このページはIE6.0で表示確認しました。




逆引きヘルプ top   ひまわりのススメ top   top


右クリックメニューのサンプル


現在のバージョン(1.44a)ではコンテキストメニューの設定ができません。できることがわかりました。
詳しくはmokaさんこのページをご覧ください。
mokaさんの右クリックメニューを使いこなせないと思った方はフォームを使って偽の右クリックメニューを作ってみましょう。
なお、フォームでなく、パネルを使用しても似たようなことができますが、母艦の枠ぎりぎりで右クリックしたときに正しく表示できないのでフォームを使用した方が良いと思われます。
では、以下に手順を。
  1. 母艦のキーイベントで右クリックを検出する。
  2. そのイベントを設定する。
  3. 右クリックフォームを作成する。
  4. 作ったフォームのスタイル設定をする。
以下がサンプルになります。
ひまわりのバージョンが1.42以前の場合、正常に動作しないことがあります。
{右クリックメニューのサンプル}
文字サイズ=10
母艦の、マウス押した時は、もし、押された特殊キー=Rightならば、(※ポイント1
 ふぉーむの、Xは、(マウスX+(母艦の、X)+4)
 ふぉーむの、Yは、(マウスY+(母艦の、Y)+23)
※+4,+23はひまわりの動作がおかしいためにつけた。改善されたらこれは削除すること。
 ふぉーむを、最前面。
 ふぉーむの、可視は、オン
)

ふぉーむを、フォームとして、作成。
その、スタイルは、枠なし。
その、可視は、オフ。
その、幅は、100
その、高さは、100
その、背景色は、ウィンドウ色 ※ver.1.41では背景色はデフォルトのままです。
その、イベントは、(ふぉーむの、可視は、オフ。)

(3,5)に、移動。
部品配置間隔=3
おぶじぇくと=「処理1\n処理2\n閉じる\n終わり」
おぶじぇくとを、反復(
 「{それ}ラベルを、ラベルとして、作成。
 その、テキストは、『 {それ}』※ポイント2
 その、イベントは、{それ}イベント
 その、背景色は、アクティブ色。
 その、透過処理は、オン。
 その、マウス動かした時は、マウスムーブ。」を、ひまわりする。※ポイント3
)
終わりラベルの、Yは、62
おぶじぇくとを、反復(「{それ}ラベルを、ふぉーむに、乗せる。」を、ひまわりする。)

※これは、区切り線のサンプル。
ペン色は、非アクティブ色。
ペン太さは、1
ふぉーむの、(4,55)から、(((ふぉーむの、幅)-4),55)へ、線描画。
ペン色は、白色。
ふぉーむの、(4,56)から、(((ふぉーむの、幅)-4),56)へ、線描画。
※それっぽく見せるための飾り。
ふぉーむの、(1,1)から、(1,98)に、線描画。
ふぉーむの、(1,1)から、(98,1)に、線描画。
ペン色は、非アクティブ色。
ふぉーむの、(1,98)から、(98,98)に、線描画。
ふぉーむの、(98,1)から、(98,99)に、線描画。
ペン色は、黒色。
ふぉーむの、(0,99)から、(99,99)に、線描画。
ふぉーむの、(99,0)から、(99,100)に、線描画。

母艦の、クリックした時は、ふぉーむの、可視は、オフ。
母艦浮上
待機。

*処理1イベント
「ここで処理を行います。」と、言う。
ふぉーむの、可視は、オフ。
戻る。
*処理2イベント
「ここで処理2を行います。」と、言う。
ふぉーむの、可視は、オフ。
戻る。
*閉じるイベント
ふぉーむの、可視は、オフ。
戻る。
*終わりイベント
おわり。
*マウスムーブ
おぶじぇくとを、反復(
「{それ}ラベルの、透過処理は、オン。
{それ}ラベルの、フォント色は、黒色。
{それ}ラベルの、幅は、((ふぉーむの、幅)-6)
{それ}ラベルの、高さは、(({それ}ラベルの、高さ)+3)
」を、ひまわりする。)
イベントオブジェクトの、フォント色は、白色。
イベントオブジェクトの、幅は、((ふぉーむの、幅)-6)
イベントオブジェクトの、高さは、((イベントオブジェクトの、高さ)+2)
イベントオブジェクトの、透過処理は、オフ。

戻る。
*このサンプルで使った命令など
偽右クリックメニューに関する命令など