ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 買物学習プログラム /浩子 (02/01/08(Tue) 23:44) [102]
......MESSAGE Re[1]: 買物学習プログラム /にゃんこ (02/01/09(Wed) 08:22) [105]
............MESSAGE Re[2]: 買物学習プログラム /浩子 (02/01/11(Fri) 15:22) [138]
..................MESSAGE Re[3]: 買物学習プログラム /moka (02/01/11(Fri) 16:47) [140]
........................MESSAGE Re[4]: 買物学習プログラム /浩子 (02/01/12(Sat) 10:51) [164]


親記事 / ▼[ 105 ]
NO.102  買物学習プログラム
□投稿者/ 浩子 -(2002/01/08(Tue) 23:44:43)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
浩子です。こんばんは。
宜しくお願いします。

{買い物学習プログラム}

*八百屋さん
「いらっしゃい。」と、言う。
「ジャガイモは150円、大根は100円、人参は120円です。」と、表示。
「ゴボウは200円、カボチャは230円です。」と、表示。
「何を買いますか?」と、尋ねる。
始め=それ。
もし、それが、ジャガイモなら「+150円」と、表示。
もし、それが、大根なら「+100円」と、表示。
もし、それが、人参なら「+120円」と、表示。
もし、それが、ゴボウなら「+200円」と、表示。
もし、それが、カボチャなら「+230円」と、表示。

「白菜150円、ほうれん草100円、ブロッコリー100円です。」と、表示。
「ピーマン70円、ニラ50円です。」と、表示。
「次ぎは何を買いますか?」と、尋ねる。
次=それ。
もし、それが、白菜なら「+150円」と、表示。
もし、それが、ほうれん草なら「+100円」と、表示。
もし、それが、ブロッコリーなら「+100円」と、表示。
もし、それが、ピーマンなら「70円」と、表示。
もし、それが、ニラなら「+50円」と、表示。

「長ねぎ130円、玉葱150円、レタス100円です。」と、表示。
「アスパラガス60円、トマト180円です。」と、表示。
「3番目は何を買いますか?」と、尋ねる。
3番目=それ。
もし、それが、長ねぎなら「+130円」と、表示。
もし、それが、玉葱なら「+150円」と、表示。
もし、それが、レタスなら「+100円」と、表示。
もし、それが、アスパラガスなら「+60円」と、表示。
もし、それが、トマトなら「+180円」と、表示。

*消費税の計算
「商品の合計はいくらですか?」と、尋ねる。
商品の合計=それ。
それを、表示。
「税込価格={商品の合計}*1.05です。」と、表示。

「税込価格はいくらですか?」と、尋ねる。
税込価格=それ。
それを、表示。
「所持金は1000円です。」と、表示。
お釣=1000-{それ}。
「お釣は1000−{税込価格}です。」と、表示。
「お釣はいくらですか?」と、尋ねる。
お釣=それ。

「お釣は500円より少ないですか?」と、尋ねる。
500円=それ
もし、それが、少ないですなら、「使い過ぎです」と、言う。
もし、違えば、「余った分を貯金しましょう」と、言う。
おわり

税込価格とお釣の計算がうまく表示できませんでした。



▲[ 102 ] / ▼[ 138 ]
NO.105  Re[1]: 買物学習プログラム
□投稿者/ にゃんこ -(2002/01/09(Wed) 08:22:57)
□U R L/
> 税込価格とお釣の計算がうまく表示できませんでした。

私も、初心者なので、多分ですが、税込価格の計算例は、

=========

「値段は?」と、尋ねる。
値段=それ
税込み結果=(値段*5/100)
税込み結果と、表示。
待機。

=========

で、どうですか?

お釣りの計算をさせるのに、「尋ねる」で選んだ野菜の値段を、変数に入れておいて、裏で計算させておいて、ユーザーの入力した計算結果が合ってるか間違ってるか、チェックしてみるとか、どうですか?(~ヘ~;)ウーン ってことは、最初から、野菜の名前と、値段を、二次配列に入れておくと、楽チンかもですね(?)

