多少面倒くさいかもしれないけれど、拡張子で判別するのが一番確かなようです。
'サンプル1
アスキー配列=「.txt\n.html\n.cgi\n.pl」//アスキーモードで送りたいファイルの拡張子を配列に入れておく。
「*」の、読込ファイル選択。
もし、それ=「」ならば、戻る。
ファイル名を切り出す。
拡張子を切り出す。//「.」から「それ」に入ってます。
アスキー配列の中で、それが、何文字目。
もし、それ=0なら、モード=「アスキー」
違えば、モード=「バイナリ」
モードを、表示。
以下のサンプルだとpdfファイル等を「アスキー」と判断してしまいます。
'サンプル2
「*」の、読込ファイル選択。
もし、それ=「」ならば、おわり。
「はんどる」で、それの、ハンドルを開く。
はんどるを、16つ、ハンドルにバイナリを読む。
はんどるの、ハンドルを閉じる。
バイナリダンプ。
「00,」が、何文字目。
もし、それ=0なら、モード=「アスキー」
違えば、モード=「バイナリ」
モードを、表示。
作成日 2003/07/26 作成時のひまわりバージョン 1.77