ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 競走馬の分析表 /katuji (02/09/23(Mon) 17:12) [156]
......MESSAGE Re[1]: 競走馬の分析表(改良版) /katuji (02/09/25(Wed) 22:30) [161]
............MESSAGE Re[2]: 競走馬の分析表(改良版) /lino (02/09/27(Fri) 16:07) [163]
..................MESSAGE Re[3]: 競走馬の分析表(改良版) /katuji (02/09/27(Fri) 23:13) [164]
........................MESSAGE Re[4]: とりあえず… /lino (02/09/28(Sat) 10:23) [165]
..............................MESSAGE Re[5]: とりあえず… /katuji (02/09/29(Sun) 06:38) [173]


親記事 / ▼[ 161 ]
NO.156  競走馬の分析表
□投稿者/ katuji -(2002/09/23(Mon) 17:12:58)
□U R L/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】競走馬の分析表
【作 成 者】katuji (連絡先:xxx)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.58?
【転  載】可/不可(転載条件:作者にメールで連絡すること)
【改変運用】可/良かったらどうぞ!
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】有/無 無
【コメント】趣味で長年競馬を楽しんでいるので、それをテーマーに
---投稿フォームここまで---}

母艦の、背景色は、灰色。


     母艦のタイトルは、{注目対象馬の数値分析システム}
      

        *走破タイムの偏差値 
            {走破タイム/距離*2}
            
「貴方(貴女)は、競馬に興味ありますか?。」と、表示。
「今から、注目する馬の分析に、入ります。」と、表示。
                        
「対象馬の馬名を、入力してください。」と、尋ねる。
 それを、 表示。

「次の段階に、進んで、良いですか?」と、言う。             
「走破タイム計算式は、総タイム/距離 * 2。」と、表示。
「前後3Fベスト時の走破タイムの計算式を入力してね」と、尋ねる。
、それを、 計算。
「答えは、 {それ} です。」を、言う。
 それを、表示。
A=それ。
Aを、少数点以下第2位で、四捨五入。
A&「を、少数点以下第2位で四捨五入すると、」& それ &「に、なりました。」を、表示。



         *調教タイムの偏差値
             {調教タイム/3-13}
            
「次の段階に、進んで、良いですか?」と、言う。            
「調教タイムの計算式は、直近調教3F時のタイム / 3 - 13。」と、表示。
            


「注目する馬の直近調教の3Fのタイムの計算式を入力してね」と、尋ねる。
、それを、 計算。
「答えは、 {それ} です。」を、言う。
 それを、表示。
A=それ。
Aを、少数点以下第2位で、四捨五入。
A&「を、少数点以下第2位で四捨五入すると、」& それ &「に、なりました。」を、表示。



         *分析結果の偏差値
             {走破タイム+調教偏差値}

「次の段階に、進んで、良いですか?」と、言う。
「分析の最終判断式は、走破タイム数値+調教偏差値数値。」と、表示。

「注目する馬の分析結果の計算式を入力してね」と、尋ねる。
、それを、 計算。
「答えは、 {それ} です。」を、言う。
 それを、表示。
A=それ。

          *分析結果の判定
               
               

「判定の基準値を発表します。」と、言う。
「判定の基準値は、12.5秒です。」と、表示。
「上記の分析数値と比べて、判断してください。」と、表示。            
「12.5秒以下は、合格です。がんばってねー。」と、表示。               

「12.6秒以上は、不合格です。次回に!。」と、表示。

          *分析後のまとめ
   「重要事項のまとめ。」と、表示。            
「競馬専門紙等で、人気順に、10頭程度抽出して、順に上記の分析法で、
チェックをして、分析数値の一番少ないものを軸馬として、少ない順に
他の3頭に限定流し買いをすると、報われることが多いです。」と、表示。、



