えば、「全角文字が混じっています」と、言う。
おわり。
作成日 2003/12/05 作成時のひまわりバージョン 1.82e2