ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE ありがちな自己紹介Script /ライ (02/07/10(Wed) 18:32) [1029]


親記事 / 返信無し
NO.1029  ありがちな自己紹介Script
□投稿者/ ライ -(2002/07/10(Wed) 18:32:47)
□U R L/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】xxx (バージョン 1.00)
【作 成 者】xxx (連絡先:xxx)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】ver.1.xx
【転  載】可/不可(転載条件:作者にメールで連絡すること/ご自由に)
【改変運用】可/不可(投稿したプログラムを他人が改造し運用することを許すか)
【ひまわり本体への梱包】可/不可
【実行時に利用作成するファイル】有(完成.htm)

【コメント】
暇つぶしに作ったものですが、乱数の処理を使い、
面白くなったかもしれないので、投稿しました。
アドバイスよろしくお願いします。
---投稿フォームここまで---}

母艦の、タイトルは、「ありがちな自己紹介Script」
母艦の、リサイズは、オフ。
母艦の、背景色は、「#00bfff」

*最初
文字色=赤色
文字サイズ=19
「ありがちな自己紹介Script」と、表示
文字サイズ=10
'母艦設定終了

テキスト作成ボタンを、ボタンとして、作成
その、イベントは、テキスト型
その、テキストは、「テキスト版(*.txtで保存)」

HTML作成ボタンを、ボタンとして、作成。
その、イベントは、HTML型
その、テキストは、「HTML版(*.htmで保存)」

待機。
*テキスト型
オブジェクト全破壊
画面クリア
母艦の、背景色は、「#7fff00」
文字サイズ=10
文字色=青色
「貴方のお名前」と、表示
a01を、エディタとして、作成
「ニックネーム」と、表示
a02を、エディタとして、作成
「メールアドレス」と、表示
a03を、エディタとして、作成
「年齢」と、表示
a04を、エディタとして、作成。
「好きな物」と、表示
a05を、エディタとして、作成
「嫌いな物」と、表示。
a06を、エディタとして、作成
「最後に一言」と、表示
a07を、エディタとして、作成

文字サイズ=12
完了を、ボタンとして、作成
その、テキストは、「完了」
その、イベントは、テキスト完了
待機。
*テキスト完了
名前=a01の、テキスト
略称=a02の、テキスト
メアド=a03の、テキスト
年=a04の、テキスト
好きな物=a05の、テキスト
嫌いな物=a06の、テキスト
一言=a07の、テキスト

オブジェクト全破壊
画面クリア
テキスト完了後を、メモとして、作成
その、幅は、550
その、高さは、330
3の、乱数'0~2までの乱数を得ている。
もし、それが、0ならば(
テキスト完了後=「私は、{名前}っていいます!
友達とかには、{略称}って呼ばれたりするけどね。
あと、私に連絡とかしたい人は、{メアド}まで!
あと、年齢なんだけどぉ・・・{年}なんだ!
好きな物とかはぁ・・{好きな物}なんだけど。
嫌いな物が、{嫌いな物}なんだよね。
最後に一言!
{一言}」
)

もし、それが、1ならば(
テキスト完了後=「僕は、{名前}っていいます!
友達とかには、{略称}って呼ばれてるんだ。
あ、あと連絡用のメアドは。{メアド}だからね。
ちなみに年齢は、{年}だよ
好きな物は{好きな物}
嫌いな物は、{嫌いな物}
最後に一言言うけど。{一言}」
)

もし、それが、2ならば(
テキスト完了後=「名前    :{名前}
ニックネーム:{略称}
連絡先   :{メアド}
年齢    :{年}
好きな物  :{好きな物}
嫌いな物  :{嫌いな物}
一言    :{一言}」
)
文字サイズ=10
テキスト保存を、ボタンとして、作成
その、イベントは、(
保存元=テキスト完了後
「保存先を決めてください」と、言う
フォルダ選択。
もし、それが、「」ならば、戻る
保存先=それ
「{保存元}」を、「{保存先}profile.txt」へ、保存。
「保存が、完了しました。」と、言う
画面クリア
オブジェクト全破壊
最初へ、飛ぶ)
待機。

*HTML型
オブジェクト全破壊
画面クリア
母艦の、背景色は、「#7fff00」
文字サイズ=10
文字色=青色
「貴方のお名前」と、表示
a01を、エディタとして、作成
「ニックネーム」と、表示
a02を、エディタとして、作成
「メールアドレス」と、表示
a03を、エディタとして、作成
「年齢」と、表示
a04を、エディタとして、作成。
「好きな物」と、表示
a05を、エディタとして、作成
「嫌いな物」と、表示。
a06を、エディタとして、作成
「最後に一言」と、表示
a07を、エディタとして、作成

文字サイズ=12
完了を、ボタンとして、作成
その、テキストは、「完了」
その、イベントは、HTML完了
待機。
*HTML完了
名前=a01の、テキスト
略称=a02の、テキスト
メアド=a03の、テキスト
年=a04の、テキスト
好きな物=a05の、テキスト
嫌いな物=a06の、テキスト
一言=a07の、テキスト

オブジェクト全破壊
画面クリア
テキスト完了後を、メモとして、作成
その、幅は、550
その、高さは、320
テキスト完了後=「<html><head><title>プロフィール</title></head>
<body>
<center><h1>自己紹介</h1><br><br>
<Table Border Align=\"center\" Background=\"\">
<tr><td>名前</td><td>{名前}</td></tr>
<tr><td>ニックネーム</td><td>{略称}</td></tr>
<tr><td>メールアドレス</td><td>{メアド}</td></tr>
<tr><td>年齢</td><td>{年}</td></tr>
<tr><td>好きな物</td><td>{好きな物}</td></tr>
<tr><td>嫌いな物</td><td>{嫌いな物}</td></tr>
<tr><td>一言</td><td>{一言}</td></tr>
</TABLE>
</body></html>

文字サイズ=10
プレビューを、ボタンとして、作成。
その、イベントは、(「{テキスト完了後}」を、「完成.htm」へ、保存
「完成.htm」を、起動
戻る)
HTML保存を、ボタンとして、作成
その、イベントは、(
保存元=テキスト完了後
「保存先を決めてください」と、言う
フォルダ選択。
もし、それが、「」ならば、戻る
保存先=それ
「{保存元}」を、「{保存先}profile.htm」へ、保存。
「保存が、完了しました。」と、言う
画面クリア
オブジェクト全破壊
最初へ、飛ぶ)
待機。




- Child Tree -