終了ボタンを、ボタンとして、作成。
終了ボタン=終了。
その、イベントは、終了ボタンクリック。

待機。
*終了ボタンクリック
「良い馬が見つかりましたか?、健闘を祈ります。」と、言う。
「わっははは、お遊びだから、外れても怒らないでねー」と、言う
おわり          



▲[ 156 ] / ▼[ 163 ]
NO.161  Re[1]: 競走馬の分析表(改良版)
□投稿者/ katuji -(2002/09/25(Wed) 22:30:54)
□U R L/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】競走馬の分析システム
【作 成 者】katuji
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.57
【転  載】可
【改変運用】可/良かったらどうぞ!
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】有/無 無
【コメント】趣味で長年競馬を楽しんでいるので、それをテーマーに
---投稿フォームここまで---}



母艦の、背景色は、灰色。
母艦の、サイズは、(0,0,600,680)。
母艦を、中央に移動。
     母艦のタイトルは、{注目馬の数値分析システム}

        *走破ラップタイムの求め方! 
      {計算式は、走破タイム、割る、 距離、掛ける 2}
「貴方(貴女)は、競馬に興味ありますか?。」と、表示。
「今から、注目対象馬の分析に、入ります。」と、表示。
「メインレースに限定すれば、当たる確立が大ですよー」と、表示。

            *ここからが本題
「★ では、本題に、入ります。★ 」と、表示。            
「貴方(女)が、注目する馬の名前を、入力してください。」と、尋ねる。
 それを、 表示。
「測定の、基準距離は、1.200〜2.000メートルとします。」と、表示。
「(1)走破ラップの求め方。」と、表示。
「基準距離のうち、前後3Fのベスト時のタイムを測定対象とします。」と、表示。
「走破ラップの求め方は、走破タイム/距離 * 2。」と、表示。
「走破タイムを、計算式に沿って入力」と、尋ねる。
、それを、 計算。
「答えは、 {それ} です。」を、言う。
「(↓)▲ こちらの数値が重要です。」と、表示。
「下記の数値の小数点以下2位までの数値に読み替えてください。」と、表示。

 それを、表示。
A=それ。
Aを、言う。

         *調教タイムの偏差値
             {調教タイム、割る、3、引く、13}
「調教測定の基準は、直近追切日(水、木)より、以前の3本以内て、
その内の3Fタイムの良いもの」と、表示。
「(2)調教偏差値の求め方。」と、表示。
「調教偏差値の求め方は、調教3F時のタイム / 3 - 13。」と、表示。
「調教タイムを、計算式に沿って入力」と、尋ねる。
、それを、 計算。
「答えは、 {それ} です。」を、言う。
「(↓)▲ こちらの数値が重要です。」と、表示。
「下記の数値の小数点以下2位までの数値に読み替えてください。」と、表示。
 それを、表示。
A=それ。
Aを、言う。

         *分析結果の偏差値
             {走破タイム、足す、調教偏差値}
   「(3)分析最終判断値の求め方。」と、表示。         
「分析の最終判断の計算式は、走破タイム数値+調教偏差値。」と、表示。
「上記の重要と表記した数値で、小数点2位までに読み替えた数値を計算式に
入力してください。」と、表示。
「最終判断、計算式を入力」と、尋ねる。
、それを、 計算。
「答えは、 {それ} です。」を、言う。

「(↓)★ こちらの数値が最終判断を決める数値となります。」と、表示。
 それを、表示。
A=それ。
Aを、言う。

          *分析結果の判定
「判定の基準値を発表します。」と、言う。

         *判断の基礎数字
「判定の基準値は、12.5秒です。私の永年の経験則によります。」と、表示。
「上記の分析数値と比べて、判断してくださいね。」と、表示。
            
            *分析結果の確認
「12.5秒以下は、合格です。がんばってねー。」と、表示。               
「12.6秒以上は、不合格です。次回に!。」と、表示。

          *分析後のまとめ
   「(4)重要事項のまとめ。」と、表示。
「競馬専門紙等で、人気順に、10頭程度抽出して、順に上記の分析法で、
チェックをして、分析数値の一番少ないものを軸馬として、少ない順に
他の3頭に限定流し買いをすると、報われることが多いです。」と、表示。、
終了ボタンを、ボタンとして、作成。
終了ボタン=終了。
その、イベントは、終了ボタンクリック。

