DLLを使うと横スクロールが出せます。
'サンプル1
『user32.dll』の、『SendMessageA(DWORD,DWORD,DWORD,CHAR*)』を、
『?,?,?,?』の、『水平スクロールバー設置』として、DLLを利用。
リストを、作る。
その、アイテムは、「あああああああああ\nとししししししししししししし\nははははははははははははははは」
リストハンドル=その、ハンドル。
幅判定ラベルを、作る。
その、可視は、オフ。
アイテム変更ボタンを、作る。
その、イベントは、(
「」の、メモ記入。
リストの、アイテムは、それ。
リストに横スクロール。
)
リストに横スクロール。
待機。
*リストに横スクロール
最高文字数=0
(リストの、アイテム)を、反復(
もし、((バイト数(それ))>最高文字数)なら、(
最高文字数は、(バイト数(それ))。
最高値は、回数-1
)
)
それ=リストの、アイテム
幅判定ラベルは、(それ#最高値)
水平スクロールバー設置(リストハンドル,404,((幅判定ラベルの、幅)+5),0)
戻る。
作成日 2003/07/11 作成時のひまわりバージョン 1.77