□投稿者/ Bass4 -(2002/09/15(Sun) 15:44:31)
□U R L/ |
{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】簡易インストーラ (バージョン 1.00) 【作 成 者】Bass4 【種 別】フリーソフト 【ひまわりのバージョン】ver.1.55a 【転 載】可(ご自由に) 【改変運用】可 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】有(インストールするLHA形式圧縮ファイル) 【コメント】あんまり機能も良くありませんが、一応インストーラです。 インターネット上から圧縮ファイルをHTTPダウンロードして、それを解凍するだけのインストーラです。ですので、ホームページスペースがないと、使い物にならないと言う低機能のものです。ホームページを持っていない方で利用しようと思った方申しわけありません。 ひまわりVer.1.57をインストールすることで動作確認しました。しかし、ソースも汚く、設定も面倒で、使えないと思いますが、よろしくお願いします。 ---投稿フォームここまで---}
'初期設定 ここを変更して、お使いください。 In=『http://www.〇〇〇.〇〇』 {↑インストールするファイルがあるURL(ファイル名は含まない) 例:『http://wwww.abc.com/soft/soft100.lzh』をインストールする場合 『http://wwww.abc.com/soft/』と、入力します。 後の、『soft100.lzh』は、Inff項目に入力します。}
Inff=『〇〇.lzh』
Out=『〇:\〇〇〇』 {↑インストール先の初期値を入れます。 インストール先は、実行途中に設定する項目が出て来ますので、 後でも変更できます。これはあくまでも初期値です。 パスの最後に、\を入れないで下さい。 例
誤:『C:\abc1000\』 正:『C:\abc1000』}
Name=『〇〇〇 Ver.〇』 {↑ソフトの名称を入れます。}
Message=「-------------注意事項-------------」 {↑免責事項を入力します。そうすると、実行途中で、 この内容に同意するかしないかというのを出す事が出来ます。}
{たくさんの項目の設定有難うございます。これにて設定は終わりです。}
*スタート 'インストーラデザイン オブジェクト全破壊。 母艦の、タイトルは、「{Name} - インストール」 その、スタイルは、ダイアログスタイル。 ウインドウ色で、画面クリア。 文字書体=『MS ゴシック||11』 「この度は、{Name}をダウンロードして頂き、誠に有難うございます。 インストールするには、次へボタンをクリックしてください。 」と、表示。 ペン色は、RGB(128,128,128) ペン太さは、1 (0,(母艦の、高さ-36))から、((母艦の、幅),(母艦の、高さ-36))へ、線。 ペン色は、白色。 ペン太さは、1 (0,(母艦の、高さ-35))から、((母艦の、幅。),(母艦の、高さ-35))へ、線。 (300,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 文字書体=『MS UI Gothic||9』 戻るAボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「<<戻る(&B)」 その、有効は、オフ。 (400,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 次へAボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「次へ(&N)>>」 その、イベントは、注意事項へ、飛ぶ。 (500,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 キャンセルボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「キャンセル」。 その、イベントは、( 「インストールは完了していませんが、終了してもよろしいですか?」と、二択。 もし、それが、はいなら、終わり。 違えば、待機。 ) 待機。
*注意事項 オブジェクト全破壊。 (300,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 文字書体=『MS UI Gothic||9』 戻るボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「同意しない(&N)」。 その、有効は、オン。 その、イベントは、スタートへ、飛ぶ。 (400,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 次へボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「同意する(&Y)」 その、イベントは、パス指定へ、飛ぶ。 (500,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 キャンセルボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「キャンセル」。 その、イベントは、( 「インストールは完了していませんが、終了してもよろしいですか?」と、二択。 もし、それが、はいなら、終わり。 違えば、待機。 )
ウインドウ色で、画面クリア。 ペン色は、RGB(128,128,128) ペン太さは、1 (0,(母艦の、高さ-36))から、((母艦の、幅),(母艦の、高さ-36))へ、線。 ペン色は、白色。 ペン太さは、1 (0,(母艦の、高さ-35))から、((母艦の、幅。),(母艦の、高さ-35))へ、線。 (10,10)へ、移動。 文字書体=『MS ゴシック||11』 「以下の注意事項をお読みください。内容に同意する場合は、同意するボタン、 同意しない場合は、同意しないボタンを押してください。」と、表示。 メモ1を、メモとして、作成。 その、幅は、母艦の、幅-20 その、高さは、母艦の、高さ-100 その、背景色は、ウインドウ色。 その、テキストは、「{Message}」。 その、編集は、オフ。 待機。
*パス指定 オブジェクト全破壊。 (300,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 文字書体=『MS UI Gothic||9』 戻るボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「<<戻る(&B)」。 その、イベントは、注意事項へ、飛ぶ。 (400,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 次へボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「次へ(&N)>>」 その、イベントは、開始へ、飛ぶ。 (500,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 キャンセルボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「キャンセル」。 その、イベントは、( 「インストールは完了していませんが、終了してもよろしいですか?」と、二択。 もし、それが、はいなら、終わり。 違えば、待機。 )
ウインドウ色で、画面クリア。 ペン色は、RGB(128,128,128) ペン太さは、1 (0,(母艦の、高さ-36))から、((母艦の、幅),(母艦の、高さ-36))へ、線。 ペン色は、白色。 ペン太さは、1 (0,(母艦の、高さ-35))から、((母艦の、幅。),(母艦の、高さ-35))へ、線。 (10,10)へ、移動。 文字書体=『MS ゴシック||11』 「インストールの設定を行います。次へボタンを押すと、インストールが開始されます。」と、表示。 「\nインストールするフォルダ:」と、表示。 文字書体=『MS UI Gothic||9』 パス決めを、エディタとして、作成。その、幅は、母艦の、幅-20 その、テキストは、Out。 その、変更した時は、( Outは、パス決め。 ) (500,100)へ、移動。 参照ボタンを、ボタンとして、作成。 その、テキストは、「参照...」 その、イベントは、( フォルダ選択。 もし、それが、「」でなければ、( それから、1文字、右端削除。 Outは、それ。 パス決めの、テキストは、Out。 ) ) 文字書体=『MS ゴシック|太字|11』 文字色=赤色 (10,200)へ、移動。 「注:インストール先パスは、最後の\\を削除してください。」と、表示。 待機。
*開始 In&Inffを、Inffへ、HTTPダウンロード。 Inffを、Outへ、解凍。
*完了 オブジェクト全破壊。 (300,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 文字書体=『MS UI Gothic||9』 戻るボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「<<戻る(&B)」。 その、有効は、オフ。 (400,(母艦の、高さ-30))へ、移動。 次へボタンを、ボタンとして、作成。その、幅は、100 その、テキストは、「完了(&O)」 その、イベントは、終わり。 ウインドウ色で、画面クリア。 ペン色は、RGB(128,128,128) ペン太さは、1 (0,(母艦の、高さ-36))から、((母艦の、幅),(母艦の、高さ-36))へ、線。 ペン色は、白色。 ペン太さは、1 (0,(母艦の、高さ-35))から、((母艦の、幅。),(母艦の、高さ-35))へ、線。 (10,10)へ、移動。 文字書体=『MS ゴシック||11』 文字色=黒色 「{Name}のインストールは完了しました。 完了ボタンをクリックして、インストーラを終了してください。」と、表示。 |
|