浩子です。2次元配列を使ってみました。 宜しくお願いします。
{買い物学習プログラム} 母艦の、タイトルを、「買物ゲーム.hmw」に、設定。 「買物ゲームです」と、言う。 計算ボタンを、ボタンとして、作成。 計算ボタン=「計算」 その、イベントは、計算ボタンクリック
*八百屋さん 「いらっしゃい。」と、言う。 {2次元配列へ値設定} 価格#0=「商品,値段」 価格#1=「ジャガイモ,150」 価格#2=「大根,100」 価格#3=「人参,120」 価格#4=「ゴボウ,200」 価格#5=「カボチャ,230」 価格#6=「白菜,150」 価格#7=「ほうれん草,100」 価格#8=「長葱,130」 価格#9=「玉葱,150」 価格#10=「トマト,180」 価格#11=「ブロッコリー,100」 価格#12=「ピーマン,70」 価格#13=「レタス,100」 価格#14=「キュウリ,100」 価格#15=「アスパラガス,80」 表を、グリッドとして、作成。 その、アイテムを、価格に、設定。
「好きなものを3つ買ってね」と、言う。 「買物が決まったら、計算ボタンを押してね」と、表示。 待機。
*計算ボタンクリック 「商品の合計はいくらですか?」と、尋ねる。 商品の合計=それ。 それを、表示。 「税込価格={商品の合計}*1.05です。」と、表示。
「税込価格はいくらですか?」と、尋ねる。 税込価格=それ。 「所持金は1000円です。」と、表示。 お釣=1000-{それ}。 「お釣は1000−{税込価格}です。」と、表示。 「お釣はいくらですか?」と、尋ねる。 お釣=それ。
「お釣は500円より少ないですか?」と、尋ねる。 500円=それ もし、それが、少ないですなら、「使い過ぎです」と、言う。 もし、違えば、「余った分を貯金しましょう」と、言う。 おわり
|