ひまわりユーザー プログラム掲示板 バックアップ
注意
ひまわりのススメ  □ ひまわり本家Home  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ SEARCH  □ 参考プログラム集
ツリー表示

MESSAGE 信号機プログラム3.22 /ミュージック ファイター(^o^)/ (02/07/14(Sun) 22:08) [1047]
......MESSAGE Re[1]: 信号機プログラム3.22 /yuk (02/07/14(Sun) 23:28) [1048]
......MESSAGE Re[1]: 信号機プログラム3.22 /北神 陽太 (02/07/15(Mon) 09:35) [1049]
......MESSAGE 信号機プログラム3.25+ /ミュージック ファイター(^o^)/ (02/07/16(Tue) 15:10) [1055]
............MESSAGE お、面白いっ! /moka (02/07/16(Tue) 15:44) [1056]
..................MESSAGE Re[3]: お、面白いっ! /ムラリ (02/07/16(Tue) 20:48) [1058]
............MESSAGE Re[2]: 信号機プログラム3.25+ /北神 陽太 (02/07/17(Wed) 09:26) [1059]


親記事 / ▼[ 1048 ] ▼[ 1049 ] ▼[ 1055 ]
NO.1047  信号機プログラム3.22
□投稿者/ ミュージック ファイター(^o^)/ -(2002/07/14(Sun) 22:08:32)
□U R L/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】信号機プログラム3.22
【作 成 者】ミュージック ファイター(^o^)/
(連絡先:music_fighter_judy_and_mary@yahoo.co.jp)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】Ver 1.35
【転  載・改変運用】可
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】
こんにちは。
今回、始めて掲載しました。ミュージック ファイター(^o^)/です。
何となくつくりました。
ただ信号の色がかわるだけです。
記憶のなかで作ったのでなにか間違いがあるかもしれません。
まだまだ力不足でこれくらいの物しか作れません。
だれか、何かアドバイスください。
不都合があったら連絡下さい。
長くなってすいません。
                            以上
---投稿フォームここまで---}

母艦の サイズは(70,84,400,400)
母艦の リサイズは オフ
母艦=「☆信号機プログラム」


' 雲作成
ペン色は RGB(100,100,100)
塗り色は RGB(100,100,100)
(33,18) から (78,32)へ 円形
(51,29) から (97,40)へ 円形
   
'信号機柱部分
ペン色は RGB(50,50,50)
塗り色は RGB(100,100,100)
母艦の (53,72)から、(62,270)へ、四角形描画。
母艦の (62,80)から (230,140)へ 四角形描画
   
'地面部分
塗り色は、灰色
母艦の (0,257)から (400,400)へ 四角形描画
   
'信号表示部分
塗り色は、灰色
(70,85)から (120,135)へ 円形
塗り色は、灰色
(120,135)から (170,85)へ 円形
塗り色は、灰色
(170,135)から (220,85)へ 円形
1.5秒 待つ 

*開始

'青信号
   塗り色は、青色
   (70,85)から (120,135)へ 円形
   塗り色は、灰色
   (120,135)から (170,85)へ 円形
   塗り色は、灰色
   (170,135)から (220,85)へ 円形
   2秒 待つ 
   
'黄信号
  塗り色は、灰色
   (70,85)から (120,135)へ 円形
   塗り色は、黄色
   (120,135)から (170,85)へ 円形
   塗り色は、灰色
   (170,135)から (220,85)へ 円形
   2秒 待つ 
   
'赤信号
  塗り色は、灰色
   (70,85)から (120,135)へ 円形
   塗り色は、灰色
   (120,135)から (170,85)へ 円形
   塗り色は、赤色
   (170,135)から (220,85)へ 円形
   3秒 待つ
   
   開始へ 飛ぶ 



▲[ 1047 ] / 返信無し
NO.1048  Re[1]: 信号機プログラム3.22
□投稿者/ yuk -(2002/07/14(Sun) 23:28:19)
□U R L/ ../../
しんごうだ!

欲を言えば雲が動くともっとかわいいかも。
私はひまわりで画像を扱うのを半ばあきらめ気味なのですが(失礼。)
ふふ。なごみますねぇ。
単純に、好きだわ、こういうの。
と言うわけでわがままをきいていただけると嬉しいです。



▲[ 1047 ] / 返信無し
NO.1049  Re[1]: 信号機プログラム3.22
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/07/15(Mon) 09:35:46)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
 和みますねぇ。こういうの好きです。横断歩道があったり、時間の経過でイベントがあると、ちょっとしたシュミレーションですね。