待機。

*終了ボタンクリック
「良い馬が見つかりましたか?、健闘を祈ります。」と、言う。
「わっははは、お遊びなので、外れても、怒らないでね」と、言う
おわり          



▲[ 161 ] / ▼[ 164 ]
NO.163  Re[2]: 競走馬の分析表(改良版)
□投稿者/ lino -(2002/09/27(Fri) 16:07:51)
□U R L/ http://homepage2.nifty.com/lino/
こんにちわ、Katsujiさん
競馬は好きなので、早速試させていただきました。
感想を少々。

入力場面が多々ありますが、「OK」ボタンと「キャンセル」ボタンが
押された場合の処理を分けた方が良いと思います。
「OK」ボタンが押されたら、次の処理へ進む。
「キャンセル」が押されたら、「入力」場面に戻るか終了する……といった感じです。
でないと、キャンセルボタンを押しても先へどんどん進んでしまいます。
また、未入力で「OK」を押した場合も「未入力なので入力してください」などと
ダイアログを出して入力場面に戻った方が良いように思います。

GI、当たるといいですね(^^)。



▲[ 163 ] / ▼[ 165 ]
NO.164  Re[3]: 競走馬の分析表(改良版)
□投稿者/ katuji -(2002/09/27(Fri) 23:13:09)
□U R L/
linoさん、アドバイズありがとう!
まだ、初心者なもので、良かったら、OKボタンとキャンセルボタンの
使い分けの命令のサンプル等、具体的に教えていただけないでしょうか?

 いま、いろいろといじるのを楽しみにしています。
良い遊びを見つけて、良かったです。
よろしく、ご指導ください。



▲[ 164 ] / ▼[ 173 ]
NO.165  Re[4]: とりあえず…
□投稿者/ lino -(2002/09/28(Sat) 10:23:41)
□U R L/
{もっとユーザー側の入力負担を減らす方法があるはずですが、とりあえず。
ラベルの部分は処理を行うもののみに変更しました。
同じ処理を行うものは一つにして、ラベルで呼び出しています。
(「キャンセルの場合」と「数値計算」です。)
以下のソースは、あくまで参考程度としてくださいm(__)m、良い見本ではないので。
マニュアルや、いろんな方のソースをご覧になって改良してください。}

//ここから------------------------
母艦の、背景色は、灰色。
その、サイズは、(0,0,600,680)。
母艦を、中央に移動。
その、タイトルは、「注目馬の数値分析システム」//ここの「」を{}にしてしまうとタイトル表示されません
ダイアログキャンセルの値 = 「キャンセル」

//走破ラップタイムの求め方!
//計算式は、走破タイム、割る、 距離、掛ける 2
「貴方(貴女)は、競馬に興味ありますか?。\n」& 「今から、注目対象馬の分析に、入ります。\n」&
「メインレースに限定すれば、当たる確立が大ですよー」と、言う。
*馬名入力
「★ では、本題に、入ります。★ \n」&
「貴方(女)が、注目する馬の名前を、入力してください。」と、尋ねる。
もし、それ=(ダイアログキャンセルの値)ならば、 キャンセルの場合を、呼ぶ。//キャンセルが押された場合の処理
もし、それ=「」ならば、(
   「未入力です」と、言う。
   馬名入力を、呼ぶ。
   )
母艦浮上。
「【{それ}】の分析\n\n」を、表示。//せっかく馬名を入力したので表示してみる。
「測定の、基準距離は、1.200〜2.000メートルとします。\n」&
「(1) 走破ラップの求め方。\n」&
「基準距離のうち、前後3Fのベスト時のタイムを測定対象とします。\n」&
「走破ラップの求め方は、走破タイム/距離*2。」と、表示。

