ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

NEW MESSAGE ボタンにメニュー(謎 /ミッズー (02/09/18(Wed) 00:29) [113]
......NEW MESSAGE Re[1]: ボタンにメニュー(謎 /ミッズー (02/09/18(Wed) 00:31) [114]


親記事 / ▼[ 114 ]
NO.113  ボタンにメニュー(謎
□投稿者/ ミッズー -(2002/09/18(Wed) 00:29:24)
□U R L/ http://ototo952.s11.xrea.com/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】ボタン+メニュー (バージョン 1.00)
【作 成 者】ミッズー (連絡先:mizuyu@k5.dion.ne.jp)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.57
【転  載】可(ご自由に)
【改変運用】可(どんどん改造して便利にして下さいw)
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】適当に作ったんで良ければこれをあなたのプログラムに組み込んでみて下さいw
---投稿フォームここまで---}
パネル0を、パネルとして、作成。
その、サイズは、(0,0,640,50)
ボタン0を、ボタンとして、作成。
その、テキストは、「右の押して」
その、サイズは、(8,4,118,44)
ボタン1を、ボタンとして、作成。
その、サイズは、(118,4,145,44)
その、フォント書体は、「Marlett||」
その、テキストは、「u」

「USER32」の、「DWORD GetMenu(DWORD)」を、「?」の、「メニュー取得」として、DLLを利用。
「USER32」の、「DWORD GetSubMenu(DWORD,DWORD)」を、「?,?」の、「サブメニュー取得」として、DLLを利用。
「USER32」の、「DWORD TrackPopupMenu(DWORD,DWORD,DWORD,DWORD,DWORD,DWORD,DWORD)」を、
「?,?,?,?,?,?,?」の、「ポップアップメニュー表示」として、DLLを利用。

ファイルメニューを、メニュー作成。
編集メニューを、メニュー作成。
ポップアップメニューを、メニュー作成。
   ポップアップメニューに、切り取りメニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、ボタン0=「切り取り」
   ポップアップメニューに、コピーメニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、ボタン0=「コピー」
   ポップアップメニューに、貼り付けメニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、ボタン0=「貼り付け」
   ポップアップメニューに、区切りメニューを、メニュー追加。その、テキストは、「-」
   ポップアップメニューに、終了メニューを、メニュー追加。
      その、イベントは、終わる。

ボタン1の、マウス押した時は、(
   もし、押された特殊キー<>「Left」ならば、待機。
   X=(母艦の、X)+マウスX+125。'2はウィンドウ枠の幅。
   Y=(母艦の、Y)+マウスY+40。'40はタイトルバー+メニューバー+枠の高さ。
   メニューハンドル,2,X,Y,0,(母艦の、ハンドル)に,0、ポップアップメニュー表示。
)   


(母艦の、ハンドル)の、メニュー取得。'メニューバーのハンドル取得?
それ、2の、サブメニュー取得。'3番目の親メニューのハンドル取得?
メニューハンドル=それ。

ポップアップメニューの、可視は、オフ。
母艦浮上。
待機。




▲[ 113 ] / 返信無し
NO.114  Re[1]: ボタンにメニュー(謎
□投稿者/ ミッズー -(2002/09/18(Wed) 00:31:05)
□U R L/ http://ototo952.s11.xrea.com/
ポップアップメニュー表示の所は、mokaさんのをほとんど参考にさせていただきました。
ありがとうございました!



- Child Tree -