▲[ 1047 ] / ▼[ 1056 ] ▼[ 1059 ]
NO.1055  信号機プログラム3.25+
□投稿者/ ミュージック ファイター(^o^)/ -(2002/07/16(Tue) 15:10:27)
□U R L/
{---プログラム掲示板投稿フォーム---
【ソフト名】信号機プログラム3.25+
【作 成 者】ミュージック ファイター(^o^)/
(連絡先:music_fighter_judy_and_mary@yahoo.co.jp)
【種  別】フリーソフトウェア
【ひまわりのバージョン】Ver 1.52 1.52以上で実行してください
   (Ver. 1.35で動作確認したら、正常に動きませんでした)
【転  載・改変運用】可
【ひまわり本体への梱包】可
【実行時に利用作成するファイル】無
【コメント】
こんにちは。ミュージック ファイター(^o^)/です。
今回は、投稿のありましたyukさんと北神 陽太さんの意見を参考にさせていただきました。
→まず、yukさんの雲が動くとありましたが代わりに母艦をクリックすると
雲から雨が降り出し虹ができるという風にしてみました。
→次に、北神 陽太さんの横断歩道があったり、時間の経過でイベントとありました。
今回はその二つをくっつけて、青信号時に車がはしり、横断用信号機(名前がわかりません)
をつくり、その青信号時に人が横断するようにしました。

今回は投稿誠にありがとうございました。非常に参考になりました。
直接的には意見にそえなかったとおもいますが、
これまでできなかった様々な事ができるようになりました。
まだ、人の作ったものからのツギハギだらけですが今後もよろしくおねがいします。

それとひとつ、今回の信号機プログラム3.25+はVer 1.52で作りましたが、
Ver 1.35で実験してみたところうまく動きませんでした。
私にはよくわかりません。ちょっと不安です、もしかしたら追加した機能が動かないかもしれません。
多分Ver 1.52以上では正常に動くとおもいます。

不都合があったら連絡下さい。
                            以上
---投稿フォームここまで---}

母艦の サイズは(70,84,400,400)
母艦の リサイズは オフ
母艦=「☆信号機プログラム3.25+」

' 雲作成
ペン色は RGB(100,100,100)
塗り色は RGB(100,100,100)
(33,18) から (78,32)へ 円形
(51,29) から (97,40)へ 円形

'太陽作成
ペン色は 赤色
塗り色は 赤色
(105,2)から (150,25)へ 円形
   
'信号機柱部分
ペン色は RGB(50,50,50)
塗り色は RGB(100,100,100)
母艦の (53,72)から、(62,270)へ、四角形描画。
母艦の (62,80)から (230,140)へ 四角形描画
   
'地面部分
塗り色は、灰色
母艦の (0,257)から (400,400)へ 四角形描画
   
'信号表示部分
塗り色は、灰色
(70,85)から (120,135)へ 円形
塗り色は、灰色
(120,135)から (170,85)へ 円形
塗り色は、灰色
(170,135)から (220,85)へ 円形

'歩道用信号機本体
塗り色は RGB(100,100,100)
母艦の (40,156)から (74,216)へ 四角形描画
塗り色は 灰色
母艦の (44,160)から (70,185)へ 四角形描画
塗り色は 灰色
母艦の (44,187)から (70,212)へ 四角形描画

母艦の (70,275)へ 「信号機プログラム3.25+\n(C)ミュージック ファイター(^o^)/」を 文字描画

'説明文
「信号機プログラム3.25+の簡単な説明:
1.母艦をクリックすると雨が降り虹がでます
 (なるべくなら黄信号の時にクリックしてください)
2.青信号時には車が2台走ります
3.横断用信号青信号時に人があるきます
ちょっとゴチャゴチャしてしまい分かりづらい
かもしれません。
                  以上」と 言え

1秒 待つ

'人
開始X軸=0
人を、ラベルとして、作成
その、テキストは、「○ 信号機起動開始\n□\n||」
その、Xは、開始X軸
その、Yは、210
移動値を、0から、400まで、繰り返す(
人の、Xは、開始X軸+移動値
0.000001秒、待つ
)

母艦の マウス押した時は 虹作成。
*開始

'青信号
  オブジェクト全破壊
   ペン色は 黒色
   塗り色は、青色
   (70,85)から (120,135)へ 円形
   塗り色は、灰色
   (120,135)から (170,85)へ 円形
   塗り色は、灰色
   (170,135)から (220,85)へ 円形
   
   (42,157)へ 移動
  文字サイズ=22
  文字色は 赤色
  「■」と 表示
   
1秒 待つ

'青信号時の車移動
文字サイズ=30
文字色=黒色
開始X軸=400
開始X軸2=0

車左通行を、ラベルとして、作成
その、テキストは、「⊆」'車です
その、Xは、開始X軸
その、Yは、223

文字色=RGB(254,197,1)
車右通行を、ラベルとして、作成
その、テキストは、「⊇」'車です
その、Xは、開始X軸2
その、Yは、223

移動値を、0から、470まで、繰り返す(
車左通行の、Xは、開始X軸-移動値
車右通行の、Xは、開始X軸2+移動値
0.99000001秒、待つ
)
   
2秒 待つ 
   
'黄信号
  オブジェクト全破壊
   ペン色は 黒色
  塗り色は、灰色
   (70,85)から (120,135)へ 円形
   塗り色は、黄色
   (120,135)から (170,85)へ 円形
   塗り色は、灰色
   (170,135)から (220,85)へ 円形
   2秒 待つ 
   
