画像の指定範囲を切り抜くソフトです。 画像フィルタなど機能追加して、画像加工ソフトが出来そうです。 拙作「マルチメディアビューア」の実装予定に入れとこうっと。(^_^)
今回は、エディタ部品へファイルドロップして画像開きましたが、同様のことを コンボでしたいので、ファイルドロップの機能アップお願いします。>作者様
===== 'トリミング
母艦の、テキストは、「トリミング」 その、変更した時は、エディタ0の、幅は、(母艦の、幅)-(エディタ0の、X)*2。 エディタ0を、エディタとして、作成。 その、幅は、(母艦の、幅)-(エディタ0の、X)*2 その、ファイルドロップは、オン。 その、イベントは、( エディタ0を、トリム。 エディタ0は、それ。 イメージ0の、画像は、エディタ0。 ) イメージ0を、イメージとして、作成。 その、ダブルクリックした時は、( トラック0の、サイズは、イメージ0の、サイズ。 ) イメージ1を、イメージとして、作成。 その、可視は、オフ。 トラック0を、トラックとして、作成。 その、Yは、(エディタ0の、Y)*2+(エディタ0の、高さ)。 メニューファイルを、メニュー作成。 メニューファイルの、テキストは、「ファイル(&F)」'「その」だとおかしくなる。 メニューファイルに、メニュー開くを、メニュー追加。 その、テキストは、「開く(&O)」 その、ショートカットキーは、「Ctrl+O」 その、イベントは、( 「画像(*.png;*.bmp;*.jpg;*.ico;*.gif)|*.png;*.bmp;*.jpg;*.ico;*.gif|全て|*.*」の、読み込みファイル選択。 もし、それが、「」ならば、待機。 エディタ0は、それ。 ) メニューファイルに、メニュー開き直すを、メニュー追加。 その、テキストは、「開き直す(&R)」 'その、ショートカットキーは、「Ctrl+R」 その、イベントは、イメージ0の、画像は、エディタ0。 メニューファイルに、メニュー保存を、メニュー追加。 その、テキストは、「名前を付けて保存(&S)」 その、ショートカットキーは、「Ctrl+S」 その、イベントは、( 「画像(*.png;*.bmp;*.jpg;*.ico)|*.png;*.bmp;*.jpg;*.ico|全て|*.*」の、書き込みファイル選択。 もし、それが、「」ならば、待機。 それへ、イメージ0を、イメージ保存。 ) メニュー編集を、メニュー作成。 その、テキストは、「編集(&E)」 メニュー編集に、メニュー元に戻すを、メニュー追加。 その、テキストは、「元に戻す(&U)」 その、ショートカットキーは、「Ctrl+Z」 その、イベントは、( イメージ0の、幅は、イメージ1の、幅。 イメージ0の、高さは、イメージ1の、高さ。 イメージ1を、イメージ0の、(0,0)に、イメージコピー。 ) メニュー編集に、メニューコピーを、メニュー追加。 その、テキストは、「コピー(&C)」 その、ショートカットキーは、「Ctrl+C」 その、イベントは、クリップボードへ、イメージ0を、イメージ保存。 メニュー編集に、メニュー貼り付けを、メニュー追加。 その、テキストは、「貼り付け(&V)」 その、ショートカットキーは、「Ctrl+V」 その、イベントは、イメージ0の、画像は、クリップボード。 メニュー編集に、メニュートリムを、メニュー追加。 その、テキストは、「トリミング(&T)」 その、ショートカットキーは、「Ctrl+T」 その、イベントは、( イメージ1の、幅は、イメージ0の、幅。 イメージ1の、高さは、イメージ0の、高さ。 イメージ0を、イメージ1の、(0,0)に、イメージコピー。 x1=(トラック0の、X)-(イメージ0の、X)*2 x2=x1+(トラック0の、幅) y1=(トラック0の、Y)-(イメージ0の、Y) y2=y1+(トラック0の、高さ) イメージ0の、(x1,y1,x2,y2)を、イメージ0の、(0,0)に、イメージ部分コピー。 イメージ0の、幅は、x2-x1。 イメージ0の、高さは、y2-y1。 )
'エディタ0は、ランタイムのパス&「himawari.jpg」 待機。
|