我が家では起動後約30分後くらいに「描画できません」みたいなエラーが出ました。 エラーの原因ですが、イメージの上に描画をしすぎたせい、かなぁ。 母艦の上に文字描画ってことは、つまり、母艦の上にデフォルトで乗っているイメージの上に文字描画している、と言うことなのです。(サポート掲示板や質問掲示板のすごく古い過去ログとか見てるとそういうことが載ってます。)
激しく直すとこんな感じになると思います。 「文字描画」よりも「表示」の方が速いので「表示」を使いつつ、見た目を同じにしました。 とりあえず、エラーにはなりません。 (見た目は同じだけど、これではまるで別のソフト…)
母艦=「新デジタル時計」 黒色で 画面クリア
母艦の、サイズは、(220,208,630,341)。 母艦の リサイズは オフ 母艦浮上。 *変数の設定 カウント=「 _ _ _ _ _ _ / / / / / / / / / / / / / ̄/ / ̄/ / ̄/ / ̄/ / ̄/ / ̄/  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ 」 カウント0=「 _ / / / /  ̄ 」 カウント1=「 / / 」 カウント2=「 _ / / ̄  ̄ 」 カウント3=「 _ /  ̄/  ̄ 」 カウント4=「 / /  ̄/ 」 カウント5=「 _ /  ̄/  ̄ 」 カウント6=「 _ / / ̄/  ̄ 」 カウント7=「 _ / / / 」 カウント8=「 _ / / / ̄/  ̄ 」 カウント9=「 _ / /  ̄/  ̄ 」
位置1は、(10,10) 位置2は、「({10*4/3*4+13},10)」 位置3は、「({10*4/3*11+8},10)」 位置4は、「({10*4/3*15+10},10)」 位置5は、「({10*4/3*22+13},10)」 位置6は、「({10*4/3*26+16},10)」
*部品の作成 イメージ1を、イメージとして、作成。 //その、透過処理は、オン。 その、幅は、母艦の、幅。 その、高さは、10*4/3+15。 その、位置は、(0,0)
イメージ2を、イメージとして、作成。 //その、透過処理は、オン。 その、幅は、母艦の、幅。 その、高さは、10*4/3+15。 その、位置は、(0,10*4/3*7+10)
ペン色は、黒色。 塗り色は、黒色。 イメージ1の、(0,0)から、((母艦の、幅),(イメージ1の Y)+10*4/3+15)へ、四角形描画。 イメージ2の、(0,0)から、((母艦の、幅),(イメージ2の Y)+10*4/3+15)へ、四角形描画。 文字色=RGB(0,128,0) (10,10)へ、移動。 カウントと、表示。 文字色は、緑色。 イメージ1の (10,10)へ「 現在の時刻」と 文字描画 イメージ2の (10,0)へ「 {今日}」と 文字描画 (10,10)へ、移動。 「
・ ・ ・ ・」と、表示。
{ 取得=1 時刻設定 取得=「」 タイマー解除。 今に、「0:0:1」を、時間加算 現在時刻は、それ。 9回(もし、今=現在時刻ならば、抜ける。0.1秒、待つ。) }
*時刻設定 0.1秒後に、時刻設定へ飛ぶ、タイマー設定
今の、「:」を、「」に、置換。 6桁の、ゼロで埋める 現在時刻は それ。 6回( 現在時刻から、1文字、左端を切り取る。 「桁{回数}は、それ。」を、ひまわりする。 )
文字色=RGB(0,128,0) (10,10)へ、移動。 カウントと、表示。 文字色は、緑色。 もし、桁1=0でなければ、( 位置1に、移動。 「カウント{桁1}と、表示。」を、ひまわりする。)
位置2に、移動。 「カウント{桁2}と、表示。」を、ひまわりする。
もし、桁3=0でなければ、( 位置3に、移動。 「カウント{桁3}と、表示。」を、ひまわりする。)
位置4に、移動。 「カウント{桁4}と、表示。」を、ひまわりする。
もし、桁5=0でなければ、( 位置5に、移動。 「カウント{桁5}と、表示。」を、ひまわりする。)
位置6に、移動。 「カウント{桁6}と、表示。」を、ひまわりする。
{もし、取得=1ならば、戻る。} 待機。 |