'赤信号
  ペン色は 黒色
  塗り色は、灰色
   (70,85)から (120,135)へ 円形
   塗り色は、灰色
   (120,135)から (170,85)へ 円形
   塗り色は、赤色
   (170,135)から (220,85)へ 円形
   2秒 待つ
   
'歩道用信号機
  '歩道用青信号
   (42,157)へ 移動
  文字サイズ=22
  文字色は 灰色
  「■」と 表示

   
   (42,184)へ 移動
  文字サイズ=22
  文字色は 青色
  「■」と 表示
   
'青信号で横断する人
文字サイズ=12
文字色=黒色
開始X軸=400
横断人を、ラベルとして、作成
その、テキストは、「横断中 ○\n    □\n    ||」
その、Xは、開始X軸
その、Yは、210
移動値を、0から、470まで、繰り返す(
横断人の、Xは、開始X軸-移動値
0.000001秒、待つ
)
   
   
   2秒 待つ
   
   '歩道用赤信号
色配列=「{青色}
{黄色}
{青色}
{黄色}
{青色}
{黄色}
{青色}
{黄色}
{青色}
{黄色}
{灰色}」

色配列を、反復(
   (42,184)へ、移動
   文字サイズ=22
   文字色は それ
   「■」と 表示
  0.2秒、待つ
)

  (42,157)へ 移動
  文字サイズ=22
  文字色は 赤色
  「■」と 表示
   
   
   
   
   2秒 待つ
   
開始へ 飛ぶ 


待機。
*虹作成

'雨
ペン色は RGB(0,247,247)
(38,38)から (24,54)へ 線
0.1秒 待つ
(54,41)から (40,57)へ 線
0.1秒 待つ
(72,44)から (60,60)へ 線
0.1秒 待つ
(89,46)から (82,60)へ 線
0.5秒 待つ

'虹
ペン色は 黒色
塗り色は 青色
母艦の (110,0)から (513,467)へ 円形描画

塗り色は 赤色
母艦の (130,20)から (533,487)へ 円形描画

塗り色は 緑色
母艦の (150,40)から (553,507)へ 円形描画

塗り色は 白色
母艦の (170,60)から (573,527)へ 円形描画

'信号機柱部分
ペン色は RGB(50,50,50)
塗り色は RGB(100,100,100)
母艦の (62,80)から (230,140)へ 四角形描画

'信号表示部分
ペン色は 黒色
塗り色は、灰色
(70,85)から (120,135)へ 円形
塗り色は、灰色
(120,135)から (170,85)へ 円形
塗り色は、赤色
(170,135)から (220,85)へ 円形

'地面部分
塗り色は、灰色
母艦の (0,257)から (400,400)へ 四角形描画
文字色=黒色
文字サイズ=12
母艦の (70,275)へ 「信号機プログラム3.25+\n(C)ミュージック ファイター(^o^)/」を 文字描画

'雨削除
ペン色は 白色
(38,38)から (24,54)へ 線
0.1秒 待つ
(54,41)から (40,57)へ 線
0.1秒 待つ
(72,44)から (60,60)へ 線
0.1秒 待つ
(89,46)から (82,60)へ 線
0.5秒 待つ




▲[ 1055 ] / ▼[ 1058 ]
NO.1056  お、面白いっ!
□投稿者/ moka -(2002/07/16(Tue) 15:44:57)
□U R L/ http://www.geocities.jp/moka21/teatime/
お、面白いっ!
いろんなイベントが起きますね。
ぱっと咲く派手な虹やら、
点滅する信号がおおっと唸ります。

点滅するときは黄色じゃない方がリアリティあるかも。
自動車用信号機も点滅するといいですね。

虹の配色は、青・緑・赤の方が自然な感じ?
実際にはどんな順番なんでしょう。



▲[ 1056 ] / 返信無し
NO.1058  Re[3]: お、面白いっ!
□投稿者/ ムラリ -(2002/07/16(Tue) 20:48:51)
□U R L/ http://www2.ocn.ne.jp/~acoustic/murari
mokaさんとほとんど同感です。
虹が表示された後、しばらくして消えたりしたら
もっといいかもしれませんね?



▲[ 1055 ] / 返信無し
NO.1059  Re[2]: 信号機プログラム3.25+
□投稿者/ 北神 陽太 -(2002/07/17(Wed) 09:26:56)
□U R L/ http://homepage1.nifty.com/kitagami/index.htm
 さっそくのバージョンアップですね。私の環境では、横断歩道や人が、なぜか表示されないようです。
 原因は、バージョンの違いによるものだと思いますが、移動処理に「描画処理反映」を追加して、「待つ」の時間は、1/1000より長く設定すれば、もう少し互換性が出ます。

 ただし、座標計算をちゃんとやらないと、母艦にスクロールバーが表示されてしまうので注意。

 虹や信号は、メルマガのグラデーションを応用するとリアルに描けますよ〜



- Child Tree -