*走破タイム入力
「走破タイム/距離*2 を入力」と、尋ねる。
もし、それ=(ダイアログキャンセルの値)ならば、キャンセルの場合を、呼ぶ。
もし、それ=「」ならば、(
   「未入力です」と、言う。
   走破タイム入力を、呼ぶ。
)
数値計算を、呼ぶ。
'「走破ラップは、 {それ} です。」と、言う。
「(↓) こちらの数値が重要です。」と、表示。
「◆走破ラップ: {それ}」と、表示。

{調教タイム、割る、3、引く、13}
「調教測定の基準は、直近追切日(水、木)より、以前の3本以内で、その内の3Fタイムの良いもの」と、表示。
「(2) 調教偏差値の求め方。」と、表示。
「調教偏差値の求め方は、調教3F時のタイム/3-13」と、表示。

*調教タイムの偏差値
「調教3F時のタイム/3-13 を入力」と、尋ねる。
もし、それ=(ダイアログキャンセルの値)ならば、キャンセルの場合を、呼ぶ。
もし、それ=「」ならば、(
   「未入力です」と、言う。
   調教タイムの偏差値を、呼ぶ。
)
数値計算を、呼ぶ。
'「調教偏差値は、 {それ} です。」と、言う。
「(↓) こちらの数値が重要です。」と、表示。
「◆調教偏差値:{それ}」を、表示。

{走破タイム、足す、調教偏差値}
「(3) 分析最終判断値の求め方。\n」&「分析の最終判断の計算式は、走破ラップ+調教偏差値。\n」&
「上記の重要と表記した数値を計算式に入力してください。」と、表示。

*分析結果の偏差値
「計算式:走破ラップ+調教偏差値 を入力」と、尋ねる。
もし、それ=(ダイアログキャンセルの値)ならば、キャンセルの場合を、呼ぶ。
もし、それ=「」ならば、(
   「未入力です」と、言う。
   分析結果の偏差値を、呼ぶ。
)
数値計算を、呼ぶ。
「分析結果の偏差値は、 {それ} です。」と、言う。
「(↓)★ こちらの数値が最終判断を決める数値となります。」と、表示。
「★ 最終判断の数値:{それ}」を、表示。

//分析結果の判定
「判定の基準値を発表します。」と、言う。

//判断の基礎数字
「判定の基準値は、12.5秒です。私の永年の経験則によります。」と、表示。
「上記の分析数値と比べて、判断してくださいね。」と、表示。

//分析結果の確認
「12.5秒以下は、合格です。がんばってねー。」と、表示。
「12.6秒以上は、不合格です。次回に!。」と、表示。

//分析後のまとめ
「(4)重要事項のまとめ。\n」&
「競馬専門紙等で、人気順に、10頭程度抽出して、順に上記の分析法で、
チェックをして、分析数値の一番少ないものを軸馬として、少ない順に
他の3頭に限定流し買いをすると、報われることが多いです。」と、表示。

終了ボタンを、ボタンとして、作成。
終了ボタン=終了。
その、イベントは、終了ボタンクリック。
待機。
*キャンセルの場合
「終了しますか?」と、二択。
もし、それ=はいならば、終了ボタンクリックへ、飛ぶ。
違えば、戻る。

*数値計算
それを、 計算。
それを、2位で、四捨五入。//ここで四捨五入。切り捨てにしても可。
答え=それ
戻る。

*終了ボタンクリック
「良い馬が見つかりましたか?、健闘を祈ります。」と、言う。
「わっははは、お遊びなので、外れても、怒らないでね」と、言う。
おわり。
//ここまで--------------------------



▲[ 165 ] / 返信無し
NO.173  Re[5]: とりあえず…
□投稿者/ katuji -(2002/09/29(Sun) 06:38:42)
□U R L/
 linoさん、改良手本作ってもらって、ありがとうございました。

  もう、感激です。長男が関係する雑誌に、ひまわりの事が紹介されていて
 つい、興味をそそられ、ダウンロードしたのがきっかけで
 ひまわりに、はまっていきそうです。なかなか、皆さんのように
 うまくは出来ませんが、こんごとも、よろしくご指導ください。
 まずは、感謝です。
 



- Child Tree -