注意:「ラジオ」を使っているので、ひまわりのバージョンが1.58以降のものに対応しています。 {▼ここから最後まで} {---プログラム掲示板投稿フォーム--- 【ソフト名】プログラム掲示板投稿フォーム作成ツール (バージョン 1.00) 【作 成 者】Yosshy (連絡先:yosshy4@m21.alpha-net.ne.jp) 【種 別】フリーソフトウェア 【ひまわりのバージョン】ver.1.59 【転 載】可(転載条件:作者にメールで連絡すること) 【改変運用】可 【ひまわり本体への梱包】可 【実行時に利用作成するファイル】無 【コメント】この部分は、このツールを使って作りました。 このツール、つまりこういう決まった文章を作るのに便利というものです。 皆さんに使ってもらえるとうれしいです。 あと、改良しないといけないのが、利用作成するファイルのファイル名のところです。 やってもらったら分かりますが、タブ移動が無いので、ずれます。 あっと、コメントとファイル名は、最後の改行は不要です。 ---投稿フォームここまで---} 母艦の、タイトルは、「プログラム掲示板投稿フォーム作成ツール」。 母艦の、スタイルは、ダイアログスタイル。 母艦の、幅は、600。 母艦の、高さは、500。 (5,5)へ、移動。 センタリング。 「プログラム掲示板投稿フォームの作成」と、表示。 センタリング解除。 (5,30)へ、移動。 「ソフト名」と、表示。 (75,30)へ、移動。 ソフト名エディタを、作る。 その、幅は、250。 その、IMEは、IMEオン。 その、テキストは、「(ソフトの名前を記述します)」。 (335,30)へ、移動。 「バージョン」と、表示。 (420,30)へ、移動。 ソフトバージョンエディタを、作る。 その、幅は、60。 その、IMEは、IMEオフ。 その、テキストは、「1.00」。 (5,60)へ、移動。 「作 成 者」と、表示。 (75,60)へ、移動。 作成者エディタを、作る。 その、幅は、125。 その、IMEは、IMEオン。 その、テキストは、「あなたの投稿名」。 (210,60)へ、移動。 「作成者の連絡先」と、表示。 (330,60)へ、移動。 連絡先エディタを、作る。 その、幅は、250。 その、IMEは、IMEオフ。 その、テキストは、「(あなたのメルアドなど)」。 (5,90)へ、移動。 「種 別」と、表示。 (75,90)へ、移動。 種別エディタを、作る。 その、幅は、200。 その、IMEは、IMEオン。 その、テキストは、「フリーソフトウェア」。 (5,120)へ、移動。 「ひまわりのバージョン」と、表示。 (170,120)へ、移動。 ひまわりバージョンエディタを、作る。 その、幅は、60。 その、IMEは、IMEオフ。 その、テキストは、「{ひまわりバージョン}」。 (5,165)へ、移動。 「転 載」と、表示。 (75,145)へ、移動。 転載ラジオを、作る。 その、幅は、70。 その、高さは、60。 その、アイテムは、「可\n不可」。 その、値は、0。 (155,165)へ、移動。 「転載条件」と、表示。 (225,145)へ、移動。 転載条件ラジオを、作る。 その、幅は、240。 その、高さは、60。 その、アイテムは、「作者にメールで連絡すること\nご自由に」。 その、値は、1。 (470,170)へ、移動。 「不可の時無効」と、表示。 (5,225)へ、移動。 「改変運用」と、表示。 (75,205)へ、移動。 改変運用ラジオを、作る。 その、幅は、70。 その、高さは、60。 その、アイテムは、「可\n不可」。 その、値は、0。 (150,230)へ、移動。 「(投稿したプログラムを他人が改造し運用することを許すか)」と、表示。 (5,285)へ、移動。 「ひまわり本体への梱包」と、表示。 (170,265)へ、移動。 梱包ラジオを、作る。 その、幅は、70。 その、高さは、60。 その、アイテムは、「可\n不可」。 その、値は、0。 (5,345)へ、移動。 「実行時に利用作成するファイル」と、表示。 (240,325)へ、移動。 利用ファイルラジオを、作る。 その、幅は、60。 その、高さは、60。 その、アイテムは、「有\n無」。 その、値は、1。 (305,345)へ、移動。 「ファイル名」と、表示。 (390,325)へ、移動。 ファイル名メモを、作る。 その、幅は、200。 その、高さは、60。 その、IMEは、IMEオン。 その、テキストは、「左のラジオボタンで(無)\nを選ぶと無効になります。」。 (5,410)へ、移動。 「コメント」と、表示。 (75,390)へ、移動。 コメントメモを、作る。 その、幅は、500。 その、高さは、75。 その、IMEは、IMEオン。 その、テキストは、「ここにコメントを書いてください。」。 (5,470)へ、移動。 センタリング。 作成ボタンを、作る。 その、イベントは、( 「作成してよろしいですか」と、二択。 もし、それが、いいえならば、(処理終わりへ、飛ぶ。) 文章=「\{---プログラム掲示板投稿フォーム---\n」。 文章=文章&「【ソフト名】{ソフト名エディタの、テキスト}」。 文章=文章&「 (バージョン {ソフトバージョンエディタの、テキスト})\n」。 文章=文章&「【作 成 者】{作成者エディタの、テキスト}」。 文章=文章&「 (連絡先:{連絡先エディタの、テキスト})\n」。 文章=文章&「【種 別】{種別エディタの、テキスト}\n」。 文章=文章&「【ひまわりのバージョン】ver.{ひまわりバージョンエディタの、テキスト}\n」。 文章=文章&「【転 載】」。 (転載ラジオの、値)で、条件分岐。 0の時、(文章=文章&「可(転載条件:」。 (転載条件ラジオの、値)で、条件分岐。 0の時、(文章=文章&「作者にメールで連絡すること)\n」。) 1の時、(文章=文章&「ご自由に)\n」。) ) 1の時、(文章=文章&「不可\n」。) 文章=文章&「【改変運用】」。 (改変運用ラジオの、値)で、条件分岐。 0の時、(文章=文章&「可\n」。) 1の時、(文章=文章&「不可\n」。) 文章=文章&「【ひまわり本体への梱包】」。 (梱包ラジオの、値)で、条件分岐。 0の時、(文章=文章&「可\n」。) 1の時、(文章=文章&「不可\n」。) 文章=文章&「【実行時に利用作成するファイル】」。 (利用ファイルラジオの、値)で、条件分岐。 1の時、(文章=文章&「無\n」。) 0の時、(文章=文章&「{ファイル名メモの、テキスト}\n」。) 文章=文章&「【コメント】{コメントメモの、テキスト}\n」。 文章=文章&「---投稿フォームここまで---\}\n」。 文章を、コピー。 ) センタリング解除。 *処理終わり 待機。
|