ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 夜に光る虹 /山本ゆーいち (02/09/07(Sat) 18:32) [40]
......MESSAGE Re[1]: 夜に光る虹 /のえる (02/09/09(Mon) 04:43) [47]
............MESSAGE Re[2]: 夜に光る虹 /山本ゆーいち (02/09/09(Mon) 08:40) [48]
..................MESSAGE Re[3]: 夜に光る虹 /のえる (02/09/10(Tue) 05:27) [55]


親記事 / ▼[ 47 ]
NO.40  夜に光る虹
□投稿者/ 山本ゆーいち -(2002/09/07(Sat) 18:32:29)
□U R L/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】夜に光る虹 (バージョン 1.00)
【作 成 者】山本ゆーいち (連絡先:yuichi_y@yo.rim.or.jp)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.56
【転  載】可(転載条件:作者にメールで連絡してください)
【改変運用】可(投稿したプログラムを他人が改造し運用することを奨励します)
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】
「じぇりー・びーんず」の姉妹品です。
コンピュータだからこそできる描画、と言えば「グラデーション」だと思います。
自分なりに、いろいろ工夫をしてみたつもりです。いかがでしょうか?
今後は、配列を使ったデータベースっぽいものとか、実用系にも兆戦したいと思います。
---投稿フォームここまで---}

'母艦をインド洋沖へ
母艦の、サイズは、(0,0,400,400)。
その、テキストは、「夜に光る虹」。
母艦を、中央へ移動。

'メニュー
メニュー1を、メニュー作成。その、テキストは、「メニュー」。
メニュー1に、子メニュー1を、メニュー追加。
 その、テキストは、「画面クリア」。その、イベントは、面クリア。
メニュー1に、子メニュー3を、メニュー追加。
 その、テキストは、「説明」。その、イベントは、説明。
メニュー1に、子メニュー4を、メニュー追加。
 その、テキストは、「終わり」。その、イベントは、終わる。

'値の設定
マ状態=0。
幅1=0.1。
幅2=0.7。
幅3=2。
半径=26。
背景色=黒色。

'発進
値クリアを、呼ぶ。
背景色で、画面クリア。
母艦浮上。


'メインの動作
母艦の、マウス押した時は、(マ状態=1。)。
その、マウス動かした時は、(
   もし、マ状態が、1ならば、えがく。
   )
母艦の、マウス離した時は、マ状態=0。

待機


*えがく

'マウスの走行距離を測定
距離=SQRT(ABS((前マウスX-マウスX)*(前マウスX-マウスX)-(前マウスY-マウスY)*(前マウスY-マウスY)))

'色の変化 (三角関数でやれば、もっとグラデーションが綺麗なのかもしれない。)
描画赤値=赤値+距離*赤幅*赤向き
もし、(描画赤値>255)なら、( '明るさの上限[255]・下限[0]で折り返す
   描画赤値=255。
   赤向き=-1
   )
もし、(描画赤値<0)なら、(
   描画赤値=0。
   赤向き=1。
   )
描画緑値=緑値+距離*緑幅*緑向き
もし、(描画緑値>255)なら、(
   描画緑値=255。
   緑向き=-1
   )
もし、(描画緑値<0)なら、(
   描画緑値=0。
   緑向き=1。
   )
描画青値=青値+距離*青幅*青向き
もし、(描画青値>255)なら、(
   描画青値=255。
   青向き=-1
   )
もし、(描画青値<0)なら、(
   描画青値=0。
   青向き=1。
   )

'実際の描画
塗り色=RGB(描画赤値,描画緑値,描画青値)。'現在の色
ペン色=RGB(描画赤値,描画緑値,描画青値)。'現在の色
(マウスX-半径,マウスY-半径)から、(マウスX+半径,マウスY+半径)へ、円形。

'値の更新
前マウスX=マウスX。
前マウスY=マウスY。
赤値=描画赤値。
緑値=描画緑値。
青値=描画青値。

待機


*面クリア

値クリアを、呼ぶ。
画面クリア。

待機


*値クリア

'始まりの色
256の、乱数。
赤値に、入れる。
256の、乱数。
緑値に、入れる。
256の、乱数。
青値に、入れる。

'3個の順列の場合を列挙
6の、乱数。
それで、条件分岐。
0の時、(赤幅=幅1。緑幅=幅2。青幅=幅3。)。
1の時、(赤幅=幅1。緑幅=幅3。青幅=幅2。)。
2の時、(赤幅=幅2。緑幅=幅1。青幅=幅3。)。
3の時、(赤幅=幅2。緑幅=幅3。青幅=幅1。)。
4の時、(赤幅=幅3。緑幅=幅1。青幅=幅2。)。
その他の時、(赤幅=幅3。緑幅=幅2。青幅=幅1。)。

'色変化の進行方向
2の、乱数。それで、条件分岐。
0の時、赤向き=1。
1の時、赤向き=-1。
2の、乱数。それで、条件分岐。
0の時、緑向き=1。
1の時、緑向き=-1。
2の、乱数。それで、条件分岐。
0の時、青向き=1。
1の時、青向き=-1。

戻る

*説明


【遊び方】\n\n
お絵描きソフトの要領で、画面の上で、マウスのボタンを押し下げて、\n
そのまま、ゆっくりと( ←重要 ) 画面をなぞってください。\n
マウスの動きにそって、虹色のようなグラデーションが描画されます。\n
(それだけか…といえば、それまでですが…)\n\n
なお、画面をクリアするたびに、描き始めの色が変わります。\n
グラデーションの色変化の度合いも変わります。\n
いろいろお試しください。何の役にも立ちませんが…\n\n
              by 山本ゆーいち\n
                ( yuichi_y@yo.rim.or.jp )

」と、言う。

待機




▲[ 40 ] / ▼[ 48 ]
NO.47  Re[1]: 夜に光る虹
□投稿者/ のえる -(2002/09/09(Mon) 04:43:14)
□U R L/ http://members.tripod.co.jp/~my_tears/
ども。
「ゆっくりと!」って念をおされてたので、最初は
ゆっくりと書いてましたが、ゆっくり書くと、なんだか
不気味に見えました(^−^。
 早く動かした方が、なんだかきれいな気がしましたよー。
それって、わたしだけ??



▲[ 47 ] / ▼[ 55 ]
NO.48  Re[2]: 夜に光る虹
□投稿者/ 山本ゆーいち -(2002/09/09(Mon) 08:40:51)
□U R L/
コメントをありがとうございます。

おそらくは、マシンの性能の問題なんだろうと思います。

いちよー、線が途切れないように描くのを、標準的な使用方と想定してますが、
僕のマシンでは、ゆっくりやならいと、途切れ途切れになっちゃいます。

あと、実際、もともと、不気味な感じかもしれません……ぅぅぅ

色合いは、毎回ランダムに変わるので、運が良ければ爽やかなグラデーションに
出会えるかもしれません。

とにもかくにも、どう感じるかは、人それぞれ、としか、いいようが……
(目的や効果が、最初っから曖昧なソフトなので… 偶然性に依存してるし…)

--------

ありがとうございました。



▲[ 48 ] / 返信無し
NO.55  Re[3]: 夜に光る虹
□投稿者/ のえる -(2002/09/10(Tue) 05:27:51)
□U R L/ http://members.tripod.co.jp/~my_tears/
いやいや、偶然性は、大好きですよ(^−^

プログラマがこんなこと言っていいのかわからないですけど、
「とりあえず、やってみる」って、結構好きだったりしますから。

そうそう、とぎれた方が、きれいかも(*^−^*
感性に依存しますがね(*_*)。



- Child Tree -