とりあえず、「買物学習」と、いう言葉に惹かれました(笑)



▲[ 105 ] / ▼[ 140 ]
NO.138  Re[2]: 買物学習プログラム
□投稿者/ 浩子 -(2002/01/11(Fri) 15:22:33)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
浩子です。2次元配列を使ってみました。
宜しくお願いします。

{買い物学習プログラム}
母艦の、タイトルを、「買物ゲーム.hmw」に、設定。
「買物ゲームです」と、言う。
計算ボタンを、ボタンとして、作成。
計算ボタン=「計算」
その、イベントは、計算ボタンクリック

*八百屋さん
「いらっしゃい。」と、言う。
{2次元配列へ値設定}
価格#0=「商品,値段」
価格#1=「ジャガイモ,150」
価格#2=「大根,100」
価格#3=「人参,120」
価格#4=「ゴボウ,200」
価格#5=「カボチャ,230」
価格#6=「白菜,150」
価格#7=「ほうれん草,100」
価格#8=「長葱,130」
価格#9=「玉葱,150」
価格#10=「トマト,180」
価格#11=「ブロッコリー,100」
価格#12=「ピーマン,70」
価格#13=「レタス,100」
価格#14=「キュウリ,100」
価格#15=「アスパラガス,80」
表を、グリッドとして、作成。
その、アイテムを、価格に、設定。

「好きなものを3つ買ってね」と、言う。
「買物が決まったら、計算ボタンを押してね」と、表示。
待機。

*計算ボタンクリック
「商品の合計はいくらですか?」と、尋ねる。
商品の合計=それ。
それを、表示。
「税込価格={商品の合計}*1.05です。」と、表示。

「税込価格はいくらですか?」と、尋ねる。
税込価格=それ。
「所持金は1000円です。」と、表示。
お釣=1000-{それ}。
「お釣は1000−{税込価格}です。」と、表示。
「お釣はいくらですか?」と、尋ねる。
お釣=それ。

「お釣は500円より少ないですか?」と、尋ねる。
500円=それ
もし、それが、少ないですなら、「使い過ぎです」と、言う。
もし、違えば、「余った分を貯金しましょう」と、言う。
おわり





▲[ 138 ] / ▼[ 164 ]
NO.140  Re[3]: 買物学習プログラム
□投稿者/ moka -(2002/01/11(Fri) 16:47:53)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
商品の合計と消費税の計算をしたあとで、「所持金は1000円です」と言われ、
「しまった、買いすぎた!」ってことがあります。
所持金は最初に知らせてくれた方がいいと思います。

あと、買物学習ということで、消費税も計算させるんでしょうが、
計算が間違ってるときは、間違ってますよと教えてくれるといいですね。

=====(40行目あたり)
(略)
「税込価格はいくらですか?」と、尋ねる。
税込価格=それ。

{税込み価格の答え合わせ}
正解=商品の合計*1.05
もし、税込価格=正解でなければ、(
   「税込価格が間違ってます。\n正しくは、{正解}円です。」と、言う。
   税込価格=正解
)



▲[ 140 ] / 返信無し
NO.164  Re[4]: 買物学習プログラム
□投稿者/ 浩子 -(2002/01/12(Sat) 10:51:52)
□U R L/ http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
浩子です。mokaさん、どうもありがとうございます。
少し直しました。

{買い物学習プログラム}
母艦の、タイトルを、「買物ゲーム.hmw」に、設定。
「買物ゲームです」と、言う。
計算ボタンを、ボタンとして、作成。
計算ボタン=「計算」
その、イベントは、計算ボタンクリック

*八百屋さん
「いらっしゃい。」と、言う。
{2次元配列へ値設定}
価格#0=「商品,値段」
価格#1=「ジャガイモ,150」
価格#2=「大根,100」
価格#3=「人参,120」
価格#4=「ゴボウ,200」
価格#5=「カボチャ,230」
価格#6=「白菜,150」
価格#7=「ほうれん草,100」
価格#8=「長葱,130」
価格#9=「玉葱,150」
価格#10=「トマト,180」
価格#11=「ブロッコリー,100」
価格#12=「ピーマン,70」
価格#13=「レタス,100」
価格#14=「キュウリ,100」
価格#15=「アスパラガス,80」
表を、グリッドとして、作成。
その、アイテムを、価格に、設定。
「所持金は1000円です。」と、表示。
「好きなものを3つ買ってね」と、言う。
「買物が決まったら、計算ボタンを押してね」と、表示。
待機。

*計算ボタンクリック
「商品の合計はいくらですか?」と、尋ねる。
商品の合計=それ。
それを、表示。
「税込価格={商品の合計}×1.05です。」と、表示。

「税込価格はいくらですか?」と、尋ねる。
税込価格=それ。
{税込価格の答え合わせ}
正解=商品の合計×1.05
もし、税込価格=正解でなければ、(
「税込価格が間違っています。\n正しくは、{正解}円です。」と、言う。
税込価格=正解
)
お釣=1000-{それ}。
「お釣は1000−{税込価格}です。」と、表示。
「お釣はいくらですか?」と、尋ねる。
お釣=それ。

「お釣は500円より少ないですか?」と、尋ねる。
500円=それ
もし、それが、少ないですなら、「使い過ぎです」と、言う。
もし、違えば、「余った分を貯金しましょう」と、言う。
おわり



- Child Tree -