□投稿者/ プレイヤー -(2002/09/19(Thu) 15:22:48)
□U R L/ |
{---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】メモ拡張命令集 【作 成 者】プレイヤー 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】Ver1.57 【転 載】可 【改変運用】可 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】 メモを使う時に(たぶん)便利な、「メッセージ送信」を使った命令集です。 WindowsAPIについて知らなくても使えます。 ※Tエディタでは動きません。
[各命令の説明] ・?の、選択位置取得。 メモの、選択された文字列の範囲を、「それ」に取得します。 上位16bitは選択終了位置、下位16bitは選択開始位置です。
・?の、?文字目から、?文字目を、選択位置設定。 メモの、指定した位置を、選択された状態にします。 「?文字目から」と「?文字目を」には、バイト数を指定してください。
・?の、?文字横に、?文字縦に、スクロール。 メモを、横または縦に、スクロールさせます。 「?文字横に」にはバイト数を、「?文字縦に」には行数を指定してください。
・?の、アンドゥ判定。 メモで、元に戻せるかを、判断します。 元に戻ることができるならば1が、できないならば0が「それ」に返ります。
・?を、元に戻す。 ・?を、アンドゥ。 メモでの、前に行った操作を1回戻します。
・?の、?で、書込み属性変更。 メモの書込みの属性を、変更します。 「?で」には、-1を指定すると書込み禁止に、0を指定すると解除します。
・?の、?で、マージン設定。 メモのマージンを、設定します。 上位16bitは右マージン、下位16bitは左マージンです。
・?の、マージン取得。 メモのマージンを、「それ」に取得します。 上位16bitは右マージン、下位16bitは左マージンです。 ---投稿フォームここまで---}
『選択位置取得』を、『?の』で、関数定義。 『選択位置設定』を、『?の,?文字目から,?文字目を』で、関数定義。 『スクロール』を、『?の,?文字横に,?文字縦に』で、関数定義。 『アンドゥ判定』を、『?を』で、関数定義。 『元に戻す』を、『?を』で、関数定義。 『アンドゥ』を、『?を』で、関数定義。 『書込み属性変更』を、『?の,?で』で、関数定義。 『マージン設定』を、『?の,?で』で、関数定義。 『マージン取得』を、『?の』で、関数定義。
*選択位置取得 引数取得。 「{それ#0}に、『$00B0,0,0』と、メッセージ送信。」を、ひまわりする。 戻る。
*選択位置設定 引数取得。 「{それ#0}に、注目。」を、ひまわりする。 「{それ#0}に、『$00B1,{それ#1},{それ#2}』と、メッセージ送信。」を、ひまわりする。 戻る。
*スクロール 引数取得。 「{それ#0}に、『$00B6,{それ#1},{それ#2}』と、メッセージ送信。」を、ひまわりする。 戻る。
*アンドゥ判定 引数取得。 「{それ#0}に、『$00C6,0,0』と、メッセージ送信。」を、ひまわりする。 戻る。
*元に戻す *アンドゥ 引数取得。 「{それ#0}に、『$00C7,0,0』と、メッセージ送信。」を、ひまわりする。 戻る。
*書込み属性変更 引数取得。 「{それ#0}に、『$00CF,{それ#1},0』と、メッセージ送信。」を、ひまわりする。 戻る。
*マージン設定 引数取得。 「{それ#0}に、『$00D3,3,{それ#1}』と、メッセージ送信。」を、ひまわりする。 戻る。
*マージン取得 引数取得。 「{それ#0}に、『$00D4,0,0』と、メッセージ送信。」を、ひまわりする。 戻る。
|
|